• ベストアンサー

最初の最初ですが・・

pcbeginnerの回答

回答No.7

#6です。 ファイル名が間違ってたってエラーだったのですね。 失礼しました。 m(_ _)m 解決してよかったですね。

llalla
質問者

お礼

わざわざありがとうございました^^

関連するQ&A

  • どうやっても・・コンパイルができないのです

    java初心者です。 『やさしいjava 第3版』でプログラミングの勉強を始めたところです。 win98のPCで、JDKをダウンロードしてPATHを設定するところまではできましたが、javac Sample1.javaでエラーが出ます。 エラー:Sample1.javaを読み込めません。 エラー:1個 ・・というメッセージです。 PATH設定時にエラーメッセージは無く、dirでディレクトリ内のソースファイル名も表示されるし、javacとだけ入力すれば簡単な説明も出てくることから、PATHの設定までは問題無いと思います。 エラーメッセッージの内容から推測して、『コードの入力ミス』ではないかと思い、メモ帳で作成したコードを何度も作り直したり、webサイトにあった入力例のjavaコードをそっくりコピー&ペーストして作成したりもしましたが、・・・だめなのです。 ファイル名も間違いありません。 ソースファイルの場所を他のディレクトリに移動してもだめです。 過去の質問も調べてみましたが、解決できませんでした。 どなたか、解決策を教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラム実行の際に、「ソースファイルが見つかりません」というエラーが発生してしまいます!

    近頃、『独習Java』にてJavaを勉強し始めた初心者です。 『独習Java』で学習した経験者に教えてもらえるとなお心強いです。 問題なのですが、Javaのソースファイル(.java)を「コマンドプロント」にて実行しようとしたところ、「ソースファイルが見つかりません」というエラーが発生してしまいます。 『独習Java』(p11)によると、コマンドプロントを起動した後、次のように指示しています。 ”ソースファイルを保存したディレクトリに移動し、次のコマンドを入力します(それぞれのOSのやり方で、JDKをインストールしたディレクトリにあるbinサブディレクトリへのパスを追加しておく必要があります)。  javac Example1.java //←ソースファイルです(注) 特にエラーは発生せずに、このコマンドは黙って終了するはずです。” 本の通りに、JDKをインストールした後、binサブディレクトリへのパスは追加しました。その上で、ソースファイルを、Programfileの中にインストールされたJavaディレクトリの中にあるbinディレクトリに移動したのですが、どうにも「ソースファイル(Example1.java)が見つかりません」というエラーが出てしまいます。 ソースファイルの移動先が問題なのでしょうか? また、今回の質問と少し離れるのですが、Javaファイル(.java)を一度保存して閉じた後、再び開こうとするとアクセスできないのですが(ファイルが開けませんというエラー)、これも何か関係があるのでしょうか? どこに問題があるのかさえ、分からない状況です。 こんな分かりにくい質問なのですが、よろしければ解決策を教えてください。よろしくお願いします。長文失礼しました

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスパスとMANIFEST.MF

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 現在3点お聞きしたいことがあります。内容的に3点共にパスのことなので一つの質問としてお聞かせください。 現在Eclipse3.1にてstruts1.2.4を使って勉強しています。 1.WEB-INFの直下にMANIFEST.MFというファイルがあります。googleとかで調べてみたところ、パスを通すためのもの?っていう感じだったのですが具体的にどういうものなのでしょうか?それが原因でEclipse上でコンパイルできなくなっています。(Could not find the main class.Program will exit.というエラーがでます。)エラーの直し方も含めてMANIFEST.MFについてお聞かせ願えませんでしょうか? 2.現在環境変数にはJAVA_HOME=C:\j2sdk1.4.2_12 path=%JAVA_HOME%\binという設定になっています。私はクラスパスというものはコンパイラーに「コンパイルするファイルを探すときはまずはここから探してね」ということを明示的に伝えるものだと思っていました。ですがDOS上でcdし、デスクトップまで移動後、デスクトップ上で(つまりカレントディレクトリ上で)テキストにjavaのコーディングをしてコンパイル...javac hoge.java した後、java hoge とやるとNoClassDefFoundErrorと表示されてしまいます。cdでjavaのソースファイルがある所まで移動しても無理ってどういうことなんでしょうか?コンパイラーはクラスパスを指定しないと同じフォルダであっても(javacコンパイラとは違うフォルダにはなりますが)探してはくれないんでしょうか。 ・環境変数でClasspathを設定する際、カレントディレクトリ(.;のような記述)の記述がなぜ必要なのか。必要な時と必要でないときがあると思いますがどういうときに必要でどういうときに必要でないかを教えてくださるとわかりやすくてうれしいです。 賢明な方がいらっしゃいましたらどうかご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • シェルスクリプトファイルからjavaを実行したい

    シェルスクリプトファイル(拡張子が.shのファイル)からJavaを実行したいのですが上手くいきません。 コマンドラインで直接 cd javaのファイルが置いてあるディレクトリへのフルパス を実行した後 java 実行するクラス名 引数 とすると上手く動きます。 上記2行をshファイルにコピペしてみましたが、エラーになり動きません。 エラーは : No such file or directory cdをしている行とcdで移動しようとしているディレクトリパス Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 実行するクラス shファイルの1行目に #!/bin/sh や #!/bin/bash を入れてみましたが、どちらも挙動が変わりません。(エラーのまま) shファイルはUTF-8を文字コードにして改行はLFのみです。 また、javaコマンドを実行するとき -cp や -classpath 引数でjavaのファイルが有るディレクトリを指定してみましたが挙動が変わりません。 shの実行はコマンドラインから sh shファイル(絶対パスで) source shファイル(絶対パスで) でやってみましたが駄目でした。 javaのファイルが有るディレクトリに対してパスを貼ってみましたが挙動が変わりません。 コマンドラインからコピペしてshファイルを作っていますので、フォルダ名等のつづりミスの可能性は低いと思います。 何か設定が足りないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初心者です。ディレクトリについて

    先日から、本に従って「ディレクトリを移動→ソースコードをコンパイル」をおこなっていますが、エラーで困っています。過去の質問を多数拝見しましたが、意味が理解できず、自分の場合に置き換えて考えることができません(泣)ので、回答、ご指摘、お願致します。 OSはME、エラー状況は***************** C:¥WINDOWS>cd C:¥YJSample¥01 C:¥YJSample¥01>Javac Sample1.java エラー:Sample1.javaを読み込めません。 ************************************ 過去の質問からエラーの原因と考えらるもの (1)ファイル名のタイプミス (2)ディレクトリの間違い:ファイルを保存したディレクトリでないディレクトリを指定。 (3)拡張子の間違い:Sample1.java.txt など  (1)、(3)は確認し、(2)が原因と思います。これ以外に考えられる原因があれば、ご指摘願います。  (2)が原因と仮定した場合、入力内容を変更したいのですが、入力内容の意味が理解できませんので、私の解釈で、間違った部分のご指摘願います。 C:¥WINDOWS>cd C:¥YJSample¥01 Cドライブ下のYJSample下の01のディレクトリに移動? C:¥YJSample¥01>Javac Sample1.java YJSample下の01ディレクトリでSample1.javaをコンパイルする?  また、この場合使うのに適するかさえわかりませんが、パスの確認をしました。 C:¥WINDOWS>Java -version java version "1.4.1_02"  私が根本的に理解できてない部分など、考えられる原因などをご指摘願います。それらを解決できるおすすめ本、サイトなどありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • GUI(Frame)作成について

    javaを勉強しようと思い、参考書付属CDROMからjdk1.3.1_01をインストールした のですが、コマンドラインでのコンパイル、classファイルの実行は出来るのです けどGUI(Frame)を作成する時にコンパイルが出来ません。 「setSizeメソッドがありません」というようなエラーが出ます。 ライブラリが無い、もしくはディレクトリ構成が違うのかと思い、sunのHPからいろいろ 調べたのですがファイル構成がとくに間違っている様子でもなさそうです。 使用しているユーザー環境のシェルプロファイルには以下の記述でパスを通しています。 export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.3.1_01 PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin (redhat7.1にrpmからインストールしました。ディレクトリは/usr/java/jdk1.3.1_01/ です。インストール方法とパスの記述は参考書にあったものと同様にしました。) GUIの作成に何か他に必要なものがあるのでしょうか。または各種設定等に問題が あるのでしょうか。どなたか助言、御指摘いただければ、と思います。 ちなみにファイル構成の確認は下記のページを参照しました。 http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/tooldocs/linux/jdkfiles.html

    • ベストアンサー
    • Java
  • C言語からjavaを呼び出したい

    C言語からjavaを呼び出したいのでjniを使うことにしました。 各言語のソースはWebで見つけたサンプルを見ながら何とか作成し、各々コンパイルまで終わったのですが、javaのオブジェクト(?)をどこに置いたら良いのかさっぱりわかりません。 java使いの人達には常識の話だと思いますがjavaはサーブレットしか作ったことが無くどうしたものかと困っています。 分からないのは次の2点です。 1.classファイルのままでも良いのかjarにしないといけないのか? 2.どこに設置したら良いのか? これまでやったこと 1.javaのソースを作成しコンパイルしました(classファイルのままです) 2./etc/profileに次のコマンドを追加しました。 LD_LIBRARY_PATH=${LD_LIBRARY_PATH}:/usr/java/jdk1.7.0_03/jre/lib/amd64/server export LD_LIBRARY_PATH 3.C言語のソースを次のコマンドでコンパイルしました。 % gcc -I/usr/java/jdk1.7.0_03/include/ -I/usr/java/jdk1.7.0_03/include/linux -L/usr/java/jdk1.7.0_03/jre/lib/amd64/server -ljvm -lpthread jnitest.c -o jnitest 4.javaモジュールの設置←これがわかりません 初歩的な質問で申し訳ありませんがご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVA でコンパイラを作りたいと考えています。

    JAVAでJAVAコンパイラを作りたいと思っています。 コンパイラといっても、JDKにGUIをかぶせるようなものなんですが・・・ そこで、お聞きしたいのですが・・・(^^ゞ ボタンをクリックすると、javacコンパイラを実行するようにするには、どうすればいいのですか?javaで、他のプログラムファイルを実行する事はできないですよねぇ?(たとえば、.exeファイルを実行する事など) うぅ~、わからない。??????(-_-;) どうか、教えてください。お願いします。

  • linuxでのコンパイル

    linux環境でjavaソースをコンパイルしようとしているのですが、コンパイルができません。 ソースをパッケージ内に置いて、パッケージの上のディレクトリでコンパイルしようとしています。 例えば以下のような感じです。 ディレクトリ「frame」に「FrameSample.java」と「Start.java」を置き、「frame」の上のディレクトリで以下のコマンドを打ちます。 $javac frame\*.java windows環境では、これでコンパイルできるのですが、linuxだとできません。「javac: ファイルが見つかりません: frame*.java」と表示されてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaでカレントディレクトリを移動するには?

    Javaの中で、カレントなディレクトリを移動させ、相対PATHで既存ディレクトリを認識させたいのですが、期待する結果が得られません。 Javaの中でカレントディレクトリを移動する場合、System.setProperty()メソッドを利用して、"user.dir"を書き換えれば良いと思ったのですが、間違いでしょうか? 間違いである場合、Javaの中ディレクトリを移動させる方法はあるのでしょうか? 以下のプログラムは、下記状況下にて実行したものです。 C:\Java |-app ←プログラムを実行時にいるフォルダ |-sub ←相対PATHで認識させたい既存フォルダ ----------- ソース -------------------------- import java.io.*; class TestTest { public static void main(String args[]) { System.out.println("Current dir : " + System.getProperty("user.dir")); System.out.println("Move Dir !"); System.setProperty("user.dir","C:\\Java"); System.out.println("Current dir : " + System.getProperty("user.dir")); File f = new File("sub"); System.out.println("Dir existance : " + f.exists()); } } --------------------------------------------- ----------------実行結果---------------------- C:\Java\app>java TestTest Current dir : C:\Java\app Move Dir ! Current dir : C:\Java Dir existance : false ←trueにならない! --------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • Java