• ベストアンサー

不動産屋を始めたいです。

昨年、宅建に合格し、いま実務講習の勉強中です。 免許登録ができたら賃貸の不動産業を始めたいと思っています。 ただ、主婦なので、まずはオフィスは自宅の一室、平日のみの営業、手があいたときに家事や子供の幼稚園のお迎えもしたいと思っています。主人には、 「そんな甘い気持ちで事業ができるわけないだろう」 といわれます。近くに国立大学のキャンパスがあるので、そこの学生目当てに平日だけ営業する、なんていう考えは甘すぎますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.3

何事もそうですが、やる気があれば出来ないことは無いと思いますよ。 宅建の勉強をされていたならご存知かと思いますが、供託金を用意したり、事務所としての体裁を整えたり、ある程度形を作るのには費用や手間がかかります。または、個人事業でやられるにしても、確定申告等の会計上の手続きも発生してきます。 そのあたりをご理解されているのでしたら、一人でやられている方もいないわけでは無いので不可能では無いでしょう。(簡単・楽な事とは思いませんけど) しかし、商売としてお金が絡むということは、万事スムーズに行けば問題無いのでしょうが、実際には動きの中で色々な問題が生じるものです。そういった対応についても時間や手間が取られることは覚悟した方が宜しいでしょう。 何かミスをし、損害を賠償しなければならない時にも、会社員であればある程度会社がかぶってくれる部分も、個人でやっていれば、全責任をあなたが負わねばなりません。 「そんな甘い気持ちで事業ができるわけないだろう」 というのは、そのあたりの事を仰っているのだと私は思います。 このあたりは不動産業に限ったお話ではありませんが、特に不動産業ですと、色々な人(良い人悪い人)もいますし、騙されるようなことにも気を付けなくてはなりませんね。

mayumayukeiko
質問者

お礼

さまざまなリスクがありますもんね。 やっぱり、考えが甘かったですね。 雇われ宅建主任者で実力をつけ、起業を考えようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.2

mayumayukeikoさん、こんにちは。数年前に宅建主任者になった者です。 私自身は宅建主任者で仕事はしていないのですが、不動産業を行なう には宅建主任者の他に宅建業の免許も取得する必要がありますが、 宅建協会に入会するには220万円~230万円くらいかかるそうですね。 これだけの資金を投下して、平日のみの営業で回収するにはどの位の 期間がかかるでしょうか? mayumayukeikoさんが、既に不動産会社等で実務経験がおありなの でしたらやってみるのもよいかもしれませんが、そうでないなら 個人的にはご主人と同意見になります。

参考URL:
http://www.810kaigyou.jp/words/a/002.html
mayumayukeiko
質問者

お礼

初期投資もかなりの額がかかるんですよね。 雇われ主任者で実力をつけ、子供も大きくなったら本腰を入れて起業を考えようと思います。ありがとうございました。

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

問題は最初にかかる費用ですよね。 1000万円を供託するか、協会に加入して60万預けるかですよね。宅建協会も年会費があり、事業所で10万、一人1万の負担がかかります。 平日だけの営業は、別に構わないと思いますが、お客の都合で案内が日曜日とかになってもできるのなら良いのではないでしょうか。 ともかく、お客とのトラブルを上手に解決できる自信があるのなら、どんな形態でもできると思います。 携帯電話があるので事務所にほとんどいない業者もいますしね。 あとは、物件情報をいかにして集めるかです。そう簡単に業者は情報を回してくれませんよ。共同仲介だと手数料が半分ですからね。 業者への信頼をどうやって作っていくかも鍵になると思います。

mayumayukeiko
質問者

お礼

業者どおしのつながりも作っていかなくてはならないのですよね。私が考えていたほど簡単な業界じゃなさそうですね。子供が大きくなり落ち着いてから再度、起業を考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅建の実務講習について教えてください。

    宅建に合格した後、宅地建物取引主任者の登録をする場合、 実務経験が2年に満たない場合は実務講習を受ける必要がありますが、 この実務講習というのは後々実務でも役立つような内容の講習でしょうか? 私は現在不動産会社に勤めており、2年間の実務経験というのもクリア 出来そうかもしれないのですが、ただ実際は不動産会社に籍があるというだけで、 不動産の業務に深く係わってきませんでした。 例えば契約に係わる仕事をしたり、営業やオーナーと折衝、賃貸の管理など、 そういう不動産会社の主となる業務に携わっていなかったため、 あまり実務的な知識がありません。 実務講習は費用もかかるので、2年間の不動産会社への勤務というものを 活かすのも賢いかと思いますが、実務的な知識の不足を補うために あえて実務講習を受けてみようか迷っています。 どんな内容の講習ですか? 講習や自宅学習などで勉強したことが実務でも役立っていますか? 実務講習についてご経験のある方のご意見を伺えたらと思います。 また、2年間の実務経験を活用して主任者登録をする場合、 会社に実務経験を証明する書類を作成してもらうことになるのでしょうか? 私の場合、実務経験と言えるのか疑問ではありますが。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 宅建試験に合格しても・・・

    試験に合格し登録後に最終的な講習をうけたら晴れて宅建主任者になれますが、その前の段階として2年の実務経験もしくは、登録講習を受けないと登録できませんよね? 試験に合格したらたいていの人は登録講習をうけるものなのですか? 不動産会社にお勤めの人でも仕事の関係上でできるならすぐにでも主任者になる必要があるから実務2年を待たずに受かればすぐに講習をうけるものなのですか? この講習は費用が結構高く数万円すると聞いたのですが、合格後のかたはどうされてるんですか? 一番割がいいのが、不動産会社に勤務しながら宅建取引の実務をしつつ1,2回は落ちたものの3回目以降の受験で合格した方が実務経験も認められるんだろうし割りがいいと思うのですが。 不動産業の方も含めて他業種、学生、主婦の方は合格後どうされているのか知りたいです。

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 金融業界での、宅建の活かし方を教えて下さい。

    私は今、金融業界に勤めています。 先日、宅建の登録実務講習を合格したのですが(あと登録すれば、 宅建の資格がもらえるのですが。)宅建は不動産業界以外に金融業界にも活かせると聞いたのですが、金融業界のどのようなところに活かせるのかあまり具体的にわからないのですが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 宅建 実務登録講習

     こんにちは。 今年度、宅建試験を受けて自己採点ですがおそらく合格していると思います。そこで合格後の実務登録講習に関して質問があります。  私の家では父が不動産業を営んでいます。(社員は母ともう一人主任者の方がいます。それと一応私も)それで、私も宅建主任者の資格をとろうと思い試験を受けました。資格学校に通いようやく合格したと思うのですが(多分…)、事前に講習を受けて5問免除の資格を取りました。ですが実際には不動産業の仕事は一切していません。ですが一応名簿には2年以上勤務していることになっています。  で、いざ合格してみると本来ならば講習を受けずとも登録は可能なのでしょうが、実際その仕事をしてもいない私が、登録講習を受けずに登録をし、主任者証をもらって業務を行えるものなのでしょうか? できれば父の後を継ぎ家業を営んでいきたいと思っています。  長々と書きましたが、お伺いしたいのは実務登録講習は本来の業務に役立つものなのでしょうか?実務と謳う位ですからやはり講習は受けておいたほうがいいのでしょうか?  どうか実際に講習を受けた方にお聞きしたいです。

  • 不動産仲介業は?

    宅建の資格は持っているのですが、実務経験はありません。 そんな私が、不動産仲介業をいきなり開業して(コネなど一切ありません)やっていく事はできるでしょうか? また賃貸仲介をする場合に貸主さんを探すのはどういう風にするのですか  まったく知らないため恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします

  • 不動産鑑定士試験について質問です。

    私は25歳の男です。 昨年、宅建の試験に合格して、さらなる自己啓発のために不動産鑑定士の受験を考えて色々調べているのですが。。皆様にいくつか質問があります。。 1.実際に不動産鑑定士の資格を持っている方は宅建に比べてどのくらい難しかったのですか?また、どのくらい勉強しましたか? 2.どのような講座を利用しましたか?(私はレックの2011合格コースを受講しようと検討中です。) 3.どのようなスタイルで合格しましたか?(1年目は短答試験に集中して2年目以降で論文試験の勉強・・などです。) 4.仕事をしながら短答と論文の一発合格コースは時間的に無理でしょうか?初めに短答試験の勉強をして合格して論文試験を受験するのが無難なのでしょうか? 5.合格後のことなのですが、、実務講習はどのようなことをするのですか?実務講習で不合格になったりするのでしょうか? 質問ばかりですみません。。よろしくお願いします。。

  • 不動産業について

    未経験から不動産業に就くには賃貸から始めた方がやっぱりいいんでしょうか? 将来的には売買やコンサル関係で働きたいと思ってます 賃貸でしか学べない事だったりスキルアップする事などはどんな事があるのかすごい気になります。 現在23歳高卒フリーターで宅建は今年の受けましたがおそらく落ちてます。来年は絶対合格目指してFPも来年中には2級まで取ります 不動産業で働いてる方や賃貸から売買に転職した人の何でもいいので詳しくお話を聞かせて頂きたいです どうぞよろしくお願いします

  • 宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。

    宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。 まだ試験を受けてないのですが、wiki見てたら講習がいろいろあって分かりづらいので質問です。 1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 社会福祉士が受かったので、現在は危険物取扱者乙種4類とFP3級を勉強しています。 終わったら一気に宅建を半年で飛ばします! 合格したら危険物の4類以外のすべての類と、FP2級を勉強。 そして精神保健福祉士と社会保険労務士を考えています。(どちらも試験制度が変わるため駆け込みで・・・) あとは大型免許かな~ 公務員試験も受けたいけど年齢制限が(笑) 30歳男。

  • 宅建と管業

    今年、宅建と管業を受験する予定です。 合格後の登録について、宅建は実務経験がなくても登録実務講習を受ければ登録できるようですが、管業も同じような仕組みですか? また、宅建は講習とか登録などに10万近くかかると聞きましたが、管業も同じぐらいかかりますか?

専門家に質問してみよう