• ベストアンサー

未納保険料の支払いについて

5年契約の地震保険に加入し1年以上経過しています。 保険証券・控除証明書も保険会社から送られてきており、手元にあります。 先日保険会社から保険料未納の案内が来ました。 保険会社に問い合わせたところ保険料が未納であるため支払うまで保険が無効であるということでした。 こちらとしては保険証券・控除証明書が送られてきており、その中には保険料を受領したとの文言もあるためすでに保険料を支払って契約は成立しているものと思っております。保険会社いわく誤って発行してしまったとのことです。 自分としても実際のところ保険料を支払ったかどうかはっきりした覚えがありません。 契約からすでに1年以上経過しており、その間1度も請求がなかったのですがそれでも支払う義務があるのでしょうか?支払いを行わなかった場合、残り4年弱の保険は無効になってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.4

質問者さんはどちらで契約されたのでしょうか? 保険会社の窓口ではないと思います。 これ以上こちらで質問されても想像の域を出ません。 まずは扱い者(代理店)に確認するのが先決だと思います。申込書と保険料の流れを明らかにしてもらえば、何かがわかるはずです。

kazubow
質問者

お礼

相手は専門家なのでうまく言いくるめられそうに思いこちらで相談させてもらいました。 ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。 代理店は機械的で全く話にならないのでもう少し保険会社と話し合ってみます。 このたびはありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

保険会社で内務を担当しています。 まず、火災保険は5年または5年以上の長期契約ですね。 火災保険に付帯し地震保険にはいるとき、主契約が分割払いならその保険と同じ様に地震保険も分割になります。 書き込まれた文面を見たところ、主契約は5年分全額はらわれておられるようですね。 これを長期一括払いといいます。 さて地震保険ですが長期一括と年払いの二通りが考えられます。 初回の保険料はどのように払われていましたか?。 初めの証券を確認してみてください。 初回口座振替でしたら、口座から落ちた金額で確認できます。 初回集金であれば、保険会社に領収書つづりを保管してありますのでいくら支払ったか確認してもらってください。   申込書の控も取り寄せることが可能です。 納得いかなければ、確認できる方法はあります。 ただ、請求は保険契約者でないとだめだと思います。

kazubow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。主契約は35年一括、地震保険は5年分一括での支払いです。 もう少し保険会社と話してみますが、最終的には支払わされることになりそうです。こんなことなら年払いにしとけばよかった…。

noname#13482
noname#13482
回答No.2

そうなると、扱者(代理店等)にも確認が必要ですね。 その時の領収書と契約申込書が出てこればはっきりすると思います。 保険会社への問い合わせの結果「誤って発行してしまった」ということですが、何をどのように誤ったのでしょうか?いずれにしても、正しい契約にし、有責・無責をはっきりさせる必要があります。 憶測の域を出ませんので、これ以上は・・・

kazubow
質問者

補足

保険会社いわく 1.保険料を受け取っていないのに保険証券・控除証明を発行してしまった。 2.システムトラブルで自動引き落としできなかったがそのまま1年以上放置していた。 といっており、謝罪はしているのですが、保険料自体は払ってもらわないと保険は無効になるといっています。 これまでの1年も保険契約自体は未払い扱いで無効状態にされていたようです。(地震被害がなかったからよかったものの…) こちらも保険証券と控除証明ぐらいしか手元にないため実際にいつどのように払ったか証明できるものがありません。受領したという控除証明書の文言で、すっかり支払ったと思っていた5年分の保険料を今になって突然払えといわれて困っている状態です。 やっぱりいわれるがまま支払うしかないのでしょうか。

noname#13482
noname#13482
回答No.1

保険期間とその支払方法の確認が必要と思われます。 地震保険の保険期間は最長で5年間となっています。この部分においては間違いが無いと思われます。ただ、保険料の払い込みに関しては、確認が必要です。 地震保険の保険料払込方法は元になる火災保険契約のそれとは別に設定できる事になります。 5年間の保険料を一括して支払う「長期一括払」、保険期間は5年だが保険料は1年ごとに払う「年払」、同「月払」などが考えられます。 おそらく質問からでは、「年払」となっていることが想像できます。であれば、やはり1年分の地震保険料を払う必要があります。 この仮定が正しければ、1年前に「地震保険 保険期間:5年間 払込方法:年払」といった契約が成立し、それに伴い証券等が作成されたと考えられ、何も不思議ではないです。

kazubow
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。払込方法はは5年分の一括払いで、今回も5年分の保険料の支払い請求が来ています。たとえ未払いだったとしても、いったん契約が成立し、保険会社側も控除証明書発行によって保険料の支払いを受けたことを証明(文言あり)したあとに、一度も請求することなく1年以上たって間違いだったから払ってほしいというのはちょっと納得いかないのですが。またこの場合1年以上たっているということで時効になるということはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 未払い保険料の支払い義務について

    以前、別のカテゴリでも質問させていただいたのですが、納得いく回答がありませんでしたのでカテゴリ・聞き方を変えて再質問させていただきます。 H15/2に地震保険の契約をしました。H15分は年払い、H16~H21分は5年分一括払いです。 契約完了後、保険会社が誤って入金未確認のままH16-H21分(一括払い)の保険証券・控除証明書を発行しました。(そのとき誤って発行されたものだとの認識はありませんでした) H16/1に自動引落されるべきH16~H21分の保険料がシステムトラブルにより引き落としされませんでした。 (私も引き落としがあると思っていなかったので気づきませんでした。) 契約手続き後今日まで保険会社も1度も連絡・未払い請求することなく、こちらも払ったものだと思っておりました。それが今になって5年分の保険料の支払い請求をしてきました。 こちらとしては保険証券と保険料を受領したと記載された控除証明書が手元にあるのですが、保険会社に対して法的には支払いをする義務はあるのでしょうか?(商法663条の時効はどのように解釈すればよろしいのでしょうか?) 本来は払っていないものは払うべきなのでしょうが、支払い済みと思っていた保険料の突然の請求にちょっと戸惑っています。

  • 地震保険控除について

    年末調整の提出書類等を揃えている最中です。 5年前に火災保険と地震保険に加入しました。 地震保険は5年契約で今年の12月下旬に満期が来ます。 昨年は地震保険の控除証明書が送られて来ましたが、今年はありません。 なぜ?と調べたら、複数年契約で今年中(21年度中)に満期→更新になる契約は新しい保険証券に控除証明書が添付されるらしい、と・・・ そうなんですか? だとすると12月下旬更新なので年末調整には間にあいません。 たしかに今手元にある5年前発行の証券(2004年12月契約日)にも2004年度分の控除証明書が添付されていました。 この時は新居に引っ越す前の旧宅の損害保険の控除証明書が別にありましたので、問題ありませんでした。 しかし、今年は地震保険控除を受ける為には確定申告で、ということでしょうか?  

  • 年末調整の地震保険料控除について

    会社で給与担当をしている者ですが、年末調整での地震保険料控除で、社員から以下のような証明書を提出されました。 証券番号:○○○○ 保険の種類:積立火災総合保険          地震保険 保険期間:【主契約】平成○年○月○日から10年間        【地震】平成○年○月○日から5年間 保険の目的:建物 基準保険料:【地震保険料控除】3,784円          【長期損害保険料(経過措置)】127,816円 この場合は一つの契約で地震保険と長期損害保険に該当する形になるので、どちらか一方の控除しか適用出来ませんよね? けれど同じ給与担当をしている上司は、これは二つの保険(積立火災と地震保険)に入ってるから両方控除出来ると言うんです。確かに保険の種類は二つ記載されていますが証券番号はひとつしかありませんし、これは一つの契約として見なすべきだと思うのですが・・・ それとも私の方が何か勘違いをしているのでしょうか。 上司が言うことなので完全に否定も出来ず、どちらの言ってることが正しいのか分からなくなり悩んでいます・・・

  • 地震保険料控除できますか?

    夫婦でそれぞれ住居を所有していて、所有者も別々に記載されているのですが、(それぞれの住居建物に地震保険がついてます)火災保険の契約者が妻、保険料引き落としも妻としております。 2つの建物を1つの保険証券でまとめているため、契約者も保険料引き落としも妻となりました。 それぞれ地震保険料控除を使いたいのですが、地震保険料控除証明書は契約者の名前でしか送られませんでした。 夫の所有している建物であっても、契約者が妻となった保険契約では控除できないのでしょうか? (夫婦とも所得があるので適用できないかと思いまして・・・)

  • 地震保険料控除に関して

    12月の末に火災保険と地震保険を入った場合、その年の年末調整に間に合いませんが、送られてきた証券についている地震保険料控除証明書は来年の年末調整に使えるのでしょうか?

  • 年末調整の地震保険料控除について

    年末調整の地震保険料控除について教えてください。 当方、今年7月に賃貸の契約をし、火災保険に加入した際、地震保険(家財)にも加入してます。 保険証券と一緒に「地震保険料控除証明書」も同封されてました。 これは年末調整に記入して良いものなのでしょうか? 1Kのアパートなので、そんなに大した金額ではないと思うのですが・・・。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 年末調整の保険料控除について

    よろしくお願いします。保険料控除申告書の地震保険料控除欄について質問します。JAの建物更生(共済期間30年、満期返戻金あり)で地震保険料としての証明額が28,628円と損害保険料としての証明額が150,240円の場合、一つの証明書として証明書が発行されているので、地震保険料の金額を選んで控除したほうが得ということでよろしいのでしょうか?また、そのほかに日本興亜損保において家財の地震保険料控除の証明書が来ている場合、別契約ということで、JAの地震保険料の金額と日本興亜損保の金額とをたした金額を地震保険料控除の金額として大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告の地震保険料控除

    2007年より確定申告で損害保険の処理に変更があったようですが以下の点について教えて下さい。(短期損害保険の控除は廃止) 長期損害保険契約(30年)に一部地震保険契約が含まれています。この場合長期損害保険料と地震保険料の両方の合計で確定申告の控除ができますか。(契約は一つです) 「地震保険料控除対象掛金証明書」 地震保険料としての証明書9,301(93,01) 損害保険料としての証明書70,400(15,000) 上記の場合控除額は両方の合計24,301か15,000だけなのかどちらでしょうか?(一つの契約の証明書の内容です) 国税丁のサイトの自動計算では15,000 あるサイトの自動計算では24,301 「地震保険料控除の控除額の計算方法」(参考:国税丁の説明文より) (1)地震保険料→5万円以下:支払い金額 (2)旧長期損害保険料→2万円超:1万5千円 (1)・(2)両方がある場合  (1)、(2)それぞれの方法で計算した金額の合計額(最高5万円) (注) ある一つの損害保険契約等又はある一つの長期損害保険契約等が、上記の表の(1)、(2)の保険契約のいずれにも該当する場合には、いずれか一つの契約のみに該当するものとして控除額を計算します。 ※この(注)の解釈に迷ってしまいます。

  • 給与所得者の保険料控除申告書 地震保険料控除

    JA共済で地震保険料控除対象掛け金証明書があります。 契約年月日が平成9年であり、共済種類は建物更正で1年間で20万円以上支払っています。共済期間は15年です。この場合は、地震保険料又は旧長期損害保険料の区分で「地震・旧長期」の欄で旧長期にあたるのでしょうか。地震にあたるのでしょうか。地震に該当する方が保険料控除額が多くなりますので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 平成22年分給与所得者の保険料控除申告書の地震保険

    給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の地震保険料控除の欄の 「あなたが本年度中に支払った保険料等のうち、左欄の区分に係る金額(分配を受けた剰余金等の控除後の金額)A」の欄なんですが… 地震保険2種類加入していて、一つは保険期間が1年間、もう一つは5年間です。 保険会社から地震保険料控除証明書が届き、保険料が記入されていましたが… 地震保険控除証明書に記載されている金額をそのままA欄に記入したらいいのでしょうか? それとも1年分の支払った保険料をA欄に記入したらいいのでしょうか? 地震保険 建物 5年分を払い込みになっていますが、5年分の金額を記入したらいいのでしょうか?それとも保険会社届いた地震保険料控除証明書に記入されている金額を記入したらいいのでしょうか? 説明がわかりずらいとおもいますが… 解答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう