• ベストアンサー

ホテルバスルームの使い方

complianceの回答

回答No.3

自分の場合はこうしてます. 体洗ったあとに,さっと泡を流してから栓をしてカラン全開で貯湯して湯船に入っていました. 以外にホテルの給湯は家庭のよりもたくさんのお湯が出ますのでわりと早く湯がたまりますし. ときには先に湯船を張って温まってから栓を抜いて排水しながら体を洗ったことも… 一番最高なのはシャワーブースと浴槽がそれぞれ独立してあるホテルがよいですが.

関連するQ&A

  • バスルームの使い方

    ホテルに宿泊する時、バスルームを使用しますよね。 シャワーブースの付いている部屋の場合、どの様な使われ方をしますか? シャワーブースで体を洗って、バスで温まる? バスで体を洗って、シャワーブースで汚れを完全に洗い流す?どちらが正しいのでしょう? それとも完全に間違えた使い方をしているのでしょうか? バスにシャワーが付いている場合、付いて居ない場合両方を想定して質問します。

  • バストイレ一体型の入浴スタイル

    バス・トイレいっしょなんですが、お風呂に入るときに、どのようにしたらよいのか、お教えください。 ・お風呂に入る前に、浴槽にお湯をためておき、つかりながら、シャンプーを座って行う。おわったら浴槽のお湯を抜きながら、シャンプーをシャワーで流すのがよいのか ・体を洗うときは、お湯のたまった浴槽で、立って行う。終わったら、浴槽につかりながら体に付いたシャンプーを落とす、というのはどうか ・体を洗うのは、浴槽内ではなくて、トイレ側に出て行うのがよいのか ・初めに、お湯が浴槽内にない状態で、シャワーで体を洗い、座りながら、お湯でシャワーを浴びる。そのとき栓をしておけば、お湯がたまっていく。 今までは夏で、お湯のない浴槽内で立ちながら頭や体を洗い、シャワーで流すだけでした。 寒くなったら、お湯につかって体を温めたいと思います。 ちなみに、追い炊きはできません。シャワーか蛇口から、水やお湯が出るだけです。

  • 京都のホテル☆洗い場付バスルーム

    いつもこちらでお世話になっています☆ 今度、夫婦で京都旅行に2泊で行くことになりました。 今のところホテルグランヴィア京都のスーペリア(洗い場付バスルーム有)を予約してます。 今まで泊まったことのあるホテルはどんなに高級なところでも、洗い場は付いていなくて ちょっとくつろぎ感が足りない感じでした。 いろいろなサイトを見て研究しましたが、 他にどこかいいところがないか、グランヴィアの評判は・・・と思って、質問してみました。 アドバイスお願いしますm(__)m ちなみにホテルの決め手は・・・。 ・清潔度 ・部屋が広い(30m2以上の洋室) ・バスルームが洗い場付き という感じです。 よろしくお願いします☆

  • ハワイのホテル

    ハワイのホテルのシャワーは固定式と知りました…。 ハンドシャワーは付いてないですよね…? 固定式のシャワーのバスルームは障害者には不便でしょうか? 障害者用の部屋がある場合は、その部屋のバスルームは ハンドシャワーになってるのでしょうか? 障害の状態は片足が悪く立ってシャワーを浴びることができません。 普段は足に装具を着用して歩行してます。 お風呂では装具を外すので立つことは不可能です。

  • ホテルの部屋の清掃

    仕事でよくホテルに泊まります。ぐったりしてチェックインし、さっとシャワーをかぶってその晩は寝てしまい、朝早く起きてお風呂につかる というパターンで身体を癒やしています。 そこで浴槽の清掃なのですが、これってどうなのでしょうか? お湯を入れる前に少しシャワーで水はかけるのですが、その程度でお湯を張り、そこにそのままつかります。綺麗に清掃されているのでしょうか? 聞かない方が良いかな???  清掃の手順などご存じの方、教えてください。

  • お風呂で体や頭を洗う行為についてお聞きします!

    お風呂場に在るシャワー(お湯)や浴槽の温められた湯のみで体を清潔に保つ事は出来ますか? お風呂のお湯だけで体の汚れは洗い落とせますか?洗剤無しでも体を綺麗にする事は可能でしょうか?

  • 風呂の入り方を教えて下さい

    出張などでビジネスホテルに宿泊する機会が多いんですが、風呂の入り方がいまだにハッキリと分らず悩んでいます。 よくトイレと手洗い流しと3点一体式になったユニットバスがありますよね。 普通はシャワーでごまかすんですが、寒いときなんかに熱いお湯をためてユックリ入りたい時なんか、浴槽内だけで、どうやって髪を洗い体を洗うのか、正式な方法をお教え下さい。 手元には固形石鹸と小さなシャンプーしかない、と仮定します。

  • ガラス張りのバスルーム

    最近ホテルだけじゃなく、賃貸マンションなんかもガラス張りのところ、多いですよね。 あれって、何のためなんですか?オシャレなだけ?? リゾート地の結婚式に呼ばれた時は、女性二人で泊まったホテルの部屋がガラス張りバスルームで困りました。 また、友人の借りてるワンルームは、部屋の一角がガラス張りでその中に浴槽とトイレがあります。 トイレを借りたい時にも、丸見えです。また、ガラスにお風呂使用時の泡とかが飛ぶので、すぐに汚れて毎日掃除が大変そうです。 メリットってあるんですかね??部屋が広く見えるとかですかね?

  • 12歳男児の洗髪、入浴嫌い

    一人息子の洗髪、入浴嫌いがひどいんです。 人一番汗っかきなのに頭はシャンプーを使わずに濡らすだけという事が多く、シャンプーを使って洗ったとしても半分も満足に洗えません。浴槽の中につからなくとも、せめてシャワーで体を洗ってほしい。息子の入浴方法はバスルームに入り、お湯で頭を濡らしてすぐに出てきます。真冬の寒い時期でもそんな感じだったので、入浴後は寒くて青ざめた顔をして頭は臭いままなんです。何の為の入浴なのかわかりません。何度注意しても『どうせまたすぐに汚れるじゃん』という感じなんです。 4月から中学生なのに・・・困ってます。

  • ホテルでのバスタブの使い方

    ビジネスやスタンダードタイプのホテルのバスタブです。 トイレと小さな洗面器がユニットになっているやつで、洗身のスペースはありません。 周りが水浸しにならない様にカーテンをバスタブ側にいれて使用するタイプです。 皆さんはどの様に利用しますか? ちなみに私は、 (1)バスタブにお湯をなみなみにはり、ゆったり浸かります。 (2)先に体を洗うヒトなので、お湯をためたまま体を洗います。  足はバスタブの縁に乗せて洗います。 (3)次に、お湯をためたままシャワーで頭を洗い、  最後に片足ずつシャワーで泡を流してから外に出でそれから栓を抜きます。 皆さんはどうなされていますか?

専門家に質問してみよう