• ベストアンサー

連結だと債務超過となる企業の配当について

今年度、株主への配当を考えています。 当社は子会社が債務超過のため、連結でみた場合、 債務超過となりますが、商法上、配当は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

情報開示義務については連結主体となっていますが、 配当についてはそれぞれ単体で配当可能であれば問題なかったと思いますが・・・。 ただし、一般論として考えると、子会社を加えて「債務超過」になるのであれば、親会社単体もかなり厳しいB/Sになっているのではないでしょうか?。 取締役会で決議する前に、会計監査人と下協議して、配当の是非を確認されておくほうが無難なように思いますね。

関連するQ&A

  • 簿記2級 連結 配当金

    簿記2級の連結の修正仕訳で下記説明を見ます。  子会社の配当金の修正 連結財務諸表では、親会社の株主に対する配当金のみを表示する必要があるので、子会社の配当金を修正します親会社では受取配当金として仕訳済みなので、取り消します。非支配株主に対する受取配当金は非支配株主持分から減額します。 あ)受取配当金80 利益剰余金80 い)非支配株主持分20 利益剰余金20 あ)は、親子間の取引は相殺するこの仕訳は理解できます。 い)の仕訳で非支配株主持分から配当を出したと考えて、左に持ってくるのは理解できますが、利益剰余金を右に持ってくる理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 連結決算と債務超過

    連結決算について教えてください 親会社Aは子会社Bの株式100%所有しています。子会社は資本金1億円ありますが、過去数年の業績低迷で累積損失を抱え、純資産がマイナス3億円、つまり債務超過であるとします。 親会社が、この子会社を連結決算処理するとどうなりますか。 親会社の投資勘定1億円と子会社の資本金1億円は相殺されることはわかりますが、さらに2億円分親会社の純資産を毀損するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連結と単体で配当総額が違うのはなぜでしょう?

    有価証券報告書で株主資本変動計算書を見たところ、単体の配当総額の方が連結の配当総額より大きくなっていましたが、これはなぜなのでしょうか?通常、配当をする会社が多い連結のほうが大きいか、親会社以外配当を行わない場合は連結単体同額になるかのどちらかと思っていたのですが。それとも、この会社が特別なのでしょうか?

  • 株主への配当

    当社は半導体の部品を作る非上場の株式会社です。 親会社は上場しています。(当社は連結子会社) 今回、珍しく? 予算を倍以上上回る利益が出たので 初めて株主へ配当をすることになりました。 株主は3名です。 1、親会社 80%の株式を持っています。 2、創業者 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 3、創業者の妻 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 配当金総額は350万円です。 配当金を支払うときに配当源泉税を引いて支払い 配当源泉税は当社が納付するといわれましたが、 本当でしょうか?20%の配当源泉税との事です。 上記2、3の個人の株主にも20%引いて払うのでしょうか? 株主に支払い案内等送るのでしょうか? 初めてなのでよくわからなく質問させていただきました。

  • 連結の子会社配当金の修正

    こんな問題がありました。 親会社…P 子会社…S とします。 P社はS社の発行済議決権株式の70%を所有している。当期にP社は50,000円、S社は30,000円の利益剰余金の配当を支払っている。 仕訳 (受取配当金)21,000 (剰余金の配当)30,000 (少数株主持分)9,000 で、イイと思いますが、 親会社では、(当座預金)21,000 (受取配当金)21,000   子会社では、(剰余金の配当)21,000 (当座預金)21,000 と、内部取引なので、相殺するのはわかるんですが、 少数株主相手には、(剰余金の配当)9,000 (当座預金)9,000 となっているので、(少数株主持分)9,000 (剰余金の配当)9,000 と、親会社説によって連結会計上では、親会社の株主しか存在しないのに子会社が配当するのは変なので、配当の跡を消し去りたいと言うことで、配当金の金額を少数株主持分に振り返ることで、配当と同じように資本の減少効果が得られる。そして、配当は相殺される。こんな風でいいのでしょうか? そして、残った当座預金の9,000円は、どうすればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、もうひとつ、結果的に連結の利益剰余金が30,000円増加しています。これは、親会社説の会計基準により連結の際は子会社の配当はタブーなので、子会社の中で配当として振り分けられた株主資本等変動計算書に記載されている利益剰余金の控除は、連結上はそんな振り分けはなかったと言うことで、元に戻すために増加させているということですか? いろいろと、わかりずらい表現で申し訳ないのですか、どうぞよろしくお願いします。

  • 債務超過とは何でしょうか。

    最近はよく,会社が債務超過になり,倒産したとの記事を見かけますが,債務超過とは,何でしょうか。

  • 配当金の連結消去仕訳についてお教え願います。

    お世話になります。 配当金の連結消去仕訳につきまして。 親会社S社が60%株を所有しているP社から配当金を受け取った場合の消去仕訳 について教えてください。 (1)P社はS社に60 (2)少数株主(外部?)へ40 の合計100の配当金を支払っているものとします。 (1)については P 配当金60/当預60 S 当預60/受取配当金60 の消去仕訳 受取配当金60/配当金60 の消去仕訳をすることが理解できるのですが、 (2)については 消去仕訳の解答が 少数株主持分40/受取配当金40 となっており、 どういった元の仕訳を消去したのかが理解できません。 株主の持分が配当金分減ると解答には記載されているのですが、いまいちピンと きません。 配当金分、少数株主の持分が減ることはなんとなく理解はできるのですが。 昨日2時間考えてもわからなかった、ものすごく頭の悪い私が理解できるようにご説明いただければ幸いです。 どうぞよろしく御願いいたします。

  • 債務超過解消法について

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 債務超過解消法

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 日商簿記1級、連結会計の剰余金の配当処理について

    剰余金の配当処理の仕訳ですが, 子会社が配当金を支払ったとき (借方)配当金 3,000 (貸方)現金 3,000 それを親会社が受け取った時(投資割合80%) (借方)現金 2,400 (貸方)受取配当金 2,400 連結会計上では単なる資金の移動に過ぎないので (借方)受取配当金 2,400 (貸方)配当金 2,400 というふうに親会社のほうは相殺消去をします。 ここまでは分かるのですが、問題は少数株主持分です。 受け取った時は親会社と同様の処理をすると思います。 (借方)現金 800 (貸方)受取配当金 800 少数株主の人たちは配当金の20%分を受け取れます。 だから「受取配当金」という勘定は使うと思います。 しかし、連結修正仕訳(相殺消去の仕訳)では (借方)少数株主持分 800 (貸方)配当金 800 となっています。 なぜ親会社と同じように (借方)受取配当金 800 (貸方)配当金 800 としてはいけないのでしょうか。 学校の先生や友達に聞いたり、ネットや図書館で 調べたりしたのですが、一向に解決できません。 回答のほどよろしくお願いします。