• ベストアンサー

クラッチペダルが足を乗せるだけで落ちていく

お世話になります。 クラッチをツインプレートに交換したところ、ギアをニュートラルの状態で軽くペダルに足を乗せるとすぅーっとペダルが落ちていくようになりました。これがまた気色悪いのなんの・・・ 車種は訳あって書けませんが、油圧によるクラッチ制御+オペレータシリンダがギアボックスに付いているタイプです。 クラッチマスターシリンダは数年前に新品交換済みで、クラッチフルードも新品交換+エア抜き2回やってもらいましたが改善されません。エンジンが熱を持つ(80℃以上)と頻発します。 修理工場に見てもらったところ、クラッチプレートの反りじゃないだろうか?との事でしたが、反りでそういう現象は出るものでしょうか? 上記の現象が発生すると、クラッチとプレートが近くなり発信時に下の方で繋がるのでエンストしやすくなっています。 ちなみに交換直後は逆にクラッチがパンパンに張って踏めないほど重くなっていましたがエア抜きを行ってもらってからは再発していません。 どなたか原因などお分かりの方アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185731
noname#185731
回答No.2

クラッチマスターシリンダーの不良です。 シリンダー内のカップ(ゴム製)のへたりです。 カップはピストンに装着されており、ピストン移動時にシリンダー壁に密着移動し、油圧を発生させます。 これがヘたると、シリンダ内壁とピストン外周のすき間からオイルが抜けてしまい油圧が発生しません。 ペダルが落ちてしまった時、ペダルはクラッチを踏んだのと同じ状態ですよね。 その状態でクラッチはキレてますか? この症状はブレーキでも起きることがあります。 マスターシリンダーのインナーキット交換で解消すると思います。 その症状が出た時、クラッチのレリーズシリンダーは動いていないと思います。 ご確認下さい。(誰かの手助けが必要です) クラッチプレートとはプレッシャープレートの事? そんな物がそる事はありません。 反っていたとしたら、最初からで、クラッチの切れが悪くなったり、ジャダーが起こるでしょう。 ペダルの動作とは無関係です。

mappy88
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。 修理業者は確かにクラッチプレートの反りと言っていました。 私は感覚から油圧系統がおかしいと感じていたのですが、各機構を正確に理解していないため「この場所を見てくれ」とは言えませんでした。 >ペダルが落ちてしまった時、ペダルはクラッチを踏んだのと同じ状態ですよね。 >その状態でクラッチはキレてますか? クラッチは繋がっています。落ちたところから最後まで踏み込んでギアを入れようとするとクラッチが切れません。また、ギアを入れた状態で同じ事をして、クラッチを繋ごうとするとすぐに繋がり、思わぬエンストとなります。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • today3917
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.3

まず、フルードの量はどぉなっていますか? おそらく減っているのではないでしょうか。 整備士が確認しているので滲み・漏れは確認済みのはずです。目視での異常はない・・・。 だとすれば、マスターシリンダー側で漏れているかも知れません。 漏れたフルードがブースター内に流れて、目視できない状態かもしれません。 数年前に一式交換されているなら、また一式交換するのではなく、ピストンのみ交換で十分だと思います。 純正/社外、どちらを使用しているかは分かりませんが、クラッチのオーバーホールキットとして製品がありますし、値段も5000円位ですので交換してみてはいかがでしょうか。ついでにオペシリンダーのオーバーホールも行い、クラッチラインの一新される事をお勧めします。

mappy88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フルードは先日も新品交換済みで、目の前でエア抜き作業もやってもらいましたが、直後改善されていませんでした。 オペレータシリンダは購入時にオーバーホール済みで、それを組み付けた状態です。

mappy88
質問者

補足

先週、マスターシリンダの交換を行ってもらってから再発しておりません。まとめてで恐縮ですがこの場でお礼申し上げます。 思い切って交換してよかったです。

  • today3917
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.1

車種が分からないのは問題がありますが、一般的なマニュアル車を例にします。 OS技研の多板クラッチのようにシャフトスプラインを会わせてミッションをのせるタイプのクラッチで、スプラインを合わせずにミッションをのせた場合、クラッチが反ってしまう事はありますが、この場合はクラッチペダルを踏んでもクラッチが切れない状態になります。 熱を持つと頻発すると言う事は、やはりエアが抜けていないのではないでしょうか? クラッチは、マスターシリンダー・クラッチダンパー・オペシリンダーの構成でできています。 マスターシリンダーからのエア抜きしかしていないのでは? 車種にもよりますが、クラッチダンパーやマスターシリンダーにもエアブリーダーが設置されエア抜きできる物があります。まずは確認してみて下さい。 エア抜きが完全であるならば、クラッチダンパーが傷んだ可能性もあります。 その他にも、組み込んだクラッチのメーカーが指定しているレリーズスリーブに交換しましたか? 通常、多板クラッチを組む場合、ノーマルクラッチ使用時より、短めのレリーズスリーブに交換するように指定されている事が多いです。

mappy88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エア抜きに関しては、リザーバータンクより延長されているブリーダー(エンジンルーム内)より実施、オペレータシリンダ付近より実施してもらいました。 レリーズスリーブについてはクラッチに付属、もしくはそのクラッチ専用品と記憶しています。 クラッチはOS技研のものではなく、ニスモのものです。ただ、中古品(5,000Km使用)でしたので取付た工場としてもクラッチが原因という事にしたいのかな?とも思えました。 クラッチって、ミッションの熱だけで足を乗せてペダルが沈むほどヤワな作りではなさそうなので、エア噛みやラインの不具合を疑っております。 また、フルードの漏れは発生していませんが、数年前に新品交換したリザーバー周り一式も疑っています。思い切ってまた新品に交換すれば改善するかも?とも思いますが、一か八かなので予算との兼合いもあり、踏み切れていない状態です。 またなにか情報がございましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A