• ベストアンサー

こんな旦那は・・・どうなんでしょうか?

mimi--koの回答

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

高校中退とか、10年間アルバイト暮らしの人はたくさんいるでしょうし、奥さんが一家の大黒柱で、ご主人が家事担当というご家庭もあると思います。 >離婚したい養う自信がないから でも、これは問題だと思います。 万が一離婚しても、ご主人はお子さんの父親である事には変わらないし、離婚すれば全ての責任が免除、というわけには行かないですよね。 稼ぎがなければ養育費なんか払えないと思いますが、世の中そういうものではないですよね。 その後反省なさったとのことですが、人間としての責任感がしっかりしているかどうか、見極めた方が良いのではないでしょうか?

asami0916
質問者

お礼

ありがとうございます。私には反省したとはいえ行動が伴っていないようにみえます。アルバイトもせずにいまだ実家にいる旦那をみてると怒りもこみあげてきます。

関連するQ&A

  • 27歳高校中退後職歴なし・・こんな旦那は?

    旦那のことについてアドバイスお願いします。 旦那は高校一年で中退後決まった職に就くわけでもなくとくに技術も資格もありません。普通免許とフォークリフト免許はありますが・・・ 結婚2年ですが4回職を転々としています。 1)電気工事会社・・8ヶ月でリストラの対象 2)印刷会社・・5ヶ月のアルバイト後正社員のなっ  たが2週間で会社の環境が悪いと無断欠勤。その  後退職 3)旋盤工・・4ヶ月アルバイトで会社から来なくて  いいといわれる 4)電気工事会社・・私の父の紹介で私の地元に引越  し就職するが、自分のじもとがいい嫁の地元はい  ずらいとやめて妻子をおき実家にかえる という具合で別居していますが旦那はやり直したいといっていますが1年就職はきまらず・・・ こんな旦那が就職するにはどうしたらいいでしょうか?もう無理でしょうかね・・・

  • 不安症の旦那への対処。

     1ヶ月程前から旦那が仕事への不満を言い出しました。始めは帰宅後だけでしたが、日を増すごとに朝、会社へ行くことに"嫌だなぁ。"とぶつぶつ呟くようになり、最近はまともに仕事も出来ず、休んでいます。  勤続20年になり嫌でも出世することに不安を感じ、能力以上の仕事をこなさなければならない、部下に仕事を任せられない、など積もりに積もって病み始めました。  仕事を辞めたいと言い出し、始めは反対していましたが、どんどん体調を崩していく旦那を見て、辞めてもいいと言いました。が、今度は退職後の金銭の問題、再就職が出来るかの不安、などなどまた悩み始め、身動き取れなくなって、自分を責め、食欲不振、不眠、動悸などうつに近い症状が出ています。  総合内科を受診し、メンタルヘルス科を勧められました。ただ精神科へのイメージ、受診したら周りの目が変わるんではと、受診を拒否しています。  うちにいてもよくなる兆しもなく、私は何をしてあげればいいのでしょうか。  子供二人、小さく手がかかります。私、一人でいつも通りに接し日常の世話をしていますが旦那の体調を気遣いながらなので、いつも以上に気を張っています。旦那の気持ちを理解してあげたいとは思いますが私まで病みそうでコワイです。  これから先何十年も生活があります。今の仕事は給料も待遇もとてもいいです。もし退職した場合確実に給料は下がり一からのスタート。職歴のない旦那に再就職がうまくいくか不安です。年も年ですし、様々な不安があります。  辛そうな旦那を開放してあげいた反面、生活を考えると耐えてほしい。  私は何をしてあげるのが正解なんせでしょうか。どうしたらいいんでしょうか。

  • 旦那に私の地元で住んでもらうにはどうすればいいでし

    遠距離していた彼といわゆる「でき婚」という形になったのですが... 私の妊娠がわかってから結婚まで(4ヶ月ほどありました)彼は一円もお金を貯めてくれていませんでした。 彼の実家出お世話になっているので、私が出産して(里帰り出産です)戻ってくるときはアパート借りてる状態でいて と約束していて、旦那は引越し費用貯めないとあかんからと思って気を使って、最初から最後までの妊婦検診と出産費用、ケータイ代はぜんぶ自分の給料、仕事辞めてからは貯金を切り崩して、やっていました。 (何度かお金大丈夫?送ろうか?と言われましたが上記の理由で気を遣って断っていました。) にも関わらず、結局私が実家に帰っている間、貯金もせずに自分の呑み代に給料つぎ込んでたんです。もちろん今も旦那の実家でお世話にならざるを得ない状況です。 妊娠中も、実家から離れた遠いところに来た寂しい気持ち、不安な気持ちなど、精神面をフォローしてくれることもほぼなかったし、金銭面も、もうどういう考えなのか理解不能。そのくせにケンカしたら「もう子どもがいるんだよ?いい加減大人になれよ」などなどそれはこっちのセリフやから!!というような事を平気で言ってきます。 あと、結婚前から、旦那の県で住むか私のところで住むかももめていて、私は自分の実家の近くで住みたいし子どももそこで育てたいのですが、旦那は地元から離れたくないので私の地元へ行く気は一切なくて、ここが嫌なら別に別居でもいい、子どもには月一回でも二回でも会いに行く形でいい などと言っています。私は、子どもは夫婦で育てるべきだし今はまだ何もわからなくてもだんだん子どもも物事わかるようになってきます。子どもにベストな状態は、仕事の都合とかでなければやっぱり夫婦一緒にいるべきだと思うので、旦那は嫌で仕方ないけれど別居という選択肢は避けたいです。でも旦那の地元で一生住むなんて考えられません。旦那の仕事はアルバイト同然なので、理想は私地元で仕事を探してもらうことなのですが。。 (旦那の両親も、ここが嫌なら別居で実家の方で住んでもいい、自由にしなさいと言ってくれてます) 私は旦那の方で我慢して住むべきなのでしょうか. .. 何かいい説得の仕方があればアドバイスいただきたいです。 質問が場違いならごめんなさい。キツいコメントは無しでお願いしたいです。 ちなみに、旦那も私も子どもはすごく大切に思っています! 結婚

  • 働かない旦那…

    私と旦那は25才で同棲して一年半、結婚して1ヶ月になります。できちゃった結婚で来週臨月になります。ですが旦那は無職なんです。同棲して妊娠が発覚して、妊娠5ヶ月までは仕事してたんですが、仕事仲間とイザコザがあり、私に断りも無く仕事を辞めてしまいました。それからの旦那は「働くよ」 とは言うんですが行動に移しません。旦那の実家は会社をやっているので、義理両親は実家の会社で働けばいいと言っていて旦那も「実家でやろうかな」とは言うんですが、もぅ3ヶ月働こうとしません。私が強く言うとキレて暴れたりします。旦那の母親は、旦那に甘く旦那が「お金貸して」と言えば、すぐ貸してしまいます。そのお金でパチンコに行ってしまうんです。勝つと私にいくらか渡してきますが、家賃、食品、産婦人科通院費用など足りません。なので私は実家の母親に相談したら、「子供が産まれるのに働かないなんて信じられない、離婚も視野に入れて実家帰ってきたら?」と言ってくれました。ですが私の気持ちが固まりません、1日も早く働いてくれなきゃ生活できないのは十分分かってますが、こんな旦那でも好きな気持ちもあるし、なんか私バカですよね、甘いですよね、もうすぐ子供産まれるのに無職の旦那と生活してるなんて…ここは鬼になって実家へ帰るべきでしょうか?もぉ分かりません。

  • 妻子を置いて逃げた旦那

    旦那が妻子を置いて逃げました。 旦那はパチスロが好きで、ゲームが好きで、結婚前は子ども好きをアピールしていましたが、実際は嘘でした。 嘘をつくのもいつもで、自分のしたいことの為なら簡単に嘘をつきます。 パチスロ辞めないと、離婚すると言いましたが我慢出来ないみたいで、さっき私たちにばれないように家を出ていきました。 旦那は旦那の実家に逃げたようで、電話すると電話に出た義理の祖母からお前が悪いと言われました。 生活費の入ったカードは旦那が持って出て行ってしまいました。 こんなことは何度もあり、すっとぼけて帰ってきます。 完全に舐められていて、旦那が嫌いになりました。 子どももまだ小さくて仕事も決まらないし、実家には帰れないので離婚できません。 気持ちがふさいできて、子どもの世話も面倒くさくなってきました。 離婚は子どもにとって可哀想ですか?

  • 地元で暮らしたい。旦那と話し合いたいのですが・・・。

    初めて質問します。乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 26歳結婚1年目です。 地元の大学を卒業し、就職を機に関東へ引っ越しました。 そこで関東出身の旦那と出会い、結婚。 そのまま仕事を続けており、現在も関東で暮らしています。 旦那は次男で私は二人姉妹の長女です。 旦那の実家は今の住まいから車で30分ほどの距離ですが、兄夫婦がすでに同居しています。 そろそろ家を、と二人で話をしているのですが、これから先の出産(まだ妊娠していませんが)、 育児を考えるとやっぱり自分の地元がいいのかな、と思ってしまいます。 今更ですが、地元がいかに暮らしやすかったかを実感し始めたのもあります。 嫁の実家が近いほうが何かとよいという話を色々聞いたのもあるかもしれませんが。 それに長女ですので、老後の両親のことを考えても、やはり近くにいてあげたいなと思います。 旦那の実家に行く頻度ですが、仕事で休みが合わないせいもあり、せいぜい2~3ヶ月に1度です。 旦那自身、自ら実家へ顔を出そうとは滅多に言わないですし、義両親から電話がかかってきたりすることもほどんどありません。 いい意味でドライな関係のように見えます。 そんな義両親の近くに家を構えて子供ができたとしても、助けが必要なときに気安くお願いすることはできない気がします。 旦那自身、兄とも疎遠で、その影響で私も兄夫婦とはほどんど話もしたことがありません。決して悪い人たちでないことはわかっていますが・・・。 私の実家は今の住まいからトータルで6時間くらいかかるところにありますが、盆正月はだいたい帰省しています。 都合が合えば旦那も一緒に来てくれます。年の離れた私の妹をかわいがってくれており、妹も旦那と打ち解け、たまに電話で話もしたりします。私の両親も彼を良く思っているようです。 彼自身、私の実家に帰省することを嫌がったことは特になかったと思います。「俺の家と違って楽しい家でいいよね~」と言ってきます。 (それでも多少緊張はしてるとは思いますが・・・) 旦那は私が地元に帰りたがっているのを薄々気づいているようですが、 「まぁまぁ、今のところでゆっくり考えよう」という感じで私の地元へ移り住む頭はないようです。 子育ての不安などを軽く伝えたこともあるのですが、「俺の実家でいいじゃん」とだけで、あまり相手になってくれません。 旦那が自然と私の地元を気に入ってくれてその気になってくれれば一番いいのに、と甘いことを色々考えてしまいます。。。 一度きちんと自分の考えを伝えてみたいのですが、どう話すべきか??すごく悩んでしまいます。 もし旦那様とともに地元へ帰られた方がいらっしゃましたら、お話聞かせていただきたいです。 甘い考えであることは承知です。色々ご指摘等あるかと思いますが、ご意見聞かせていただきたいと思います。経験ある方、同じような考えをされたことがある方いろいろ話聞かせてください。

  • 旦那、旦那の実家について

    度々お世話になっております。 長文、乱文申し訳ありません。 私は結婚して4ヶ月の者です。 最近、旦那があまり家にいたくないようで悩んでいます。 私たちは旦那の実家から車で数分の所に住んでおります。 旦那は家業をしているので、実家が仕事場です。 なので毎日実家に行っております。義家族も毎日旦那の顔が見れるしそれはまだいいと思っていたのですが、仕事から次の仕事がある間の空いている時間にも以前なら帰ってきていたのに最近は帰ってきません。休みの日は、頻繁に大好きなパチンコに行ってしまいます。私は1ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦でほとんど家にいるのですが今の状況にとてもストレスを感じてしまいます。 旦那は地元ですし、毎日仕事ではあるけど実家に帰っているし私は家にいて、旦那の帰りを待ってご飯を作って‥何やってるんだろうと思い始めました。妻が家にいて旦那の帰りを待って家事をするのは当たり前のことだとは思うのです。たぶん、まだ結婚したてで実家を出て新しい生活に慣れきれなくて甘えを言っているだけかもしれません‥。 旦那の実家とも色々あり、毎日悩んで頭が痛い日々です。 ストレスからなのか体の調子も悪く、胃が痛い事、顔に湿疹ができたり‥ しばらく旦那と距離を置いた方がいいのでは?と思うようになってきました。 旦那も実家が好きですし、もう好きにしてと投げやりな気持ちになってしまっています。 私の考えは、ただ甘えているだけでしょうか? どうか、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

  • どうしたら・・・

    こんにちわ★ 私23 旦那27 子1 でわけあって別居して1年です。理由は旦那が定職に付かないことです。結婚してから2年・・一度も定職についていません。高校中退後私と出会うまでフリーターで、私と出会いお互い結婚を意識していたので一度は就職しましたがリストラ対象にあいやめてしまいそれ以後は5社ほど転々としましたが結局研修期間で用なしです。そのうち2社はばっくれです・・・ 別居後私も結婚前から働いていましたインテリアコーディネーターとして派遣で働いています。旦那が実家に帰るという形で(ある日突然勝手に帰ってしまった) 家賃も生活費もくれないので長引くにつれ生活に生きずまりわたしも子供と実家にお世話になっていります。 こんな旦那ですが・・お互いまだ愛情があります・・・最近旦那が口では今まで悪かった変わると言い始めました。しかし職安に行き求人広告を見てだけの活動のみ。アルバイトをするわけではなく家でごろごろしているみたいで・・・ 彼の大丈夫だと言う言葉を信用するしかないのですか?私は毎日心配です。 27歳職歴無しの旦那が就職するのは無理でしょうか?フリーターが脱出するのは厳しいみたいですが・・・就職するにはどうしたらいいでしょうか??

  • 旦那が何もしない

    現在妊娠9か月で2歳になったばかりの男の子がいます。 旦那は出張が多く、平日はほとんど家にいません。 休みも最近は土日のどちらかだけの時もあります。 本人は転職を考えています。 仕事が大変なのはわかるのですが、休日にほとんど何もして くれません。 10時過ぎに起こせば「お前は俺を殺す気か」と言われ 昼ご飯を食べたらそのまま昼寝、5時頃まで寝ています。 子供をいままでお風呂に入れたこともないし 寝かしつけはもちろんしない、寝室も別なので 夜泣きしようが決して起きてきたりしません。 仕事が大変なので今まではしょうがないと思っていたのですが 妊娠9か月ともなると体が思うように動かせず 休みの日くらいすこし子供の面倒をみてほしいというと 「そんなにしんどいなら実家に帰れ」 「就職活動もさせてくれんのか」 「毎日子どもと一緒にゴロゴロできるくせに」 など文句たらたら逆切れしてきます。 実家に帰れればいいのですが、実家は両親ともに働いている上に 祖母の介護もあるのでなかなか頼るのは難しい現状です。 給料はきちんともらってきていてくれているし 毎日深夜まで働いているので仕方ないと思って 我慢すべきなのでしょうか

  • 旦那さんに優しくしたい

    はじめまして。ext9324と申します。 始めに自己紹介させてください。旦那さんは29歳、会社員(社長と2人で牛の爪を切る削蹄士)です。私は24歳、今は完全な主婦です。子供は長男5歳、次男1歳半、長女5ヶ月の3人です。 結婚して、私の地元から2時間離れた旦那さんの地元で生活しています。簡単に家族や地元の友達と会える距離ではありません。 今回悩んでいて皆様に回答を頂きたい内容は題名の通り、旦那さんに優しくしたいのですが… 結婚してから何度か旦那さんと喧嘩をしました。理由は私の『ガキっぽさ』にあるようで…私はよく旦那さんにイライラしてしまいます。元々嫉妬深い性格なのですが旦那さんも旦那さんで気が利かないと言うか…女の肩を抱き酔っぱらっている写真(結婚して1ヶ月後に撮られた物)が出てきた、昔の女に似ているというAV(私はAVが大嫌いと知っている)を見せてきた、今住んでいる地元のお祭りの出店を手伝った時の打ち上げで野外焼き肉に出かけた時知らない女が数人来ていたらしいんですが(これは本人からではなく知人から聞いた)酔っぱらい外で寝てしまったと言い朝帰ってきた、友達と飲みに行ってくると出かけ朝帰ってきた日の友達とのメール内容に明らかに一緒に行動していない『終わったらメールして』『こっちは終わったよ(ハート)』意味深な内容…問い詰めたら代行ヘルパー呼んでたんだよと意味不明な回答…メールを見てしまう私も最低なのですが…もっと色々ありますがこんな事が積もりに積もり、男友達と遊びに行くと言われても何だか信用がなくなってしまいました。 兄嫁ともすごく仲が良くて私の事以上に兄嫁の事を理解しています。旦那さんの実家で話しているのを見るだけで何とも言えない不安に襲われます。そして私は旦那さんの実家なのにも関わらずあから様に嫌な顔をしてしまう…3人目の出産のときも2ヶ月早く陣痛がきてしまい急遽入院・出産になったのですが幼稚園に上の子2人のお願いをする際「旦那さんの実家でしばらく生活する事になるのですが環境が変わるので子供達の体調変化に気を付けてくれたら助かります」と言ったのですがこれがまた旦那さんの両親、兄弟、祖父母の勘に触ったらしく退院して間もなく実家に呼び出され子供達の前でこっぴどく叱られました…「預ける身でウチラに失礼じゃないか!」との事…私は一母親としてお願いしたまでの話だったのですが、今思えば失礼だったのかもしれませんね… そしてよく旦那さんの両親の前で旦那さんにキレてしまう私…理由は様々。見知らぬ女にフットワークが軽すぎる旦那・子供達の面倒あれこれを一切してくれない旦那(遊びはしますが)・風邪をひいて高熱があるのにご飯を作らせる、子供達の風呂を入れさせる、雪が降り積もる外にゴミを捨てに行かせる旦那・たまたまタンが絡み返事が変になってしまっただけなのに苛立ち子供達の前で作ったご飯をひっくり返し怒鳴り散らす旦那。それらに関連した事が実家で起き、いい加減にしてって気持ちでキレてしまったら私だけが悪者扱い…お陰さまで嫌われています。うまく感情がコントロールしきれない私が『クズ』『世間知らず』『ガキ』『女王様気取り』らしいです。確かにそうかもしれません。ですが結婚して5年半、私は遊びに出たこともなく(たまに地元の友達が会いに来てくれますが)趣味もなく、旦那さんの身内の目が気になり息が詰まる毎日です。たまに全部放っぽり出したくなってしまう自分が嫌で堪らない。最近は髪も大量に抜け、肌荒れも酷い、お腹もよく壊しますし、苛々する…どうしたら旦那さんに優しくできるのか…どうしたら私自身大人になれるのか…もうわかりません。

専門家に質問してみよう