• ベストアンサー

合併で郡が変わった

 平成の大合併で気になることが出てきました。  先日、和歌山県西牟婁郡串本町と東牟婁郡古座町が合併して東牟婁郡串本町が誕生しました。  こういうパターンって他に記憶がないんですが、他に例がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

郡を超えて合併する場合、市になるケースが多いのですが、 町のまま合併した場合、ご指摘のようなケースはあります。 ●所属の郡が変更になった例 ・2003年10月 愛知県    北設楽郡稲武町 → 東加茂郡稲武町 (現在は豊田市に再合併) ●合併して別の郡に移動した例 ・2004年9月 山梨県   西八代郡 下部町+ 南巨摩郡 中富町・身延町 → 南巨摩郡 身延町 ・2004年10月 高知県   土佐郡 本川村 + 吾川郡 伊野町・吾北村 → 吾川郡 いの町 ・2005年2月 熊本県   阿蘇郡 蘇陽町 + 上益城郡 矢部町・清和村 → 上益城郡 山都町 ●合併により新しい郡名を作った例 ・2004年10月 岡山県   御津郡 加茂川町+ 上房郡 賀陽町 → 加賀郡 吉備中央町 ・2005年3月 石川県   鳳至郡 能都町・柳田村 + 珠洲郡 内浦町 → 鳳珠郡 能登町

nakayamakinnikun
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  郡が変わってしまうというのはshinkun0114さんが例を挙げてくださったようにたまにあることですよね。  で、ぼくも説明がかなり足りなくて申し訳ないのですが、お尋ねしたかったのはこの例に載っているパターンではないのです。  A郡B町とC郡D町が合併して新しい町名がB町になった場合、たいてい、A郡になるじゃないですか。上の例でいうと身延町のようなパターンです。いの町も実質、伊野町が本川村を吸収合併したような形だと思われるので、同じでしょうか。  ところが、今回の質問の場合、A郡B町とC郡D町が合併してC郡B町になったというパターンです。このようなパターンは聞いたことがないな、と思って。  実は東牟婁郡は地元なんですが、串本って新宮、東牟婁の文化圏なんで、元々西牟婁郡だったのが何でなのかなって思います。個人的には旧古座町にあるローソン古座町古座店の動向が気になります(笑)。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。 >A郡B町とC郡D町が合併してC郡B町になったというパターンです。 >このようなパターンは聞いたことがないな、と思って。 そういうことですか。たしかにそのパターンはないですね。 ただし、串本町の場合もよく調べてみると、 「串本町が古座町を編入した」のではなくて、 「串本町と古座町が合併して新しい町ができた」 というパターンです。 あくまで、編入ではなく、新設なんですね。 ただ、町名に関しては、串本町を名乗っただけで、 自治体としては「新・串本町」ということになります。

nakayamakinnikun
質問者

お礼

 早いレスありがとうございます。  やっぱりこういうパターンないですよね。  今回の場合、人口はもちろん串本町の方が多いのですが、何よりも串本のネームバリュー、知名度を重視したということですね。  栃木県でも今市市が合併して新市名が元々人口が約4分の1の日光市になってしまいますからね。  名前って大事ですよね。合併するのに新しい自治体の名前でもめちゃうことも多いですからね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

千葉県匝瑳郡光町と千葉県山武郡横芝町が合併し、千葉県山武郡横芝光町となります。

参考URL:
http://www.yokoshiba-hikari.jp/
nakayamakinnikun
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  千葉県のあの辺って町が多いですよね。  今後も合併が進んでいくんでしょうね。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

長野県山口村と岐阜県中津川市が、「越県合併」していますよ。

参考URL:
http://hero8732.cocolog-nifty.com/part2/2005/01/post_11.html
nakayamakinnikun
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  これはかなり問題になりましたね。長野県知事も当初認めませんでしたよね。  地図ではどう見ても山口村って中津川の文化圏ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう