• ベストアンサー

数学の問題なのですが……

友人に次の式の値を訊かれましたが、答えられませんでした。 Σ(n^2x^n) (|x|<1),(n:1→∞) 対数を使用するかと思うのですが上手く値が出せません。 他にもΣx^k(k:1→n)を微分して、両辺にxをかけ、更に両辺を微分して、両辺にxをかけ…という方法も試したのですが、上手く収束しませんでした。 それほど難しい問題でもないと思うのですが……お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

両辺にxをかけて、元の式からひいて整理すると、 求める和をMとして、 (1-x)M + n^2 x^(n+1) = Σ(2n-1)x^n となると思いますので、 ここで右辺を再び、 N = Σ(2n-1)x^n とおくなどすれば、 再び両辺にxをかけて求められるかと思います。

crimsonair
質問者

お礼

ご回答有難うございます。まだ計算は終わっていませんが、おそらく解けるかと思います。 今回は本当に有難うございました。また何か機会がありましたら宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.2

Σ[0≦n]・x^n=1/(1-x) の両辺をxで微分してできた等式の両辺にxをかけて再びxで微分する そうしてできた等式の両辺にxをかける

crimsonair
質問者

お礼

>Σ[0≦n]・x^n=1/(1-x) なるほど。部分和の段階でx^nを消去してしまえば後が楽なのですね。 どうも私は最後に極限をもってこようとするので、計算が煩雑になってしまいがちです。 今回はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えて下さい

    数学の問題について教えて下さい。 Σ[{(k+α)C(k)}*{x^(k)}] コンビネーションの左がk+α、右がkで それにxのk乗が掛かっていて、Σのしたが0、上がnです。αは定数で、1、2、3…です。 これで、n→∞の時の値を、n、x、αであらわす式を教えて下さい。 例えば、α=3の時は、3回積分して、等比数列の和の公式を使い、3回微分すればよいと思ったのですが、膨大な計算量になってしまいましたら。うまい方法を教えて下さい。

  • 微分を絡めた数学的帰納法の問題

    y=x^nのn次関数を求めよ。 という問題で、数学的帰納法を使い、n=1のときは理解できましたが、k+1のときの証明が理解できません。この問題の途中に出てきた式で y^(k+1)微分=d^k*(dx^(k+1)/dx)/dx^k という式を理解できません。yをk+1回微分したものなのになんでこうなるのでしょうか。これではk+2回微分した式になっている気がしてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。

    数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。 1、一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ。 (2(n+1)^2)/(n^2+1) √(n^2+1)-√(n^2-1) f(x)=x^nとおく。また、gを0を含む開区間でn回微分可能で、g(0)=1を満たす関数とする。但し、nは自然数である。 この時、次の各問に答えよ。 1、関数fの第k次導関数f(k)(x)を求めよ。但し、kは、1≦k≦nを満たす自然数である。 2、h(x)=f(x)g(x)とおく。この時、h(n)(0)を求めよ。但し、h(n)(x)は、hの第n次導関数である。 3、閉区間[0,1]をn等分して得られる分割を考え、区分求積法を用いて、次の計算を求めよ。 ∫_0^1(x^2+1) dx

  • 数学3の微分積分の問題がわかりません。

    数学3の微分積分の問題がわかりません。 kを1/(e^2)<=k<1を満たす実数とし、 f(k)=∫[0→-logk] {(x-1)•e^(-x)-2kx-k}dk とする。 ただし、eは自然対数の底、対数は自然対数とする。 (1)f(k)を求めよ。 (2)f(k)の最小値とそのときのkの値を求めよ。 (1)はおそらく解けたかと思いますが(2)からわかりません。 お願いします!

  • 数学

    f(x)=b0+b1(x-α)+……+bn(x-α)^nについて f(x)をk回微分してαを入れたもの=k(k-1)……1・bnになるのは何故ですか? 例えば3回微分したら2b2+6b3(x-α)+……+n(n-1)(n-2)bn(x-α)^n-3で、αを入れたら2b2になり、上の式をk=3としたときの6bnにはとてもなりません

  • 数列、不等式の問題を教えてください。

    数列、不等式の問題を教えてください。 数列{x(k)}が次のように定義されている x(1)=0, k=1,2,3・・・に対して,x(n)=x(k)+1 (n=2kのとき)、x(k)+2 (n=2k+1のとき) このとき、n=2,3,4・・・に対して、x(n)≦2log[2]n-1が成り立つことを示せ という問題なんですが、帰納法?かと思うんですが上手くできません 対数の[]内は底を表しています お願いします!

  • 微分の問題です。

    y=(cosx)^(sinx) を対数微分方で微分せよという問題で 対数をとって両辺をxで微分するとなぜこのような式に なるのかわかりません。 y'/y=cosxlog(cosx)+(sinx)×(-sinx)/cosx (sinx)×(-sinx)/cosx はどこからでてきたんでしょうか。 お願いします!!!!(@_@)

  • 問題集に載っていた問題が解けません・・・

    [x_0,x_n]内で少なくともn階微分可能な関数f(x)と、n次の多項式P_n(x)が、点x_i(i=0,1,・・・,n)で交わっているとき、多項式P_n(x)のn次の項の係数をC_nとすると  f^n (k) = n! C_n ただし x_0 < k < x_n を満たす定数kが存在することを示せ。 という問題を解いています。ロルの定理を使うのかなぁと思い次のような方針で解を得ました。(得た気になってました) 関数g(x)を  g(x) = f(x) - P_n(x) と置く。これをxでn階微分すれば  g^n (x) = f^n (x) - n! C_n となる。 f^n (k) が[x_0,x_n]内で微分可能ならg^n (x)も同様。またx_iでfとPは交わっていることから  f(x_i) = P(x_i) つまり  g(x_i) = f(x_i) - P(x_i) = 0 つまり  g(x_0) = g(x_1) = … = g(x_i) = 0 これより[x_0,x_n]内でg(x)にロルの定理を適用すれば  g'(k) = f'(k) - P_n'(k) = 0 ・・・(I) を満たすkが存在する。これをn-1階微分すると  g^n (k) = f^n (k) - n! C_n = 0 ・・・(II) したがって  f^n (k) = n! C_n とやったんですが、「点x_i(i=0,1,・・・,n)で交わっているとき」を全く使ってないですし、(I)→(II)の変形が間違っている気がします(kの関数をxで微分している・・・)。 なにかヒントや方針などお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからないので教えてください

    次の数学の問題の解き方を教えてください。 F_1(x)=sinx+cosx, F_n+1(x)=F_n(x)F'_n(x) のとき (1)F_n(x)を正弦にに直せ。 (2)mを正の整数とするとき、F'_4m(0)の値を求めよ です。 途中式もお願いします

  • n階導関数

    (sinX)^(n)=sin(X+n(π/2)) を示せという問題で, 数学的帰納法を用いたとき教科書には, 『 n=kのとき (sinX)^(k)=sin(X+k(π/2)) この両辺をXで微分すると (sinX)^(k+1)=cos(X+k(π/2)) 』 と書いてあったのですが,上の式を微分すると 右辺は納得がいったのですが左辺がどうしても納得いきません。なんでk+1になるのでしょうか?