• ベストアンサー

パソコンが計算してどうして文字とかが出てくるの?

こんばんわ。 ぜひ、教えてください。 パソコンに、たとえば、キーボードで文字「あ」を入力するとCPUが計算して画面に「あ」と出すみたいなのですが、どうして計算することが、画面に「あ」と表示さえることになるのでしょうか? 根本的な問題にぶつかってしましました。 パソコンを使い始めてかれこれ9年くらいになりますが、 もっぱらエクセルとかワードなどを使っております。 パソコンの基本を知り、プログラムも始めてみたいと思っております。 そこで、パソコンの動く仕組みを知りたいと思い質問を出してみました。 わかるかた、ぜひ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.7

キー入力されると割り当てられたコードが出力される→そのコードを元にキャラクタージェネレーターから文字などが呼び出される→グラフィックコントローラでカーソルの位置にキャラクタが表示される 流れはこんな感じだと思います。ソフト上では、すべての処理に於いてデータにその属性や内容を数値化して、移動する場所や動作の指示がなされます。入力装置から入ってデータは一旦記憶装置の指定場所に入り、次の指示を待ちます。レジスタ?と呼ばれる場所がいくつもあります。プログラミングはレジスタの中のデータを命令によって演算します。命令は数値のコードで行われます。カーソルのある位置情報がccというレジスタにあり、入力データがa1にあれば、a1,ccをグラフィックコントローラのメモリに運びなさいと命令を実行します。グラフィックコントローラでは、受け取ったデータを情報をもとに表示します。表示の仕組みはテレビ信号と似たような感じで、表示される位置を走査線が走るタイミングをコントローラで制御して光らせる こんな感じでしょうか?外していたらすみません

nop007
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 走査線のところまで、わかりやすく説明していただいてありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

みんなの書いていることが違っているのは、いろんなところを面倒なので端折って書いているためです。

  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.10

http://www.nhk.or.jp/denno/ NHK教育テレビの番組ですが、「おお。。」と納得できます。一度見てみてください!! http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch3/week.html 今週、毎日15:30~やってますね。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/denno/
nop007
質問者

お礼

Jun-R2さん回答ありがとうございました。 NHKのホームページを見てみて「これを見ていたら、よくわかったのに。」と思いました。 私が知りたいところは、もう放送済でした。(×_×;)シュン でも、面白そうなので、毎週、録画しようと思います。

  • Assy
  • ベストアンサー率29% (64/217)
回答No.9

ここでの質問でそれをnop007さんが理解するのは難しいです。。以下の書籍をお勧めします。 「コンピュータはなぜ動くのか」ISBN: 4-8222-8165-5

nop007
質問者

お礼

ASSyさんご回答ありがとうございました。 早速、本屋さんをあたってみます。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.8

#5の補足です。 読み返して見るとキーボードから9250のコードが本体に上がる 様に読めます。しかし、実際のところはキーボードに割り振られた コードが別にありますので違うコードが使われます。 Excelのcodeが返す9250はJISコードです。(半角の場合はASCIIです) 詳しい説明は長くなるので、今は使う局面でコードが代わるとだけ 覚えておいて下さい。

  • piron2003
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.6

その昔、似たような事を思った事があります。 「計算機がなんで画面に絵を書けるのか・・・?」 たぶん、この気持ち解って頂けると思います。これから、プログラムを始めようと思ったときの質問の気持ちも解ります。 実際の動作は皆さんが答えていらっしゃる通りだと思いますので、書かないでおきます。 さて、プログラムを始めるにあたって、出てくるこういった疑問なんですが、とりあえず横に置いといて、勉強を始められてもよいと思います。いつか疑問は疑問でなくなると思います。私もそうでしたから。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.5

>>キーボードで文字「あ」を入力するとCPUが計算して画面に >>「あ」と出すみたいなのですが、どうして計算することが、 >>画面に「あ」と表示さえることになるのでしょうか? 先ず、文字の情報ですがWindowsが標準使っている文字は トゥルータイプと言うフォント(文字セット)を使っています。 これは、正しくないかもしれませんが座標とベクトル情報で作れています。 キーボードから「あ」を叩くとキーボードからは、あのコード (例:Excelで=CODE("あ")と入力して下さい9250と言う数値が帰ります) をPCの本体に送ります。 通常入力する先にはワープロソフトなどがあわけで、 ワープロソフトは入力モードの時の処理手順が書かれて います。即ちキーボードから入力された文字をカーソルの位置に表示しろと 言う具合です。 この命令に従って「あ」が入力されるとフォントから文字を表現する為に 「あ」の情報を読み取り文字の形を作り出すために、計算します。 計算結果はモニターへ出力する様データを送り、目に見える形で 表示されます。

nop007
質問者

お礼

halさん回答ありがとうございます。 HALさんのおっしゃることは、なんとなく想像できておりました。ありがとうございました。

noname#8602
noname#8602
回答No.4

素人なので、単純に考えてみます。 1,キーボードのキートップ「a」の押し下げと離脱に伴って、キーコードがPCに入力される。 #キーコードは【数字】にあたる。 2,PCのBIOSは、受け取ったキーコードを分析(すでに「a」と認識している)し、OSに渡す。 #BIOSによるデータの受け渡しは「命令」。命令の実行は【計算】。 3,OSは、受け取ったキーコードをアプリケーションに渡す。 #OSによるデータの受け渡しも「命令」。命令の実行は【計算】。 4,アプリケーションは、該当キーコードにあたる「a」を画面に表示しようとするが、OSとアプリケーションの中間に介在するIMEが、「a」=「あ」と変換し、表示する。 #データ変換もデータ表示もすべて「命令」。命令の実行は【計算】。

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

そうですね、難解ですよね。説明も結構難しいです。 キーボードから「あ」の位置のキーを押します。 するとCPUには「あ」の位置のキーが押されたという情報が伝わります。 そこでCPUはそれが「あ」の位置のキーなので、「あ」を表示しようとします。 その時、どこに表示するかカーソル位置を調べその位置に「あ」を表示します。 その後、カーソルの位置をずらせ、新しいカーソル位置を記憶します。 Windowsの場合は、実際にはもっといろんなことをやっています。 表示するフォントを選んで読み出して、その形や色、大きさを指定のものにしてから 画面に表示するようにしたり、漢字変換なども行ないます。 概ねこんな感じで捉ええればいいかと思いますが...

回答No.2

キーボードから、「あ」を示す信号がパソコンに送られます。電気が流れる/流れないの0と1の信号です。 そして、パソコン本体のマザーボードから、CPUに送られ、CPUは0と1の電子情報から、ユーザーがキーボードの「あ」を入力したと言うことを解析します。 そして、ソフトが「あ」を表示しろと言う命令を出します。 そして、「あ」を表示させるには、ディスプレイにどう表示するかをCPUが処理します。フォントデータから、画面に表示する文字のイメージを作ります。 そして、ビデオチップは、ディスプレイは点(ドット)の集合ともいえます。どの点が白でどの点が黒かをCPUからの情報から変換します。 そして、ディスプレイにその情報を送り、ディスプレイには「あ」が表示されます。 「そして、」ばかりでくどくなりました。すみません。

  • maiton3
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.1

うまく言えませんが,文字一つ一つにはすべて番号が つけられています。キーボードとはその番号を入力し 易くした機器です(人間にとって)。そして,番号に対応した文字の表示(グラフィックス)はPCのRAMの中に入っていますので表示はしますが,例えばワードの文書データの中では番号で記録されています。 計算というよりは変換に近いです。 コンピュータにしてみれば最初から番号で入力して くれたら変換する手間が省けるのでしょうが人間は 大変です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう