• ベストアンサー

結婚、妊娠、仕事・・・

hiromi2004の回答

回答No.8

私も正社員で働いていましたが退社。 落ち着いてきた頃仕事をはじめる予定で面接まで行っていましたが、妊娠が発覚。働くのは断念し、何年か先まで先延ばしにすることにしました。 最初は多少貯金を増やしたかったのと、引っ越した先で知り合いを探したかったのと、出産前にもう1社くらい社歴を作っておきたかったのとで「ちょっと早まったかも、、」という感じでしたが、 いざ妊娠してみると産婦人科や母親学級で知り合いになる人の中にはなかなか子供ができず、ようやくできたという人も多いので、今29歳。そんなに若くもないし早く妊娠したいのに、、と悩む前に妊娠できて良かったのかも?と思い初めています。 妊娠するとつわりが思いのほかひどかったりして体力を使ったし。高齢になってからだと辛かったかも?という気もしますしね。。 正社員だと妊娠してすぐ退社されると会社側も困るし自分自身退社時期をある程度会社に合わせなくてはならなかったり、つわりの時期(安定期に入る前)に引継ぎ等で忙しくなり大変な思いをすることもあると思うので、契約社員とかアルバイト程度の仕事をするというのはいかがですか? 1年くらい働いた後、ぽこっと妊娠できるといいですね~(そうそううまくはいきませんが(^^;

noname#10951
質問者

お礼

そうですよね・・・。私もすぐ妊娠できるか分からないし33なので、赤ちゃんを優先に考えて、仕事も上手に探した方がいいのかもと思ってきました。頑張ってみます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職と妊娠

    結婚して2年経ちます。 今、派遣社員として働いていますが、正社員の仕事を探そうか、子供が出来るのを待とうか迷っています。 結婚前は正社員として働いていましたが、仕事がハードで体調を崩しがちだったため、結婚と同時に退職しました。 しかし、やはり働きたかったため、妊娠するまでの間と考え、派遣社員の時短勤務にしました。 ですが、子作りを始めてから、排卵障害だということが分かり、ここ1年不妊治療をしています。 なかなか子供が授からないこともあり、また仕事も本当は正社員として働きたいという気持ちもあり、ずっともやもやしています。 どなたか同じような経験をお持ちの方にアドバイスいただければと思います。

  • 結婚するにあたっての仕事

    友人の話です。 友人の彼は今、派遣社員としてある会社のデータ管理の部署にいます。結婚を考えているそうですが、彼女の両親は正社員にならないと認められないと言っているそうです。 彼もいろいろ頑張っているそうなのですが、その派遣会社の正社員になるのも何年も先になってしまうそうで・・。 違う会社で正社員になるよう活動をしたほうがいいのでしょうか?どうアドバイスをしたらいいかいい案を教えてください。

  • 結婚退職後の仕事は??

    10月に結婚します。 彼とは遠距離恋愛の為、結婚すると私は仕事をやめなければなりません。 会社の規定で近畿地区採用の為、関東には異動できないのです。 結婚しても新たな仕事をしたいと思っています。 そのときは正社員とパートとどっちがいいか悩んでいます。 正社員でなければ結婚後も妊娠する事も不安です。 派遣だと辞めてくれと言われるようで怖いです。 結婚後すぐ妊娠するかもしれないのですが。 みなさんはどのようにされていますか? 経験者の方、教えてください!

  • 妊娠しながらの仕事

    はじめまして。会社勤めをしてから約5年になります。2年前、結婚してその半年後に妊娠しましたが、残念ながら2ヶ月で流産してしまいました。その後、4年3ヶ月勤めた会社を辞めて退職した次の日から現在勤めている会社に転職しました。新しい会社で働いて約7ヶ月になります。今はまだ仕事に集中したいと思っていますが、赤ちゃんをあきらめた訳ではなく、今年の終わりごろには妊娠できればいいなと思っています。今の仕事はずっと続けていきたいし、辞めたくはないです。ただ流産の経験があってもずっと働き続けて本当に出産にこぎつけるのかが不安に思っています。また同じようなことになるのは避けたいのですが・・・。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 妊娠希望ですが、仕事について悩んでいます

    質問のカテゴリが間違っていたら申し訳ございません。 最近仕事に対してどのように向き合えばよいか悩んでしまい、こちらで相談させていただきました。 入社して5年目、会社で事務職の仕事をしています(正社員) 結婚2年目、そろそろ子供をと考えています。しかし、先日上司からある資格を 取ってみないかと言われました。簡単に取れそうな資格ではないので、長い目でみて5、6年 を見据えて受けて貰えないかと言われました。 とりあえず今すぐにと言う話ではないので、保留の状態です。 正直なところ、もし子供を授かった場合でも産休・育休を取るかも分かりませんし (会社に制度はあります)、うちの会社の事務職は最小人数でやっていると言うところもあり、 現在私のやっている仕事の代わりはいません。 契約社員から正社員にして頂いたという経緯もあり、会社は当然出産後も仕事を続けると 思っているかもしれません。 正社員の話を頂いた時はまだ独身で結婚の時期も決まっていなく、 このご時世に有り難いお話だったので、正社員昇格の話を受けました。 しかし、結婚後は主人の都合で通勤時間が1時間半とかかる所に引っ越し、 仕事も決して休みを取りやすい環境ではないので出産しても続けられるか自信がありません。 会社には妊娠希望である事は言っていませんが、再度試験の話があった時に 妊娠希望である事を伝えた方がよいのでしょうか? まだ妊娠もしていないのに、「もしも」の事を考えるのは早いとは分かってはいるのですが・・、 とりあえず試験の話を承諾して、上司も受けると思っていたのに・・・と言うのも気まずいですし。 私が受けないのであれば、将来的に資格を取る人を探さなければいけないと言う会社には必要な資格なのです。 自分の年齢の事もあり(30代前半)、子供が欲しいからと言ってすぐに出来るかも分かりませんし、 妙に焦ってしまう気持ちと、今後仕事をどこまで引き受けたらよいかに悩んでしまい、 ここ数日仕事へのモチベーションも下がり。。。という状態です。 同じ様な経験をされた方、仕事と育児を両立して頑張っている方、何でも構いませんので、 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 長文になり失礼しました。

  • 結婚、仕事。

     今年の10月に結婚を控えている者です。 約2年派遣として勤めた今の会社で、半年前に正社員になりました。 彼も結婚してから働く事は賛成していましたし、私も正社員で長く 勤めた経験がなく、腰を据えて正社員で・・・と考えました。  ですが、現在非常に仕事が暇という事もあり、モチベーションが下がってしまっています。又、お給料も派遣に比べると下がってしまい、やる気が無くなってしまたというのが本音です。 現在、働いている部署では必要以上に派遣(女性)が雇用され、人が余っている状態です。異動申請を出すのも噂が広まる為、できればしたくありません。  結婚する前は幸せの絶頂というハズなのに、仕事や結婚の事を考えると憂鬱でなりません。理由は以下の通りです。    (1)式に職場関係を招待する事。(上司&同僚)  (2)正社員と派遣の仕事内容が変わらない。  (3)仕事と家事の両立。    毎日、暇で書類整理ばかりしています。もぅいっその事、『結婚退職』をしたいというのが本音なのですが、 自分を正社員にして頂いた上司の顔を潰してしまう訳ですし、 どうするのがベストなのか・・・。   自分で決めた事なのに、意志も弱く、どうしたらいいのかさえ 分からない状態なんです。この職場だと慣れているし、結婚してからも安定に仕事ができると思ったハズなのに・・・。  一体どうしたらいいのでしょうか。同じ経験された方、また アドバイスでも何でも構いませんので、助言お願い致します!!    

  • 妊娠と仕事

    今妊娠4ヶ月、13wの妊婦です。 正社員で、保育士として働いています。 つわりは、今まで一度も吐くことはなかったのですが、一日中ムカムカと気持ち悪く、食べられるものも限られていました。 今はつわりのピークを過ぎたようで食べられるものもだいぶ増えてきましたが、空腹時と食べた後、そして朝と夕方(仕事後)が特に気持ち悪くなってしまいます。 仕事自体も体力を使いますし、定時で終わってもその後、残業して事務やたまった仕事をしないと仕事が終わりません。 気持ちもなんだか落ち込み気味になっています…。 今は本当に辛くて、仕事後の家事もなんとかこなしている状態です。(旦那もハードな仕事ですが、余裕がある時は家事も手伝ってくれます) ストレスと疲れで赤ちゃんは大丈夫かなぁと心配もあります。 妊娠しても正社員で働いている方はたくさんいると思いますが、皆さん、どうやって気持ちを切り替えたり、ツライ時を乗り越えたりしてきましたか?? 励ましの言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します!!

  • 無職の彼との結婚について

    無職の彼との結婚について 無職の彼と結婚していいのかどうか、悩んでいます。 私28歳(正社員)、彼27歳(現在無職)付き合って8年目です。 2009年8月頃に、2010年10月に入籍することを決めました。 彼は真面目ですが、仕事運がないみたいです。 大学卒業後1年半は正社員として働いていましたが、 退職し次の会社でアルバイトとして働いていました。 口約束で2年後くらいにはアルバイトから正社員になれるよと会社の責任者から言われてい たそうなのですが、2年たってもなれず、(責任者は代わっていたのですが)確認 すると2年でなれるなんて知らない。後5年くらいでなれるんじゃないか、と無責 任なことを言われ、落胆してその会社を2010年3月末で退職しました。そこから転 職活動をしてるのですが、「次の会社こそ失敗したくない」という気持ちもあり 、なかなか決まりません。 私も結婚まで時間がないので彼をつい急かしてしまい、いろいろなストレスで6月 頃彼はうつ病になりました。今は大分マシみたいなのですが、結婚まで後1ヶ月 で次の会社が決まるのかどうか、とても厳しいです。 彼がこんな状態のまま結婚していいのか悩みますが、もうすでに結婚指輪も用意 しており、2010年10月の入籍日を刻印してしまっています。 私は今、正社員で働いていますが、残業が多く精神的にもきついので、出来れば 結婚したら退職してパートか派遣くらいで働きたいのですが、今は彼がこんな状 態なので辞めることもできません・・・。 同じような状況で結婚された方いらっしゃいませんか?? また、客観的に見て10月に入籍していいと思いますか??

  • 貯金ゼロからの妊娠、結婚

    現在、妊娠7週目です。 結婚して出産することを望んでいますが、現在彼は無職です。 3ヶ月ほど前に転職希望で会社をやめ、就職活動中です。 転職活動や、月々の支払いなどで、彼の退職金、私の貯金もほぼ無くなりました。 そんなときに、妊娠がわかり、赤ちゃんを守ってあげたい反面、今後の生活も不安です。 今はお互いに実家暮らしなので、家賃はかかりません。 彼の仕事が決まってしばらくして蓄えが出来れば新生活を始めたいと思っていますが、 いつになるだろう?いくら必要だろう?と心配は尽きません。 私は現在の会社は妊娠後は辞めなければいけないようです。 正社員ではないこともあるし、会社の慣例のようなものもあるようです。 妊娠のことはまだ話していませんが、できるだけ長く働きたいと思うので、報告する時期についても悩んでいます。 妊婦を新たに雇ってくれるところも少ないでしょうし・・・。 同じような状況から生活をされた方が居れば、経験談なとお伺いしたいです。 また、ご意見、アドバイスなどありましたらお願いします。 また、出産育児一時金についてなのですが、調べてみたところ私の会社から請求することはできないようなのですが(保険をかけていた月数などから)、新しく彼の働く職場の保険では勤めて数ヶ月でも請求できるのでしょうか?それとも国保にはいったほうがいいのでしょうか・・・? わからないことばかりで、いくつも質問して申し訳ありません。

  • 妊娠と仕事・・。

    こんにちは・・。 今日、初めて、登録を済まし、このサイトで質問をさせてもらいます。 私は、32歳の現在の妊娠二ヶ月目になる専業主婦なのですが、 大学を卒業して以来、今までずっと某メーカーの営業で8年半程、 仕事をしておりましたが、主人(会社の1つ上の先輩)の転勤の為、その会社を多少の未練はありましたが、退社し、東京から大阪に越してきました。 そして、やっぱり、仕事を探そうと真剣に、思って、正社員の転職を本格的に考え出した最中、妊娠だ!と分かりました。 私自身、今後、仕事をして、育児にも取り組んでいきたいと言う理想像があるのですが、今、妊娠したてで、体内の赤ちゃんのことももちろん最優先しなきゃだし、今後の生き方、暮らし方をどうやって、決めていけば、いいのかと妊娠中にも関わらず、悶々と考えた日々を過ごしています。もし、何か、良きアドバイスやご意見がございましたら、是非是非、歯に衣着せぬご意見を下さい。宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう