• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:団体信用保険について)

団体信用保険とは?主人の健康状態による加入可能性について

sads4832の回答

  • ベストアンサー
  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.1

団信に関しては銀行が直接審査している訳ではなく 保険会社に委託しています。 なので銀行では明確な回答はしないと思いますが.. U○Jなどは団信拒否されても保証人を立てればOKみたいな所もあるので、あまり気にせずいきましょう。 因みに私も疾患なのですが、症状を聞かれ 団信提出の際に銀行側から白紙で出してくださいって言われました。 銀行の担当者と相談してみればどうでしょうか?

super_gl
質問者

お礼

ありがとうございます。 銀行の担当者の方は「私では判断出来ないが、診断書を添付することで加入できる場合もありますので。」 と言われました。 昨日、診断書(保険会社指定の用紙)を銀行へ提出し、3・4日で結果が出るので連絡します。との事でした。 年収・勤続年数から、融資額には問題なし。と言われていますので、団信に加入しなくても融資可能な所を探してみます。

関連するQ&A

  • 不整脈で団体信用保険の加入について

    現在家を購入するために銀行などで団体信用保険の審査をしています。 ただ、去年不整脈にかかりました。 医師からは一過性のものだが、自覚症状があるので薬をいただいています。 そろそろ一回薬を止めてみましょうとも言われてます。 そのため団体信用保険に加入できません。 一応保険会社に問い合わせをしたところ、 ・投薬中であること が一番の原因みたいです。 この場合、やはり保険に加入することは難しいでしょうか? 医師から診断書を頂いて、提出したりすると可能性はあるのでしょうか? なんらか方法があれば、ご教授いただければと思います。

  • ローンの団体信用生命保険について

    ローン借り換えをする為、銀行での審査を受けました。年収等は問題なっかったのですが、団体信用生命保険の申し込み書の告知書に高血圧症と記入し診断書も提出して審査を受けたのですが、結果NGの回答が出てしまいました。どうしても借り換えを行う必要がある為、他の銀行で再度審査を受け様と考えています。そこで質問ですが、今回審査を受けた保険会社とこれから受ける保険会社は別の保険会社ですが、保険会社同士の審査情報のやりとりはあるのでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • 団体信用生命保険

    団体信用生命保険の事で聞きたいのですが、よろしくお願いします。 告知書に、「告知日より過去3ヶ月以内に医師の審査・検査・治療・投薬・指示を受けた事がありますか?」 というのがあるのですが、 3ヶ月以内に医師の診察を受けて (一過性の急性肝炎と診断されました。10日間薬を飲み完治はしています) 専門の方がいましたら伺いたいのですが、 この病名で、団体信用生命保険の加入は可能でしょうか。 もちろん、告知書にはありのままを書くつもりです。 保険会社に出す前に少しでも分かればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 団体信用生命保険 再審査について (住宅ローン)

    団体信用生命保険 再審査について 新築のマンションを住宅ローンを組んで購入しようと考えております。仮審査で銀行の融資の件はOKをいただいたのですが団体信用生命保険の加入でNGがでました。が主治医の詳しく記載された診断書を提出すればもう一度再審査をしますとの連絡があり提出しようと考えています。症状は慢性肝炎で(ウイルス性、アルコール性のものではありません)去年の会社の健康診断でγ‐GTPの数値が高く再検査の指示があり、投薬のみの治療で現在数値が落ち着いております。 再審査をしていただけるとのことでありがたく思っているのですがどのくらい承認をいただけるか心配です。 詳しい方、経験した方おられましたらよろしくお願いします。

  • 団体信用生命保険

    住宅ローンの事前審査が通りましたが、団体信用生命保険の加入が条件です。ただ主人が高血圧の薬を飲んでいるのですが… 大丈夫でしょうか?

  • 団体信用保険に審査について(痛風)

    このたびマンション購入しました。そこで住宅ローンのほうで団体信用保険に加入する手続きをしました。うちの主人は2年ほど前から痛風(高尿酸血症)で内服治療中です。症状もなくほかの合併症もありません。尿酸値の数値も安定しています。団体信用保険に加入できるか心配です。このような場合審査に落ちることがあるのでしょうか?ちなみに住宅ローンはフラット35と東京三菱銀行からの2カ所です。団体信用保険に詳しい方教えてください。

  • 団体信用保険について

    銀行ではなく、個人からお金を借りてマンションを買う場合について質問です。通常は銀行でローンを組む場合は、購入物件を担保に入れ、生命保険にも入って、万一、ローン期間中に死亡した場合は、生命保険金でそのローンの残債を支払うというシステム(団体信用保険?)かと思いますが、これを銀行対個人の取引ではなく、個人、または、金融機関ではない法人対個人との間で結べるでしょうか? または、生命保険会社でそのような商品(団体信用保険のような商品を個人、法人向けに)提供しておりますでしょうか。 団体信用保険とはそもそも、保険金の受取人が金融機関(借りた銀行)になるのですか? それとも、受取人はあくまで家族で、それに質権が設定されるのでしょうか? いずれも(受取人が第三者)も(質権設定)も、普通の生命保険では認められていないようですが、団体信用保険だけ認められるのでしょうか? 保険に詳しい方教えてください。 よろしくおねがいします。  

  • 住宅ローンの団体信用生命保険について

    住宅ローンを組む際に団体信用生命保険に加入しました。 主人が交通事故でなくなり銀行に連絡したところ審査がありますとの事でした。 現時点でローンは返済しなくて良いと言われていますが、審査とはなんでしょうか? 審査をしますと言われてから1ヶ月前が経過しますが、 銀行からは全く連絡がありません。 審査や手続きにはどれくらいの期間掛かるのでしょうか? 住宅ローン返済免除となった場合、 名義の変更などはするのでしょうか?

  • 団体信用生命保険について

    新築戸建てを購入予定の30代前半の既婚者女性です。 銀行で主人メインで住宅ローン(2000万円)を予定しておりましたが、 主人は病気を持っています。(投薬なし、あまりに経過がいいので何もしていません。) ひとつの銀行で仮審査の前に病歴を説明して団体信用生命保険に入れるか確認をしてもらいましたが、落ちました。 銀行によって団信の保険会社は違いますが、その中でもはやり一度団信に落ちてしまった主人の情報は他の保険会社にも共有されているのでしょうか。 そしてその審査基準は他の保険会社でも一緒なのでしょうか。 お手数をお掛けいたしますが、プロの方の回答をお待ちしております。

  • 団体信用生命保険の事で

    この度、銀行で1700万の住宅ローンを組もうと思っています。 (一応、仮審査は通りました。) それで、もうすぐ家が完成して本契約をするのですが、 団体信用生命保険のことで、気になることがあるので質問させていただきます。 告知書に、「告知日より過去3ヶ月以内に医師の審査・検査・治療・投薬・指示を受けた事がありますか?」というのがあるのですが、 私はこの期間内に、血液検査で肝臓の数値が高くて、10日間ぐらい 投薬治療を受けて、完治はしました。(医師には急性肝炎と言われました。) このことを告知書の「はい」の欄に記入すると、ローンが受けられなくなるのでしょうか?