• ベストアンサー

「おば」と「きょうだい」の漢字について

kaburagiの回答

  • kaburagi
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.2

「きょうだい」に関してですが 「姉・妹・弟」と言うのはそのままの順番ですか? それならば「姉弟」でいいかと。 若しくは「三人姉弟」と表記するのが普通ですね。 しかし「兄姉」って・・・ これで「きょうだい」って読むんですか? 聞いた事が無いんですが(^^;) そもそもどういう使い方をするのかわかりません。 兄と姉が双子とか?いやでも双子でも上下があるしなぁ…。

関連するQ&A

  • 兄弟(きょうだい)という漢字について

    自分に兄と姉と妹と弟がいて5人の場合、きょうだいという漢字は「兄弟」と「姉妹」と「兄妹(けいまい)」と「姉弟(してい)」のどれを使うのでしょうか?関係ないかもしれませんが、ここでは自分の性別は女とします。 あと自分が女で、兄と姉と妹(または姉と妹と弟)がいる4人場合も教えてください。よろしくお願いします。

  • 兄弟・姉妹という漢字について

    素朴な疑問なんですが、私には妹(24歳)と弟(22歳)がいます。 それを踏まえて、「わたしは三人きょうだいです。」と書く時は、妹の方が年上だから、きょうだいという漢字には姉妹とすればいいのでしょうか? それとも、他に当てはまる漢字(用語)があるのでしょうか? もしくは、そんな事きにせずに好きなほうを使えばいいのでしょうか? しかし、姉妹とすると弟を無視して、 兄弟とすると妹を無視している気がして気になります。 漢字に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • きょうだいという漢字について

    私には兄が2人と姉が1人と妹が2人と弟が1人いるんですがきょうだいという漢字はどう書くのでしょうか?

  • 欲しかった兄弟姉妹はいますか?

    皆さんは、兄・姉・弟・妹のうち、いたらいいなと思った兄弟姉妹はいますか? 一人っ子はもちろん、実際に兄弟がいる方からの回答もお待ちしています。 (実際に兄弟がいる方は、兄弟構成もお願いします。) 当方は…兄弟はいませんが、異性ということで姉or妹ですね。

  • どんな兄弟構成がよかったですか?

    4回にわたり「どんな兄弟姉妹がほしかったか」を質問してきましたが、過去の質問を見て、「どんな兄弟構成がよかったか」という質問をしてみたくなりました。 皆さんはどんな兄弟構成がよかったですか?ご自身を含めた人数と理想と思った兄弟構成および、ご自身の性別と現在の兄弟構成を聞かせてください。 複数パターン出してもOKです。 ちなみに当方は男性で兄弟はいませんが、2人か3人で姉か妹がほしかったですね。ただし上の兄弟は1人までが理想です。 つまり2人なら姉-当方もしくは当方-妹で、3人ですと姉-当方-弟・姉-当方-妹・当方-妹-弟・当方-弟-妹・当方-妹-妹・兄-当方-妹あたりです。

  • 欲しかった兄弟姉妹はいますか?IV

    もう第4弾となりますが、質問してみたいと思いました。 皆さんは、兄・姉・弟・妹のうち、いたらいいなと思った兄弟姉妹はいますか?実際に兄弟がいる方からはもちろん、一人息子・一人娘の方からの回答もお待ちしています。 なお実際に兄弟がいる方は、兄弟構成もお願いします。いない場合もそのことが分かればよいですね。 また、実際にいるけどもう一人いても良かった、あるいはいなくても良かったという意見も結構です。 当方は…兄弟はいませんが、異性ということで姉or妹ですね。 ※こちらから質問をする場合もございます。

  • 兄弟姉妹の仲のよさ

    世間には様々な兄弟関係があると思います。 仲がいいもの、憎みあうもの、嫌っているようで意外と信頼し合っているようにも見えるもの、自分の周りの友人や親戚などを見ていると、兄弟か姉妹か兄妹か姉弟で仲がいい確率がけっこう偏っているような気がしました。 二人兄弟なら姉と弟は仲がいいのが多い、兄と弟は仲が悪いのが多い、姉と妹は仲がいいのが多い、兄と妹は互いに無関心。 三人の場合男三人の場合長男と三男が仲がよくて次男が浮いている、などなんとなく傾向のようなものがあるように感じました。 とは言え個人的な交友関係の範囲ですから絶対数があまりにも少ないし、もともと仲が良かった(悪かった)のが変わっていったなんて場合もあります。僕には姉がいますが幼いころは喧嘩ばかりしていて10代半ばごろは互いに無関心、自分が20過ぎるころになると互いを信頼できるようになって仲良くなった、という感じです。 こういった兄弟の性別の組み合わせや年齢の違いによって仲が良くなる場合が多い、少ない、といった傾向ってあるんでしょうか。個人的な経験の範囲でも何か学術的な統計とかでもいいので答えていただけないでしょうか。

  • なぜ「おじ」「おば」だけ漢字が2種類あるのか?

    自分の親の兄姉を「伯父」「伯母」、弟妹を「叔父」「叔母」と書きますよね。 これってなぜ漢字を分けたんでしょうか? これに対して甥や姪は兄姉の子供だろうと、弟妹の子供だろうと漢字は同じものを使いますよね。 これも何で? 兄弟姉妹の関係で「おじ」「おば」の漢字が変わるなら、甥や姪も漢字が変わりそうなものなんですが……

  • 兄弟環境で恋愛の傾向がわかる? 男兄弟は女姉妹と 畑田国男

     こんにちは。面白そうなので皆様のお話を伺わせて下さい。なお、お礼は遅くなるかもしれません、なるべく多くの方からお話を聞きたいので、どうかご了承くださいませ。  さて、okwebを見ていて、兄弟姉妹型で人間の性格や恋愛傾向がわかる、という、今は亡き畑田国男さんという方のご本をしりました。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~madamun/kyoudai.htm ★兄-弟  家の中の男性度(M度)は高く、この兄弟が憧れるのは 女性度(F度)の高い姉妹。女性を理想化してしまう傾向もあり。弟はスポーツの分野において最も優れた人々。 ★姉-弟  兄弟型の中で、最も親和性が高く 最強のおもり関係。弟は姉の女性としての感性を頂きながら楽しく明るい一家のアイドルになる。デザイナーなどのファッション関係、芸術関係でもこの弟が多い。 ★姉-妹  姉-妹の組み合わせは、全ての兄弟型の中で最もF度が高く、姉妹の醸し出すフィーメールの色香は他の組み合わせの 女性が真似する事の出来ない独特のもの。姉妹どちらも男性からの人気は高い。  ★兄-妹  全ての兄弟型の中で最もクールな組み合わせ。  兄は誠実で心優しいフェミニストになる事が多い。妹の方は、自分に期待される物の少なさから(いわば味噌っかす)「自分も認めて欲しい」という負けん気が出る。兄から受けたMの感性で、スポーツ界で活躍する女性も多い。  以上、が畑田国男さんの分析なのですが、特に気になるのが、男性兄弟型が女性姉妹型に惹かれる、という点です。恋愛なども含め、畑田国男さんの分析を踏まえて実際どうなのか、お話を自由にお聞かせください。

  • 兄弟姉妹と結婚したいと思ったことがありますか?

    例えば兄と妹、姉と弟、複数兄弟姉妹がいるならば、長男と長女、次男と三女・・・というようなことですが、民法上は認めておらず、養子などの場合でもかなりややこしいような気がします。 そういう難しい法的解釈は置いておいて、兄弟姉妹と結婚したいと思ったことがありますか? もし、日本の法律でそういう結婚を認めていたら、あり得ますか?