• ベストアンサー

三角関数の問題

0<θ<π/2で、sinθ=4/5のとき、sinθ/2の値はいくつになりますか? 半角の公式を用いるだろうことはわかるのですが、回答の仕方がさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.1

 おっしゃるとおり,半角の公式   sin^2(a / 2) = (1 - cos a) / 2 を使います。  これに代入するために,まず cos θ の値を求めます。   sin^2 a + cos^2 a = 1 でしたから,   cos^2 θ = 1 - sin^2 θ = 1 - 16 / 25 = 9 / 25 θ は鋭角ですから,cos θ は正で,   cos θ = sqrt(9 / 25) = 3 / 5 ここで,sqrt(x) は x の正の平方根です。  半角の公式に代入すると,   sin^2(θ / 2) = (1 - 3 / 5) / 2 = 1 / 5 θ は鋭角ですから,sin θ は正で,   sin(θ / 2) = sqrt(1 / 5) = sqrt(5) / 5 となります。

apple9136
質問者

お礼

なるほど!そのように求めればいいんですね!! 答えもバッチリです♪ すごくわかりやすい説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この三角関数の問題

    半角の公式を用いて、sin θ/12の値を求めよ。 どうしても答えと合いません。 途中式をお願いします。

  • 三角関数について

    三角関数についてご質問です。 ーーーーーーー あ)半角の公式の証明はどうやってやるんですか。教科書に半角公式自体載っていません。 ーーーーーーー い)0≦x<πの範囲でsin(2x)=cosxを満たす角をすべて答えよ。 で、この問題は手の付けようがありません。2倍角の公式を使うのですか? ーーーーーーー う)sin(α+β)sin(α-β)=(sinα)^2-(sinβ)^2となることを示せ。 sin(α+β)sin(α-β)=(sinαcosβ)^2-(cosαsinβ)^2まではわかったのですが、ここからわかりません。 ーーーーーーー 長文ですみません。

  • 三角関数

    sinθ-cos(θ/2)=0を解け。 自分は、cos(θ/2)に半角の公式を使って 2sinθ=cosθ+1 両辺を2乗して、因数分解して (cosθ+1)(5cosθ-3)=0 となったのですが、 模範解答は、sinθに半角の公式を使って cos(θ/2)(2sin(θ/2)-1)=0 θ=π/3,π,5π/3 となっていたのですが、 自分の解き方のどこが間違っているのか教えていただきたいです。

  • 三角関数の問題が解けなくて困っています

    公式を使って値を求める問題があり解けなくて困っています。 分かる方教えていただくようお願いします。 大至急お願い致します。 【問題】sin7/12π+sin1/12π

  • 三角関数の問題です

    0≦θ<πのとき、y=8√3cos2+6cosθcosθ+2√3sin2θは y=[ア]sin([イ]θ+π/[ウ])+[エ]√[オ]となる。という問題がわかりません。 (半角の2は2乗ということです。ウのところはウ分のπということです。) 2倍角、半角の公式を用いてsin2θ、cos2θの一次式に変形させて解くみたいなのですが、よくわかりません。 三角関数は苦手なので、細かい所まで教えていただけると助かります! 火曜日にみんなの前で解かないといけないので、よろしくお願いします!

  • 三角関数の問題がさっぱり・・・

    (問) θについての方程式    sin3θ=cos2θ  (0≦θ<2π) において、これを満たすθを値が大きい順にθ1,θ2,θ3とする。 このとき、sin(θ1+θ2+θ3)の値を求めよ ・・・という問題なのですが、3倍角・2倍角の公式でsinθ=1,(-1±√5)/4、とまではできたのですが、 sinθ=(-1±√5)/4のときのcosθの正負の判定ができず、二重根号も外せないで行き詰っています。 θ1が最大角であることから、sinθ1=(-1-√5)/4までしか分かりません。 仮にsinθ2=1,sinθ3=(-1+√5)/4とすると、(逆もあり) sin(θ1+θ2+θ3) =sin{θ2+(θ1+θ3)} =(中略) =cosθ1cosθ3-sinθ1sinθ3 で、cosθが求められずにここで終わりました。 cosθ1,cosθ3の値は求めなくても解けるのでしょうか? どなたかこの問題が分かる方、ヒントをください!!

  • 三角関数で、

    三角関数で、 cos^2θ=1/1+tan^2θ という公式(?)を習ったのですが、 どうしてコレが成り立つのかがわかりません。 2倍角や、半角等の公式で証明ってできますか? cos^2θに1-sin^2θを入れてみたり、 tan^2θをsin^2θ/cos^2θにしてみたりしたのですが、 やっぱりよくわかりませんでした。 教えてください。

  • 三角関数の問題

    次の値を求めよ。 (1)tan1305゜ (2)sin1560゜tan(-510゜)+cos(-240゜)tan495゜ この問題の解き方がわかりません。 公式をどのように使えばよいのでしょうか?途中式もできればお願いします。

  • 三角関数の問題で

    0°以上θ<360°のとき、関数y=sinθsin(θ+120°)の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。  という問題なんですが、加法定理と積と和の公式を使うはずなんですが、僕がいくら使っても答えにたどり着けません。誰か解説をお願いします。

  • 三角関数 この問題を教えてください

    ⊿ABCは、三辺の長さがAB=sinθ、BC=cos2θ、CA=cosθ、∠ABC=三分のπの⊿である。ただし、<θ<四分のπである。余弦定理を用いてθの値を求めなさい。 解答の解説には BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosAなので、 二倍角の公式などを使って整理すると、 2sin^2 2θ=sin2  と書いてありました。 解説の説明が省略されすぎて全くわかりません。 BC^2=AB^2+CA^2-2AB×CAcosA を二倍角の公式をどのように計算すると2sin^2 2θ=sin2になるのですか?

このQ&Aのポイント
  • はじめまして。公立高校へ通う子供のことで相談です。現在 高校2年生なのですがアスペルガーと発達障害があり大きな物音や他人と同じ空間でずっと過ごすことが不可能なため(体調が悪くなります)修学旅行には不参加だと学校に伝えてあります。
  • それなのに、学校側から個別での金銭対応が出来ないので、不参加であった場合も積立金を支払ってくださいと言われました。
  • 子供が肩身の狭い思いをするのは嫌なので払いますが、使わない費用を払う意味がどうしても理解できません。どなたか助言お願いします。
回答を見る