• ベストアンサー

ギヤが入りません・・・

tamatuの回答

  • tamatu
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

○ギヤが動きません(ローにもセカンドにも入らない)。 シフトペダル自体は、動きますか?動くとして、上にも下にもカツッというだけですか?手応えがあるまでは遊びなので、その先ゴチッと行くとギヤが入るのですが。ゴチッと行かないのは、クラッチうんぬんでは無く、シフトドラムという溝が切ってある棒が固着もしくは、その溝にはまっているシフトフォークが固着している可能性が有ります。これらのパーツは、クラッチ板などより内側に有ります。そこまでばらしますか?自分なら少し強引にペダルを踏んだり、上げたりしてみますが。、、、詳細が解れば、もう少し助けられるかも知れません。頑張って下さい。

af27-2002
質問者

補足

ありがとうございます。 シフトペダル自体は動きます。上にも下にもカツッというだけです。強く踏もうとするとペダルが曲がりそうで・・・ 今度やってみます。シフトドラム、シフトフォークのところまでバラすのはきついですね・・・ ところでエンジンはかけなくてもギヤは入るものでしょうか?

関連するQ&A

  • 長年放置不動車バリオス2について

    先日バリオス2の長年放置の不動車を譲り受けました。もともと長年の放置のせいかニュートラルに入りづらくローから手で戻していました。はじめセルが弱々しく回る程度だったので押しがけをなんどかためしてみて、10回目くらいで一気にエンジンがかかり自分の家の周りを一周くらいして止めようとしたときクラッチがきれきっていなかったのかローに落としてクラッチを切っても進むので危ないと思いキーでエンジンを切りました。そのあと手でニュートラルに戻し坂の上まで行き、いつもの要領でセカンドから足が消したときマフラーからの破裂音とともにアフターファイアーがでてエンストしました。ギアをニュートラルに戻そうとしてもガチガチなるだけでどこに入っているのかわからずなかなか戻らなくなり、なんとかローまで戻し手でニュートラルに入れました。 後日再度押しがけを試して見たのですがニュートラルからローにシフトしたあと坂から転がしてもニュートラルにもセカンドにも入らなくなってしまいました。クラッチワイヤーを調節しても変化はありませんでした。 シフトレバーが上にも下にもシフトできなくなりました。 ガソリンは交換してみたのですがオイル交換などはしていないので古いオイルを抜いて交換してみようと思います。 上記の策以外で何か解決策、または考えられる原因など教えていただきたいです。

  • プレスカブ ギヤが戻らない!

    プレスカブC50のクランクケースからのオイル洩れを直すため、クランクケースを開けガスケットを交換してオイル洩れは止まりましたが、ケース内の部品を組み込む時に何かを間違えたのか、ギヤチェンジが踏み込みはOKですが戻すことが出来ません。 戻し工程は展開図をみて行いましたので大丈夫だと思います 詳しい方、また経験のある方お知恵をお貸しください! 作業工程: オイルを抜き、クランクケースR側ふたを開きガスケット交換、 クラッチアウターカバーを開けガスケット交換と遠心フィルターのカスを清掃(専用工具がなかったのでクラッチ本体は開きませんでした) オイルスクリーンの交換 エンジンオイルをウルトラG1からG2に変更 戻し工程: ベアリング、クラッチカム、オイルスルー、レバー、1巻き半スプリング、クラッチボールリテーナ、そしてリフターの順に取り付けて、ケースのふたを閉めました。 エンジンオイルG2を投入し、クラッチ調整をして終了。 試運転をしようとしたらギヤは繋がっていきますが後ろへ戻すことが出来ません。 どうかよろしくお願いたします。

  • ギアが入らなくなります

    新車で買ったZ1000に乗っています。 納車されて一週間なんですが、 ギアチェンジの時に、 たまにシフトダウンができなくなります。 ペダルを踏み込んでも、 カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。 逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。 仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。 信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。 これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか? それとも不具合になるのでしょうか? それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。 この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • ギアの入りが悪い原因について

    CB400SF(97年式)に乗っています。先ほど、エンジンオイルの交換と洗車のついでにクラッチワイヤー(チェンジペダルの可動部にも)にグリスを塗りました。 その後、少し乗ってみたのですが、ギアの入りがとても悪いです・・・ギアの入りが固くて、チェンジする時も「ガチッ、ガチッ」というような鈍い音がします。ニュートラルにもなかなか入りません。 オイル交換&ワイヤーへの給油をする前はそのようなことはありませんでした。 ・エンジンオイルと一緒にワンショットチタンというエンジンオイル添加剤を入れました。 ・クラッチワイヤーの遊びは規定範囲の15mmに調整してあります。 何が原因なのでしょうか? ちなみに走行距離は34,000kmです。

  • クラッチペダルが足を乗せるだけで落ちていく

    お世話になります。 クラッチをツインプレートに交換したところ、ギアをニュートラルの状態で軽くペダルに足を乗せるとすぅーっとペダルが落ちていくようになりました。これがまた気色悪いのなんの・・・ 車種は訳あって書けませんが、油圧によるクラッチ制御+オペレータシリンダがギアボックスに付いているタイプです。 クラッチマスターシリンダは数年前に新品交換済みで、クラッチフルードも新品交換+エア抜き2回やってもらいましたが改善されません。エンジンが熱を持つ(80℃以上)と頻発します。 修理工場に見てもらったところ、クラッチプレートの反りじゃないだろうか?との事でしたが、反りでそういう現象は出るものでしょうか? 上記の現象が発生すると、クラッチとプレートが近くなり発信時に下の方で繋がるのでエンストしやすくなっています。 ちなみに交換直後は逆にクラッチがパンパンに張って踏めないほど重くなっていましたがエア抜きを行ってもらってからは再発していません。 どなたか原因などお分かりの方アドバイスください。

  • ギアチェンジがスムーズに行きません。

    中古で買ったバイクなんですが ギアチェンジ(特にローからセカンド)するとき 硬くてスムーズに行きません。 それとニュートラル ポジションもなかなか入りづらいです。 お陰で足は真っ赤に腫れるわ、スニーカーはボロボロになるわ。 整備すれば直りますか? 費用はおおよそ どれくらいでしょうか?

  • ギアチェンジにおいて

     初めてバイクを購入し、乗り回しています。  今までは軽いタッチでギアチェンジできていたのですが、ある一時からチェンジする際にどこかが擦れているような感じで、ギアチェンジが重く感じられるようになってしまいました。  また、ローからニュートラルに戻そうとしたとき、引っかかっているようで戻ってくれません。(ちなみにセカンドにも入りません。)  以上の点において気づいたことがありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • ジムニー(JA22)のギヤがうまく入りません。。。

    お世話になります。 今日は愛車ジムニーについてご教授願います。 車は最近購入したのですが、納車当時からギヤの入りが悪く(特にローとセカンド)、古い車だしこんなものかな???と思いつつ乗っていました。 ところが本日エンジンをかけ、いざローギヤに入れようとすると上手く入りません。 それでも繰り返し凄く力を入れて試したところやっと入りました。いくらなんでもこんなに力を必要とするのはおかしいように思います。(女性の力ならかなりギヤを入れるのは難しい) エンジンを切ってクラッチを踏みながらやるとギヤはスムーズに入ります。古いジムニーならこういうものなのか、それともどこか故障している可能性が高いのか、詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。 車は、H8年式、5速マニュアル、JA22 走行距離60,000kmです。

  • ギヤ抜け

    94年のプリメーラの5MTに乗っているのですが、最近5速での走行中に限っていきなりギヤが抜けてニュートラルの状態になってしまいます。もう一度クラッチを踏んで入れなおすと直ります。入れかたが甘いのかなと思いましたが、やはりまだ起こります。何が原因なのか判る方教えてください。お願いします。ちなみにクラッチは3ヶ月程前に交換したばかりです、

  • ギアが戻りません。

    ホンダのスパーダを譲ってもらい乗っているのですが、 止まるときにギアを落とそうと思い踏むのですが 時々スカスカと踏み応えが全く無くなってしまい、 ギアがローに戻ってくれません。 オイルは譲ってもらうときに交換してもらいました。 一体何処が悪いのかさっぱりわからない状態です。 是非ご教授ください。お願いします。