• ベストアンサー

無線アクセスポイントが多くある場合。

例えば、同じ強度で同じチャネルのエリアがあった場合、クライアントカードの通信にどのような影響がでてくるのでしょうか。 申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

こんにちは 無線LAN 機器のほとんどは、同じチャネルのアクセスポイントを 電波の届く範囲内には設置しない事を前提としています。 例え同じ強度であっても、どちらか片方のアクセスポイントしか 所属できないのが一般的です。 また、片方の電波強度が強い状況であっても、 その電波を掴まず、弱い方を掴む場合もあります。 そもそもですが、、、 アクセスポイントには、”BSSID”と呼ばれる識別子が個々に付けられており、 無線LAN クライアントとアクセスポイント間の通信では、 この”BSSID”を無線LAN フレームの中に付与し、 通信を行います。 □BSSID について http://e-words.jp/w/BSSID.html □無線LAN のフレームについて http://koba.to/wireless/wireless/frame.php よって、”BSSID”が異なるアクセスポイントには通信ができません。 ※無線LAN 機器の中には、アクセスポイントで”BSSID”を共有できる物があります。 また、電波は非常にデリケートなため、 同じチャネル(周波数)では電波がぶつかり合い、 電波干渉を引き起こしてしまいます。 電波干渉は、通信不具合の原因にもなるため、 電波の届く範囲内では、同じチャネルを使用しないのが、 無難です。 余談ですが、、、 ある病院で1フロアごとにアクセスポイントを十数台、 計50台程度の無線LAN NW を構築したのですが、 ビル内の電波反射により、同じフロアの電波はもちろん、 場所によっては他のフロアからも電波漏洩があり、 通信不具合が発生した経験があります。 無線ゆえに、思わぬ不具合が発生します。。。

sekihirakousen
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 BSSIDについては、全く無知でした。。。 本当に勉強になりました。 もうひとつお聞きしたいのですが、サイトサーベイの際、セルの定義はどのようになさいましたか?? S/N比、RSSI値、ping可能範囲など色々あると思うのですが、、、どれを用いるのが適切なのでしょうか。。。 申し訳ありませんが、お教えください。。。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.4

>サイトサーベイの際、セルの定義はどのようになさいましたか?? S/N比、RSSI値、ping可能範囲など色々あると思うのですが、、、どれを用いるのが適切なのでしょうか。。。 ビジネスとして設計する際には、いずれの方法も重要です。 参考になるページを二つ紹介しておきます。 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/102/wwan/wireless_trouble_faq-j.html http://b1.alt-r.com/zc/v10.php3?n=231 ”48”参照 ただし、無線の特性上、必ず一定の結果が得られるとは限りませんし、 無線LAN NW の設計は、経験が要するところです。 経験者が無線LAN アナライザを用いながら設計できればベストなのですが。。。

sekihirakousen
質問者

お礼

ご返答遅れまして申し訳ありません。 ここまで頼りになりました"教えてgoo"は初めてでした。 これらを参考にして、改めてサイトサーベイを考え直してみようと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.2

質問者さまの状況がよく飲み込めないので、誤解があるかもしれませんが・・・。 「同じチャンネル(例えば6ch)で電波を出しているアクセスポイントが2つあり、それぞれは別のネットワークに繋がっている」と解釈しました。それぞれからの距離が同じ程度で、受け取る電波の強さも同じだとすると、クライアントはまともにデータの送受信ができないかと思います。 正常に通信したければ、アクセスポイントのチャンネルを変えましょう。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

「同じ強度で同じチャネルのエリアがあった場合」ですが、通信するデータが全然ないもしくはチャネルの伝送容量に対して非常に少ない状態であれば、別に全く問題なく全てのアクセスポイントが共存します。 伝送容量に対して、多い通信データを伝送しようとすると、それぞれのアクセスポイント間でなるべく平等にデータが送れるように、チャネルを共用するようにはたらきます。

関連するQ&A

  • 無線LANのアクセスポイントについて

    無線LANのことを調べていて、わからないことがあります。 携帯電話の通話の場合、 通話中に ある基地局の通信エリア(セル)から別の基地局の無線エリア に移動した場合も通話は途切れません。 これは、ある基地局から別の基地局へコネクションを切り換える 何かのプロトコルがあるからだと思います。 同じようなことを 無線LANでもできるでしょうか。 つまり、一部が重なる2つのアクセスポイントの各々の無線エリアの 一方から他方へ通信中に移動した場合、 アクセスポイントを再選択する操作を行うことなく、 通信を維持したまま自動でアクセスポイントを 切り換えるというような仕組みは可能でしょうか。 可能であるとすればその理由が知りたいです。 アクセスポイントから別のアクセスポイントへ コネクションを切り換えるプロトコルなどを紹介した サイトがあれば教えてくさい。 よろしくお願いいたします。

  • 不要なパソコンの無線LANアクセスポイント化について

    こんにちは。 先日パソコンを買い換えを行いました。 以前のノートが不要になったため、無線LANカードと組み合わせて無線LANアクセスポイント化を考えています。 internet ==(Ethernet cable)==→ 不要なPC ==(無線LAN)==→ クライアントPC OSは双方XPを使用していますので、不要なPC側で接続の共有設定を使いパソコン to パソコン(?)としての接続としては認識されるのですが、当然のことながら複数台で接続させることはできません。(^_^;) クライアントPC側でアクセスポイント間通信として認識させるために、“不要なパソコンをルーター機能付無線LANアクセスポイント化”することはできるのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 無線LANアクセスポイント競合

    マンションに住んで10年程になります。だいぶ前より無線LANを 使用していましたが、ここ数日動作がおかしくなり調べて見ると 下記状態が判明しました。 現在の接続状況、ADSLモデム---アクセスポイント---PC(無線内臓)の順で 接続しています。 アクセスポイント;バッファロー製WLA2-S11 現象;以前 どの部屋からも問題なく通信可能    現在 アクセスポイント付近半径1M程のみ通信可能? アクセスポイントの競合が原因と考えチャネルを変更したが改善されず(1h,6h,11h) NetworkStumbierをインストールし確認したところ、20箇所以上のアクセスポイントが 検出されました。1h,6h,11h共に6箇所程存在しています。 質問ですが、チャネルが重なった場合の現象と対処方法です。 (1)11bから11n (2)11Mbpsから300Mbps   (1)+(2)を行う等で解決しますでしょうか、(力技?) 他にAPが増えた時点で、諦めるしかないのか判断がつきません。 規格、伝送帯域を取ることで解決しても、時間が経てば 周りのアクセスポイントも同様に変化すると、、、 初めての質問で、要領を得ていませんが宜しくお願いします。

  • 無線LANについて

    プラネックスの無線LAN&カードで家庭内LANをしています。 このところ、どなたかが引っ越してきたらしく、エリア内に他の無線LANの電波が飛んできます。その中の一つが、どうしても邪魔をして、うちの電波とつながらなくなってしまいました。 プラネックスの場合は、ユーティリティがあり、サイトサーベイという箇所で電波の強弱を見るのですが、うちの場合は、アクセスポイントに50センチぐらいに近づけても、電波強度が5%となってしまい、他のうちのものは、100%と表示されてしまっています。そこの家は、WEPを設定していないらしく、電波が微量ながら、入ってきています。もう1箇所エリア内にあるのですが、そこはWEPを設定しているらしく、表示はされますが、電波は入ってきません。 どのような対処をしたら良いのか、お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたしたします。

  • アクセスポイントとは何ですか?

    アクセスポイントとは何ですか? はじめまして。 アクセスポイントについて教えて下さい。 エアエッジ(ウィルコムが提供しているPHSによるデータ通信サービス)の通信は、【エアエッジのカードを挿入したノートパソコン】→【ウィルコムのアンテナ】→【アクセスポイント】→【プロバイダ】→【インターネット】の順に流れて行くと理解していますが、【アクセスポイント】とは【プロバイダ】が所有している設備のことですか? 【プロバイダ】を変更すると、【アクセスポイント】も変更になるのでしょうか? また、【アクセスポイント】とはダイヤルアップで接続する場合だけに必要なものなのでしょうか? 自宅では、OCNのフレッツ光を利用しておりますが、【アクセスポイント】とは聞きなれない用語なのでイメージがつかめません。 どうか教えていただきたく、お願い致します。

  • 近くにある他の無線LANアクセスポイント(親機)で使用しているチャネルや電波の強さを表示するソフト

    近くにある他の無線LANアクセスポイント(親機)で使用しているチャネルや電波の強さを表示するソフトは何かありますか? 使用しているのは、Vista PCの内蔵無線LANです。 Atermの"サテライトマネージャ"で使用できる機能ですが、内蔵無線LANには対応してません。 現状、何も問題なくネットには接続できています。 ですが、近くにある他の無線LANアクセスポイント(親機)で使用しているのと同じ無線チャネルを使うと、他の無線通信と干渉して通信速度に影響があるようなので、できれば他のアクセスポイントが使用しているチャネルを知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 無線LANを外出先でも使いたいのですが、各社無線LANサービスの違いを

    無線LANを外出先でも使いたいのですが、各社無線LANサービスの違いを教えてください。 iPod touchをWiFiに繋ぎ、どこでもインターネットができるようにしたいです。 ちなみに現在自宅のみ、フレッツ光で無線LANを使える状態です。 UQWiMAXや、光ポータブル、ドコモのポータブルWiFi、ウィルコムのどこでもWiFiなど色々あることはわかりました。 ですが、違いが今一把握できません。 速さを重視した場合はどの順番でしょうか? また、どのくらいの速度からがストレスなくできますか? WiMAXなのですが、携帯電話通信網の3Gは使わずにWiMAXのみのエリアでしか 通信できないということですか? ドコモとNTTの光ポータブルは3Gエリアでの通信が可能ですよね?というか同じ商品ですよね? SIMカードが必要ってことですか? 3Gエリアの通信ができるとなると、無線LAN機台料金+データ通信料がかかるということでしょうか? WiMAXはデータ通信料のみですか? 安さを重視した場合はどの順番でしょうか? 普通、2年縛りがあるものは無線LAN機台を購入=月の利用料金に含まれているということですか? ということはWiMAXは2年縛りがないので無線LAN機を購入後(何万円もしますよね?)の契約となるのでしょうか? 車や新幹線で移動の場合でも通信は途切れることなくできますか? 質問数が多くて申し訳ないですが、わかる質問だけでもよいので回答をお待ちしてます!

  • スパイウェアの駆除をしたのに、アクセスポイントが…

    お願いします、教えてください、もうお手上げです。 現状は、XPと98SEをバッファロー(メルコ)のHUBで繋いで2台とも無線LANにしています。モデムはルーターモデムのNVIII(3)です。 元々は知らない人からのメールを開いてしまったのです。それにスパイウェアがくっついていて、開いた瞬間にアダルトサイトへgo!…すぐに閉じましたが、それ以来設定がおかしくなってしまいました。 一応ウイルスバスターには入っていたのですが、初期設定でスパイウェアにチェックが入っていなかったのです。 困ったことと言うのは、アクセスポイントが怪しげな所にかってに変わってしまうのです。なぜか毎回ではないです。 通常→通信速度=54Mbbs(異常時なし)、チャンネル=11チャンネル(異常時なし)、セキュリティ=WPA~…(異常時=暗号化無効)、IPアドレス=192~…(異常時=なし)、となっているのですが、さらに恐ろしいことにこのイレギュラーなアクセスポイントを経由している場合には、このようなメッセージが出ます。 「切断ー画面を閉じると自動接続します」…ぎええ~(>_<) バッファローに電話するも「一度HUBのコンセントを抜いて、また接続すれば大丈夫ですよ」だし、 クライアントマネージャーの方から設定しなおしてももどっちゃうし、挙句には、ぜーんぶ初期化してやり直しても…だめなんです。 なんか、プログラムに仕込まれちゃったんでしょうか? スパイウェアの駆除も完璧にしたのに…。なぜでしょう。 どなたか、助けてください。

  • アクセスポイントの認識

    dynabook EX/34JKSを購入し、内臓無線LANによって 以前から使用しているアクセスポイントに接続していますが、PCを立ち上げてからアクセスポイントを認識するまでが不安定です。 すぐに認識する場合もあれば、認識せずに接続失敗となる場合もあります。 受信電波が弱いかと言えば、一度接続が出来れば電波状況は非常に強いと表示されています。 ルーター機能とかブリッジ接続とかは訳が解りませんが、とりあえずIPアドレスの取得が不安定なのかと思い、IPアドレスを固定しましたが変りません。 以前使っていたPCで無線LANカードをSDスロットに差すタイプでは同じアクセスポイントでもいつでもすぐにインターネットに接続する事が出来ました。 チャンネルはtoshibaのレーダーによると他に2件ほど同じチャンネルがあるようですが、強、中程度のようです。 どうすれば安定した接続が得られるのでしょうか?

  • 無線LAN接続がうまくいかない…。

    この度PCを移動し、無線LAN接続をすることになったので、バッファローのWZR-HP-G302H/Uを購入しました。 しかし、設定がうまく出来ません。 別のPCを使いモデムとルータとPCを繋ぎ、本体設定を終わらせ件のPCで子機のセットアップを行いましたが接続出来ませんでした。なので問題のPCとモデム、ルータを優先で繋ぎ設定を終わらせ、子機のセットアップを行い無線に切り替えると接続できませんでした。 クライアントマネージャーは 『認証完了 ネットワークタイプ:インフラストラクチャモード 通信速度:130.0Mbps チャンネル:11チャンネル セキュリティ:有効です(WPA2-PSK AES) IPアドレス:0.0.0.0 電波受信強度:ゲージ4つ安定』 となっています。 ちなみにクライアントマネージャーからAOSS接続を試みたところAOSSを認識するのですが接続が始まらずエラーになります。 IOComplete不正値となってしまい、最終的にWPAプッシュ式ボタン接続になってしまいます。 iPhoneからはルーターに無線で繋がって、インターネットができている状態です。 アドバイスお願いします。