• ベストアンサー

建設業を営んでいる会社の自社・従業員用の駐車場を作った時の処理について教えて下さい。

自社の駐車場を従業員が作りました。その労務費や材料費、外注作業費はどのような勘定科目で処理すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.1

自社の駐車場なので労務費とかは関係ないかと 思いますが・・ 金額などにもよるかと思いますが 新設したなら資産計上 修理に該当し、材料の金額も少額なら修繕費では?

その他の回答 (1)

  • ceria0516
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

『建設仮勘定』です。 建設業であれば他の現場をいくつかお持ちですよね。 その一つとして考え「自社駐車場建設」という現場で発生した費用を都度『建設仮勘定』を用いて仕訳していることが前提になると思います。 そして完成し、資産を計上する時にこの建設仮勘定を振替えることになります。

関連するQ&A

  • 建設仮勘定に於ける自社の工事費

    当社は建設業関係の小さな会社です。 この度社屋の建設を行っており、設備工事については、自社にて施工することになりました。 そこで、自社の工事費を費用として計上するには、要した原価費用(材料費、労務費、経費等)を完成時に資産計上して、減価償却して行くのは分かるのですが、当社は、厳密な建設業簿記を採用しておりません。 工事原価科目としては、材料仕入と外注費のみで労務費勘定(労務費は一般管理費の給料科目で計上)は有りません。それ以外の費用は全て、販売費及び一般管理費で処理しております。 そこで 建設仮勘定で自社の工事費を資産計上する必要が有るのですが、上記の理由で詳細に拾い出すのが困難な状況です。 何か簡単な計上を方法が有りましたら、教えて頂ければ有りがたいのですが宜しくお願いします。通常なら貸方は出金科目になるのですが・・・・ 建設仮勘定****/ ****

  • 従業員から徴収した駐車場代の仕訳

    勘定科目についてお尋ねします。 会社で借りている駐車場をの一部を従業員に貸しています。このとき従業員から徴収している駐車場代は、地代家賃のマイナス項目とするのがよいのか、それとも雑収入で処理するのがよいのかどちらでしょうか?

  • 建設業、安全協力費の勘定科目は

    工事代から差引される安全協力費ですが、相殺されたほうはどの勘定で処理すればよいのでしょうか。 現場の原価でよいのでしょうか。 ちなみに当方原価の科目は外注、材料、労務以外に工事経費(工事給料、工事事務用品費、、、と原価用に各費用の前に、工事 をつけた各勘定)があります。

  • 建設工事で材料を支給した場合の会計処理

    小規模の建設業(法人)の経理を担当しております。 今回、工事の一部分を外注したところ、外注先の工務店が自社で材料を調達できないとのことで、当社が100円で材料を購入して外注先に102円で販売し、次の仕訳で処理しました。  仕入  100/買掛金 100 (当社が材料仕入)  売掛金 102/売上  102 (材料を工務店へ売上) しかしよく考えると、工務店はこの材料代+手間代を当社へ請求し、当社もまたこの材料を含め売上計上するわけですから、当社ではこの材料に関しては、仕入、売上とも2回立ってしまうことになります。この処理はこれで会計上問題ないのでしょうか?それとも立替金とかで処理したほうがよいのでしょうか?? 経験不足ということもあり、いまひとつしっくりと整理できません。お詳しい方がいらっしゃいましたらご指導いただければ幸いです。

  • 工場の従業員駐車場について

    工場に駐車場を整備しようとしています。 公道に面した駐車場と、工場敷地内に整備する(公道に面しない)駐車場の2通りです。 駐車するのは全て従業員で、普通乗用車です。 駐車台数を極力多く確保したいのですが、それぞれの駐車場について 1台当たりの区画の大きさに法令・条例等の制限(もしくは通達)等は あるのでしょうか。障害者用駐車場は除いて教えて下さい。 ちなみに愛知県です(情報として必要であれば) 建物の場合、いくら自社の敷地内でも建築基準法に反する違法建築物は 建てられませんよね。 それと同じイメージで、法律等の制限があるのかどうか確認したいのです。

  • 建設業の経理仕訳について

    建設業を営んでいる個人事業主です。初めてフリーソフトで試算表を作成しているのですが、普段行っている仕訳が合っているのか不安になり、皆様にアドバイス頂きたいです。   借方       貸方      適用 外注費     / 工事未払金  (A社大工工事) 未成工事支出金 / 外注費       〃 工事未払金   / 現金        〃 完成工事原価  / 未成工事支出金(N邸改修工事) 材料費、労務費、経費も上記の様に工事完成後、未成工事支出金を工事原価に振り替えています。 1、工事原価に入るものは全て上記のような処理であっていますか? 2、材料費に本工事材料、仮設材料など補助科目を設定しているんですが、一枚の請求書に仮設材料費や外注費などが含まれている場合、分けて仕訳を行った方がいいんでしょうか? 3、設備機器や建具は    勘定科目 材料費    補助科目 買入部品費 であっていますか? 回答宜しくお願いします。

  • 労務費と外注労務費の違い

    建設業会計を行っています。(建築設備業です。) 労務費を特に弊社では使っていません。 会社の人間は、一般管理費で給与計上して、工事における下請業者さん分は、外注費と処理していますが、例えば、材料はうちの会社で一括で購入した方が安いので、材料(機器や継ぎ手類)は弊社が、現場での配管作業等は業者さんに下請け契約しています。 この場合、業者さんに支払う代金は、労務費となるのでしょうか? 調べてみると外注労務費とも思えます。 弊社の場合の計上方法と労務費と外注労務費の一般的な違いを通常の業務に照らし合わせて、どうかお教え願います。 また、外注労務費を決算時に労務費で計上するっと、参考書等にありますが、そうする事で、どんな利点っというか、意味があるのでしょうか?

  • 建設・請負・会計処理について

    回答お願いします。 建設の個人事業主で2月までは下請け・3月末から常用と請けで仕事をしています。 請けについてなのですが、元請から72万で仕事を貰い工事中です。 7月あたりに完成予定です。 その間、3回くらいに分けて、報酬が振り込まれるみたいです。一回目は4月に10万といわれました。  工事進行基準・工事完成基準、私の場合、工事進行基準でよいのでしょうか?  請求書は 品名に工事一式 単位の所に、一式 でよいでしょうか? また、いつの時点で請求書をだし、弥生の青色申告ソフトに10万振込みされ、残りの金額はどんな勘定科目を使えばよいのでしょうか?従業員もいるため、この間に従業員分の支出もあるとおもいます。 建設用の勘定科目でないといけないのでしょうか?

  • 人件費の勘定科目について

     建設業で、作業員何名かを、一日○○円で、元請け業者の仕事をして、月末に何日×○○円×何人で、作業費(労務費)を振り込まれた時の勘定科目は、どうなるのでしょうか?売上でもおかしいようなのですが・・。どんな勘定科目が適当なのか教えてください。

  • 一時払いの給与相当額の処理科目は?

    会計処理に詳しい人がおられましたら、お教え願います。 もともと基本給が高い会社でしたので、このたび従業員の同意を得て、基本給を下げることになりました。給与規程も改訂します。 ただし、ただ基本給を一方的に下げるのは忍びないということで、一時金として一定の金額を、従業員に一時に支払うことにしました。 この場合、この一時金の処理科目はどうしたらいいのでしょうか? 将来の労務の対価と考えて、給料勘定でいいでしょうか? そうではない、一種の補償金と考えるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう