• ベストアンサー

子供のいない主婦です。。。。。

私は何度かバイトのことで悩みを相談してますが、 また違う観点から皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。。。。。 私は子供のいない主婦で今、電話受付のバイトを朝の9時~夕方6時までしています。 私の性格はとても人に嫌われたくないと思ってしまう気の小さい性格です、最近気づいた事なのですが、醜形障害でもあるようで日によって気分にむらがあり、鬱のようになってしまうときもあります。 主人は私の性格をとてもよく理解してくれていて働くことも強要したことはありませんでした。 でも、さすがに結婚して3ヶ月も仕事をしないのは人間的によくないと思い現在のアルバイトをはじめています。まだ、1週間目なのですが、面接のとき「週4で働けます」といって入ったのですがあまりに精神的に疲れてしまってシフトを週3で書きました。(そのときに社員の方に大丈夫か確認をとりました)でも、休みの日に電話があり「今日は出勤になってますがどうしました?」と電話がありとても驚きました。 アルバイトの子に聞いていた話しではこの会社はシフト表は配られずその通りなら何も言われない。とのことだったので確認せず休んでしまったのです。。。。この先も週3が週4で入ってるようで、明日「扶養の事や家のこともありますので週3にしたいのですが」といおうと思っています。 話さなければいけない相手が怖い方なのでとっても心配です、とても長くなってしまいましたがこのような場合私の意見は受け入れてもらえるのでしょうか? また、子供もいないのに週3日という勤務は甘えすぎなのでしょうか??相手にもずぼらなやつだと思われてしまいますか?ちなみに主人は公務員なので土日はお休みさせていただいています。 とても不安です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.1

シフトを書くときに、社員のかたに「週3」で大丈夫か確認をとられたんですよね。 で、大丈夫と言われたのなら、大丈夫だと思いますが。 単に連絡の行き違いと思って、率直に「週3」でお願いしますと申し上げればいいと思いますよ。 私も子供のいない主婦で、週2~5(週によって忙しさが違うため)で働いています。 夫の扶養に入っているので、暇なときはなるべく休んで、忙しいときに休まなくてすむように調整しています。 ひとそれぞれの事情があるので、よその家庭や主婦と比較したりするのは意味がありません。 ましてや、ご主人が納得している以上、誰からも甘えすぎなどと言われるすじあいはありません。 堂々と、率直に申し出ていいと思います。 ただし、行き違いのため、先方が出勤と思っていた日に休んでしまったことについてはお詫びを言ったほうがいいでしょう。 大丈夫です。 そこがもし週4でなくてはダメと言ったら、他を探せばいいのです。 あなたの心と身体の健康が一番です。

noname#11567
質問者

お礼

とても暖かいお言葉ありがとうございました。。。。 今日勇気をだして週3日でのお願いをすることができました!そして、希望どおりに働かせていただけることになりました >∀< 精神的に逃げ出したくなるときもありますが、頑張ってみようと思います。 「心と身体の健康が一番です」という言葉がとても胸に染みました。自分を大切にしてあげます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#97958
noname#97958
回答No.2

あまり、深刻に考えなくても大丈夫ですよ。 1の方もおっしゃってましたが、あなたの身体が一番大切なのですから、職場の雰囲気が合わなければ他を探せば良い・・・それだけの事ですよ。確かに採用した企業側は研修なども行ってすぐに辞めてしまうのは迷惑な話ですが、あなた以外にも働き手はたくさんいるのですから・・・。それから、人事担当者が怖い・・・というのも、大丈夫!誤解のままだと相手にも迷惑がかかってしまいますから、思ったことを伝えれば良いと思います。怖く感じてもそれは、その人が仕事をきちんとやっているだけって思ったらどうでしょうか?この手のシフト制の職場は、ホントにシフト担当者は大変なんですよ。いきなり休む人がいたり、日によって人数が足りなかったら、バイトの人たちにお願いしてシフトに入ってもらったり。ついつい、キツイ言い方になってしまうのも仕方ない、あなたが大人になって「大変なんだわ~」とやさしい気持ちで接したらどうでしょうか?それから、もうひとつ、子供がいないのに・・・っていうあなたの言葉が私は気になりました。世間の人や職場の人が、あなたの事すべてを知っている訳ではありません。私は子持ちですが、もし今、子供がいなかったら、やりたい事が山ほどあるのできっとこんな感じになるかも?例えば、資格の勉強に力をいれたいから、働くのは週2日とかボランティア活動をやりながら、少し働くなど。知ってる人は年をとる前にいろんな仕事をやったみたいといって、コックさんと電話受付を週2日づつやってました。こういう人ははたから見ると週2日の勤務ですよ。私の経験では、パート仲間同士よっぽど仲良くならなければ家族構成はわかりませんし、週2、3日の勤務だって何とも思わないと思います。あなた自身が、気持ちの問題で甘えてる?と思ってしまうのなら、何か世の中の為になるようなことを空いてる時間にされてみてはどうでしょう?例えば、環境問題やごみ問題について考えてみるのも良いと思います。

noname#11567
質問者

お礼

今日勇気を出して希望をつげることができました。 週3日で働けます* 逃げ出したくなる時がありますががんばってみます! 人が傍にいないと外に出かけるのが苦痛なのでゴミの分別や、水や電気を大切にするなど身近なことから挑戦していきたいと思います* 自分を好きになれるきっかけになるかもしれないですしね>Θ< 親身になってお答えいただきましてありがとうございました。。。。。。。*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供がニートになりそうで・・・

    現在製菓専門学校生の19歳の男の子です。 2学期に入って内定していた就職を 取消してから週に学校を3日~4日も 休む様になりました。 内定を取消した理由と言うのが 洋菓子業界では正社員として採用される前から 内定してからアルバイトとして4月まで勤務し それから正社員として採用されるようで 子供も7月後半から行っていたのですが 9月にはいりチーフが実習日以外を 全部バイトのシフトに組み入れた事による 子供の拒否反応でした。 バイトを拒否した為それからと言うもの バイトのシフトに入れてもらえませんでした。 子供の甘い考えと 洋菓子業界の常識とがあまりにも かけ離れていたのでしょう。 この時私は子供はこの業界で働いて 行くことは無理だと判断しました。 それからは何がしたいのかと言う 目の前に迫っている進路もまったく定まらず 「たこ焼き屋さんがしたい」などと 自分をラクな方へラクな方へとしか 持って行きません。 その上学校での友達と言えば 同じように学校が面白くなくなって 出席日数が足らなくなり退学した子や やと1日休めば単位が足らなくなる子とか としか付き合っていないようで今週もその子達と夜遅くまで遊んでおり 帰宅は午前2時40分でした。 案の定次の日(実習日)学校は休んでおりました。 1学期に仲良くしていた子とはその子が真面目に 洋菓子店へアルバイトに行きだしたので あまりいい印象のように言わなくなりました。 この様なズボラで甘い考え方しか 出来ない子供の考え方を変えるには どうしたらいいのか困っております。 子供をどう諭していけばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 主婦はバイトを選べませんか?

    30歳の主婦で子供はおりません。 結婚して今年で3年、主人共々まだ子供を作る気はありません。 子供がいない、ただの暇な主婦の退屈な悩みかも知れませんが 年内に体調を崩して飲食店でのアルバイトを辞めたあと なかなか新しいバイトが決まらずに悩んでいます。 というのももちろん年齢のせいもあると思いますが 主人の仕事の休日が毎週1日ずれていくように 与えられているのです。 やはりある程度主人の休日に合わせて 自分も働きたいと考えているのですが 事務のバイトでも飲食店のバイトでも ある程度出勤日を固定してもらわないとという話になりますし 主人の勤務が朝が早く帰りが遅いと話すと 主婦業との両立がむずかしいと言われ あまりいい顔されませんし また、30歳になってから 「子供ができたらどうする?」などという質問も多くなり 返答に困ってしまいます。 この3カ月間、面接に行ってお話をお伺いした結果 もちろん受かったバイトもいくつかありますが 辞退させて頂いたので、今はまだ決まっていない状況です。 もう辞退なんてしてる場合じゃなく できる仕事、与えられた仕事は選り好みせずに こなさなくてはいけないのかなと思うと アルバイトさえ自由にならないなんて 人生ってなんてつまらないんだろうと思ってしまいます。 30歳の主婦のわたしではもう好きな仕事ややりたい仕事を 選ぶのは贅沢でしょうか? それとも長く続けるためにはやはり粘ってもよいのでしょうか? 特にローンを抱えているようなことはないのですが 語学スクールに通っており その授業料と携帯電話の料金ぐらいは自分で払いたいので 働きたいと考えています。

  • ホテルのバイトのシフトについて

    ホテルのバイトのシフトについて 最近ホテルのアルバイトを始めたのですが、面接ではメールで出れるシフトを報告して、日曜日のうちに確認のメールをまた出すと言った感じだと言われました。 最初の一週目くらいは確認したら遅くてもメールは返ってきたのですが、次の週当たりからまったくメールが返ってこなく、ついに催促のメールをもう一回だしました。 その時は電話で仕事のある日を教えてもらえたのですが、今週もまたシフトを出して、確認のメールをしたのに関わらずまったく返事が返ってきません。 今本当にお金が必要でバイトにも出たいのですが、これでは予定もちゃんと立てられないしお金も稼げません。 こういう場合は何度でも催促のメールをしたほうがいいのでしょうか?

  • マクドナルドでアルバイト希望の主婦です。

    子供が4月に幼稚園に入園するので、昼間の空いた時間にアルバイトをしたいのです。 募集広告を見ると、「子供が休みの時は休める」「週2日、1日3時間からok」「シフトは自由に選べます」などあるのですが、実際はどうでしょうか。 慣れるまでは、どんな仕事も大変だと思うのですが、ハンバーガー店での仕事、いかがなものでしょうか。

  • バイトのシフト変更について

    初アルバイトで沢山わからない事だらけです。 今回バイトのシフト変更について質問です。 私は週2日、土日の夜18時からバイトに入っているのですが、先日急遽14日(水曜)に来週の24日(土曜)19時から学校の予定が入ってしまったので休みを頂きたいと電話連絡したのです。 その際店長から「18時より前なら働ける?」と言われ「はい」と返事した後「じゃあまたそうやって組むから」と言われたのです。 それから1週間。未だに土曜日に何時から入ったらいいのか連絡がありません。 月曜にシフト表確認しに遠いバイト先まで脚を運んだのですが、表には18時からになってて、その日は生憎店長休みで。 メモ紙に「24日はいつ頃伺ったら宜しいでしょうか?」と言う書置きだけしたのですが、店長から連絡させるのはマズイでしょうか。 こっちから聞くための電話をいれようにも飲食店。 それもホールからシフト確認できる事務室までは距離があります。 客相手にしなきゃいけないのに、バイトの確認なんかでホールを離れて確認してくれなんて図々しいというか、怒られそうな気がします(それくらい自分で確認しろとか) 初って事で仕事のミスも多いし、それで店長を何度も怒らせててすごく怖いです。 もう土曜日まであと少し、どうしたらいいのでしょうか。

  • バイトの休暇の後

    自分は居酒屋でバイトしていますが、お盆休みを含めて10日程地元に帰省していました。そのバイトのシフトは週ごとに出るので自分は休んでいたためシフトがわかりません。向こうから電話が来るかなと思いきや電話もないので不安です。自分からバイト先に電話しづらいし、かといってバイト先に行ってシフトを確認するのもどうかと…この場合どうすればいいですか?

  • シフトの日が分からない。電話?直接行く?

    最後にアルバイトに行った時、マネージャーに「次の君のシフトは決まってないから、●日に店に来てシフトの確認だけしに来い」と言われました。 でもアルバイト先まで行くのに徒歩だと往復1時間以上かかります。外は雪です。 電話で聞いたらダメでしょうか? マネージャーは結構厳しい性格なので、もし電話でシフトを聞いたら「直接来いって言ったじゃん」など怒りそうなのです。

  • シフトがいきなりなくなりました

    初めまして。 私は某お弁当屋でアルバイトをしていました。 週2でバイトにはいっていたのですが、 いきなりシフトが週1もない形になり、 先日バイトに遅れそうだったので前日に一時間遅れます、と伝えたところ、店長に電話してといわれたのですが電話にでなかったので 当日電話しました。 そしたら、じゃあ今日は休みでいいといわれました。 一週間後、シフトの日に行ったところ、私の名前がありませんでした。 このまま解雇なのだと思います。 私自身この職場で働きたいとはとても思いませんが いきなり干されて納得がいかなく、腹立たしいので何とかしたいのですが、 なにか方法はないでしょうか。 ちなみに、細かい情報は以下のとうりです。 ・もともとかけもちでこちらを始めて、その旨は伝えてある ・たまに一時間遅れることは伝えてあり、了解済み(元々はこの遅れた時間からが私のシフトだった) ・こちらのバイトのほうがよければ、最初からしているバイトをやめてこちらを本業にするかもしれない、と伝えてはあったが、私が書いた面接時の勤務可能時間を果たせたのは一ヶ月だった 金額を請求できる場合もあると聞きましたので、是非皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • アルバイトの有給休暇

    お目にとめて頂き有難うございます。 私は学生アルバイトなのですが、現在のバイトを辞めるので有給を貰おうと思っています。 1年ちょっとやってたバイトなのですが、固定シフトではなく自己申告制で週何日何時間入っているかがバラバラです。 ネットで調べたところ、週何日何時間入ってるかによって何日分有給が使えるか決まるようですが、固定シフトで無い場合もアルバイトは有給が貰えるのでしょうか。 また、「アルバイトに有給は無い」と上から言われたのですが上記の場合で有給を取れるとしても、この場合取ることはできないんでしょうか。 乱文ですがご返答頂けると助かります。

  • バイトでのトラブルについて質問させていただきます。

    バイトでのトラブルについて質問させていただきます。 私は普段、火木土日の週4でシフトに入っていますが、 今週の土曜日から旅行に行くため、その日から4日間お休みをもらいました。 そして今日問題があったのですが、 普段入っていない水曜日の当日に「シフト入ってるよ」と電話がありました。 前々からお休みだと思っていたのでこの日に旅行で必要なものを買いに出かけようと考えており、荷物の準備を全くしていなかったのです。 明日と明後日も都合がつかず、今日遅くまでバイトをしていては荷物の準備が出来ないと思い、バイトをお休みしました。 後々、店長がものすごく怒っていたと同僚から聞きました。 今日シフトが入っていた理由としては、 「4日間も休むからその代わりに働いてもらおうかと思って、シフトを入れた」ということです。 旅行の休みについては半月前から事前に報告していたのに、当日にシフトがあると連絡してくるのはどうかと思いました。 ですが店長からしたら、当日にいきなり休んだ自分勝手なアルバイトとして見えたのかもしれません。 そう考えると、勝手にシフトを入れた店長が悪いんだと開き直っていましたが 事前に確認しなかった私も悪かったような気がしてきました。 …という感じのなんとも言えないもやもや感が残った今日の出来事でしたが、皆様の意見はいかがでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自動車所有者が個人から法人へ所有を移設する手続きについて解説します。車を法人名義に変更する際には、一定の手続きが必要です。
  • 法人に車を所有させる場合の手続きについて解説します。車を個人名義から法人名義に変更するには、所定の手続きが必要です。
  • 自動車所有者が法人に所有を移す際の手続きについてご紹介します。車を法人の名義に変更するための手続きには、いくつかのステップがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう