• ベストアンサー

子供の作り話

今年から幼稚園に入園しました。 幼稚園から帰ってきて、「今日は何したの?」とか「何か歌ったの?」とか、色々聞いて話をします。 そんな時、ここ最近ですが、子供が作り話をするんです。 「今日ね、滑り台をやったよ」 「今日、雨降ってるのに、外で遊んだの??」 「あ、違う・・今日はかえるの歌を歌ったの」 「かえるの歌を歌ったんだ?ほんとに?(少々疑ってみる)」 「違う、聞こえてきただけ。歌ってない」 等です。 再度聞き返すと、違う答えが返ってくるんです。 最初から本当のことを言えばいいのに、どうして違うことばかり、本当にあったように話すのでしょうか? 先日も、1日、祖父母に預けて出掛けたんですが、帰宅後「今日、お昼何食べた?」 と聞くと、「マック。ハッピーセットのおもちゃが欲しかったんだけど、じいちゃんがだめだって。」との答え。 翌日、母に「昨日、マック食べたんだね~」というと、「えっ?食べてないけど・・??」。 その会話を聞いていた息子は飛んできて、「嘘ついちゃった」と慌てて弁解しに来ました。 親の見透かせる作り話や嘘を言っている間はいいですが、平気で嘘をつく子供になるんじゃないかと、とても心配です。 よきアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.13

うちの子も昨日から幼稚園で、同じように「何してきたの?」って聞きました。答えは、 「何もしてこなかったよ」 です。(汗 「ほんとに~?」と聞いても「うん」 です。 それで忘れた頃に「今日は本を読んだんだよ。」と教えてくれました。 子供にしてみれば、初めてのことだらけで、自分がした事と、目に映って、「あー。あれやりたいなー。」と思ったこととが混同してしまうのではないでしょうか。 記憶がごちゃごちゃになって、自分が何をしてきたのか、分からないんじゃないかと思います。 だから、幼稚園の滑り台を見て、「滑りたいなー」と思っただけなのに、滑った気になってしまったんじゃないでしょうか。 だから、嘘をついているとは限らないと思います。 弁解しに来たときはうそだったんでしょうけど・・・ うちの子はきょうは、喧嘩をしてきたらしいです。 女の子なんですけど、男の子と取っ組み合いになって、顔に傷を作ってきました。 それはとても印象に残っているらしく、どうなってこうなったとか、事細かに教えてくれました。 でも、自分がいい方に解釈してましたが。 (自分は悪くないような言い方でしたが、先生の話ではどっちもどっちだったみたいです。) だからきっと、お子さんは、マックのハッピーセットのおもちゃがほしかったんだと思います。 ほんとに嘘をついていたら、そこはきちんと注意すればいいだけのことだと思います。 あまり根掘り葉掘り聞くより、 「今日は楽しかった?」 って聞くほうがいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • yukao715
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.12

子供は想像が豊かだし、願望なども強いために そう言う事を言ったのではないでしょうか? 幼稚園ぐらいの子だと今日、昨日、一昨日の感覚がまだないというのも一つなんではないでしょうか? やはり、親から一日の出来事を聞くのではなくて、 言うのを待ち、時には、聞き上手になってみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

ある科学番組で言っていたことです。 *子供は、時系列が固まっていないから3日前の記憶を今日のように感じてしまうことがある。 *約束したことを単純に忘れてしまう。 *何かを自分の都合の良いように思い込んでしまう。 という性質があるようです。別に、大人を騙そうとしているわけでは無いので、成長すれば自然とそう言うこともなくなるそうです。 ただ、注意しなくてはいけないのは、辻褄の合うように嘘をついたり、矛盾点を指摘したら取り繕ったりしはじめたら、それは騙そうとしているのでしからなくてはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 ママの質問に対しての答えは、事実を述べること、なんていう理解はまだしていないですよ。  頭に浮かんだことをママに伝えたいということで、精一杯なんでしょう。  人を欺こうとしている嘘とは、まるで質が違うから心配ないです。  それから、子供は想像、夢、現実の区別がつかなくなります。それも心配ありません。  家の子供もそうでした(笑)。  それに、へんてこな嘘とか想像とか、妙なことをしゃべるのは小さいうちです。それを楽しんではいかがでしょうか。  そういうのを記録して楽しんでいる人もいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.9

そのくらいの年齢の子どもにとっては、それは嘘ではないんですよ。 ああしたい、こうしたいっていう気持ちを、今日の出来事にしまうだけです。理由は判りませんが、それが本当であったら良いな、と感じている物を口にしてしまうようです。自己実現に向かうための行為とも言えるでしょう。 だから嘘は吐かないように、と厳しく叱ったりはしないでください。mika88jpさんがやられてきたように本当の話を優しく引き出す方法はgoodです。 今まで嘘を口にしなかったのは、未発達だったためです。きっと園に通うようになり、たくさんの刺激を受けたのでしょうね。だんだん脳が発達しているのだと、逆に喜んでも良いと思いますよ。 ただ、今の段階では嘘が吐けても嘘を理解する能力はまだ備わっていませんから、子どもをおだてようとして「○○出来たらおもちゃを買ってあげるから」などという方法は駄目ですね。「アレは冗談」と言っても、嘘は行けない物だと教える課程においては「親が嘘つき」に思えてしまいます。 もう少し年齢が上がって、その時に人を騙したり、物事を隠すため、人の歓心を買うためににつく場合は問題ですが、普通に人と接し、学習していけば年齢と共に嘘はいけないのだと学んでいきます。 今のはあまりナーバスに考える必要はありませんよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.8

小さい子供によくある事では?? 応える内容がやった事ではなく、自分がしたかった事なんじゃないでしょうか? 「自分がしたかった事」をあたかもやった事の様に話せば「すごい」とか「うらやましい」などと 思ってもらえる、と考えている。要するに虚勢の一種の様な気がします。 今までの調子でほんとうは何をしたか、を聞いてあげればいいんじゃないですか? 「ほんとの事を言わなくてもママ(mika88jpさんが女性と仮定して)はお見通しだよ」って分からせていれば 今のうちは構わないと思います。 それとは別の機会に「ウソをつく事はいけない事」と常々諭してあげてはどうでしょう。 >平気で嘘をつく子供になるんじゃないかと、 「虚勢の一種」だとすれば、将来プライドの高い男になりますよ、きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.7

お母さんの興味を引きたいから、楽しい話を作っているのではないでしょうか? >幼稚園から帰ってきて、「今日は何したの?」とか「何か歌ったの?」とか、色々聞いて話をします。 あまり、お母さんから根堀葉堀様子を聞かない方が良いように思います。自発的に本人が色んな事を報告するのを待ってみたら? やりたかった事とやった事が混同してしまう。過去の事や時間の経過した物の順番がごっちゃになってしまう。これが小学生や中学生なら対処を考えなければなりませんが、幼児期にはありがちなことだと思います。 うちの子は小学校一年生の時の作文で海外旅行に行っていましたよ。(笑)全く関係ない話ではなく、脚色しまくって・・・ どうしてつじつまの合わない話や、嘘だと感じることがあった場合。お母さんが一人で相手に確認するのではなく、お子さんと一緒にその時の事を相手の方と話題にする。ご両親に協力してもらうと良いと思います。徐々に改まって来るかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私はものすごく記憶力が良い方で、幼稚園の入園式の記憶などもあります(3歳2ヶ月でした)。 なので、当然幼稚園の頃自分がついた嘘などの記憶もあります。笑 参考になるか分かりませんが・・・一番大騒ぎになった嘘を・・・ 友人母「これからお出かけするけれど、一緒に行く?」 私「うん。行きたい!」 友人母「今日はピアノのお稽古あるんじゃない?」 私「今日はお休みなの」 もちろんピアノのお稽古はありました。 時間になっても私は帰ってこないし、どこに行ったのか分からない・・・母はとても気をもんだそうです。 罰として2日間はピアノの練習時間を二倍にされました。笑 大人から見ると、嘘をついたことになりますよね。 でも、当時はそんな意識全く無く「ピアノはお休みなんだ」と自分の中で都合の良いように信じ込んでしまったんです。 今思うととても不思議です。 当時の自分の頭の中を思い出すと、どうも時系列がはっきりとしていなかったようです。 現在と過去と未来(自分の希望)が一度に見えてしまっているという感じでしょうか。 (予防注射をした翌日に、いきなり思い出して泣くということなどありました。 一日経っているんだから痛いはずないのに・・・。笑) もちろん、成長とともにそういうことは無くなりましたよ。 弟が幼稚園の頃は 「あのね、○○先生がふっくらこ(ガムのお菓子)が美味しいから食べてみなさいって言ってたよ」 などと母に言うことがありました。 それを一緒に聞いていた私は「そんなの嘘に決まってるじゃない!」と怒りましたが 母は「すごく食べたいんでしょうね~。買ってきていいわよ」と対応していました。 その後同じような嘘を弟がついていた記憶はありません。味をしめて・・・ということは無かったようです。 子供の嘘って不思議ですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin90
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.5

 子どもは、案外平気でうそをつくものです。その場で親から怒られたくないという思いで、つじつまの合わないことを言ったり、人のせいにしたりするのです。それがうまくいってしまえば、またうそを繰り返してしまいます。うそを重ねて罪悪感がマヒしてしまう前に、うそが社会生活の上で迷惑をかけ、人間としても恥ずかしいことであることに気づかせましょう。  子どもがうそをついているのであれば、うそをついたことに絞って注意します。失敗したことを正直に言うことは勇気のいることです。本当のことを話した時は、その勇気をほめてあげることも大切です。  他にも、幼い子どもによくみられる現実と空想との区別がつかないうそや、記憶があいまいなためについてしまううそもあります。また、わざと兄弟のおもちゃなどを壊しておいて、自分がしたのではないとうそをつくことがあります。これは兄弟への嫉妬心とか自分ももっとかまってもらいたいという寂しさから、しかられるようなことをしてしまうのです。  このような場合でも、まず子どもの気持ちを見つめ、受け入れることが第一です。その上でよく話し合い、したことの善し悪しについて子ども自身に考えさせましょう。そして、自分を認めてもらいたいならうそをついてはダメ、と教えてあげなければなりません。  また、周りの大人が他人の陰口を言っていて、面前ではほめるなど、子どもがよく見てまねることもあります。大人も気をつけなければいけません。そして、普段から子どもの表面的な言動よりも、子どもの心根を見続けるように心がけたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は専門家ではないのできちんとお答えはできないのですが、もしかしたらそうやって「ウソをつく」ことで周りの気をひいているのかもしれませんね。よく男の子が好きな女の子にちょっかいを出すような感じです。または下に弟や妹ができて、急に赤ちゃんがえりをするような感じです。 お子さんは一人っ子でしょうか。それともご兄弟がいらっしゃいますか?寂しくて無意識にウソをつくことで気をひいているのかも知れません。「ウソをつけばたくさん構ってもらえる。たくさん話してもらえる」と・・・。あくまで私の勝手な憶測ですけど、一度幼稚園の先生に相談してみるとか、市町村の教育相談所などの機関に相談されてみてはいかがでしょうか。もちろんそういう方面の専門のお医者さんに相談に行くのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.3

自分の願望を口に出しているのでは・・? 近所の子にもいました。 昨日動物園に行った(え、幼稚園が終わった後に?) 母方の祖父と、父方の祖母と(そんな組み合わせで?) 結局親に聞くと、嘘だよ!!とのこと。 願望を話してるんじゃないの~って。今は そうでもないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚言 妄想 作り話

    認知症の母による虚言や妄想、作り話にうんざりしています。また子供のいたずらのような嫌がらせにも、大変困っています。 母は若い頃から虚言癖や妄想癖がありましたが、高齢となり認知症が進むにつれ、それらが以前にも増して酷くなりました。 日常の些細な嘘から詐欺レベルの嘘、嘘と本当の話がごちゃ混ぜになっていたりするため、何が嘘で何が真実なのか分からない時があります。妄想も酷く支離滅裂で、ありもしない事を真実のように語ったりするため、周囲を混乱させます。作り話も本当に多いです。 そして現在特に困っているのが、子供のいたずらのような嫌がらせです。 例えば、庭に置いてある物を投げ飛ばしたり、壊して汚したりといった具合です。ゴミもその辺へ平気でポイ捨てします。問い質してもやってないと平気でシラを切ります。 元々母は、若い頃から統合失調症を患っていました。 ですが自己判断から病院へ行かなくなり、薬も飲まなくなってしまいました。それから現在に至るまで何十年も放置しています。 私は、精神障害者及び知的障害者は子供を持つべきではないと、心底思います。何より子供が可哀想で、私のような不幸な人間が増える事は不憫でしかありません。 認知症も苦労が多いですが、親が精神障害者で、これまで苦労されてきた方はいらっしゃいますか? 私と同じような思いをしていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。ご回答お願いします。

  • 子供の為に

    1オクターブ? ドレミファソラシ(ド) で弾ける曲は調べると大体 わかったんですけど 楽譜も読めないし 音楽もやってこなかったので 聴いただけでは 全くわかりません(泣) 子供のおもちゃが ドレミファソラシ(ド)までしかないので その中で弾ける曲を教えてください たとえば かえるのうた ドレミファミレド ミファソラソファミ こんな感じで書いてもらえると 凄くありがたいです あと出来れば 高いドは (ド) カッコしてくれると わかりやすいんで どうかお願いします

  • 幼児の嘘、作り話、それとも本当?

    3~4才位の女児が親の嘘や作り話、もしくは実際の話しを大きくする。 ということについて教えてください。(うちのことではありません) 嘘なのか、作り話なのか、事実なのかわからないくらいの内容の お話しをしているお子さんがいます。 周りから見ていると、入園前からそのお子さんは親の見てない隙に 手、口などを出すことがあった。最初は見ている時もしていたが、 度々怒られるうちに見られないようにするようになった。 見つかると、逆に泣いて自分がやられていたように見せることができた。 これは親が見るより私のほうが少し早く見る機会が多いため、そういう 瞬間を私だけが見ているので親はそんなことが出来る様になっている事 に今も気が付いていません。 頭の回転いいなとこちらは思うことが多々あるので、お母様に私が何気 なく回転のよさを言ってみるも、どちらかというと、その反対だと思わ れている。 幼稚園での出来事ではいつもやられる側にいるお話をしている。 しかしうちの子供もそのお子さんにやられていることもあるので それはありえないし、お母様もまさか今までのことがあるので やられてばかりではないとは理解しているし、 口が達者なので原因を作っているかもとも思っておられる。 お話しもかなり筋書きができており、大人でさえ信じてしまう。 それが、他人に迷惑かけなければよいのですが、 例えば幼稚園でケーキを食べてないのに食べたとかなら、ままごとで そんなことがあったか、欲しくてそんなこと言ってるのかなとか、 なぜ言ったかはわからなくても、親子だけで済む話ですよね。 蹴られたって話しをされた場合、本当かどうかはわからないにしても、 子供にとってはそう感じたんだろうな、もしかしたらわざとでなくても 痛くてそう感じたとか、けられる前に自分の子が何かをしたからかなと か、それも親子で済む話ですよね。 しかしそんな事では済まない位の決まった内容を度々子供が言ってきた らどうでしょうか。本当ならかなり危険です。 その話しをお母様から聞いたら、うちの子もそのやっている方に入った りやられている方に入っていたり。 なので、へーそんなんだと済ますわけにいかなくなってしまいます。 中には全く嘘だったということが判明した件もあるのですが、それだけ の内容のため、それ以外の話しは事実だとお母様は認識しています。 いえ、私もおかしいとは思ってもその話しを聞いていると、事実では ないのかと感じてしまうほどです。 言っている子供以外は事実はわからないのでもしかしたら、ありえない ほどの内容の事実なのかもしれません。 詳しくは書けないので読んでいただいた方も意味がわかりにくく、 伝わりにくいと感じておられるかもしれませんが、もし、少しでも 意味が通じたならお返事をいただけると幸いです。 ちなみに先生はその内容は苦情として伝わっておりご存知です。 対応もしてくださいましたが、事実が出てきません。 周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。 私はいろいろQアンドAを見ていて思ったのが、そのお子さんはその話 をしている時はお母様が優しく自分を見てくれるから気を引きたいのではと感じています。一概に言えないところが難しいです。

  • 親を喜ばせようと、子供が嘘をつく

    小学校2年生の男の子がいます。最近、子供が作り話をするようになりました。 例えば、学校でサッカーしたら3点も入れちゃったとか、ドッジボールで担任の先生を当てたとか。 それほど運動の得意な子供ではなかったため、素直に喜びつつも、心のどこかで本当かな~と疑いつつ、「良かったね~」と聞いていました。それとなく周囲の子供や担任の先生に聞いてみると、やはり作り話。 子供は嘘をつこうとしてついているというよりは、願望が強すぎて、ついつい話を作ってしまうみたいです。 うちはどちらかというと、親子の会話も多く、親子仲良し。ママを喜ばせようとしての嘘だとは思うのですが、どの話を聞いても、この話は本当かな、と内心考えてしまっている自分がいて、、、。 嘘をつくのが癖になってしまうのも怖いですし、どうにか本当のことしか言わない正直な人間になってほしいのですが、どう接していったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 (嘘をかるく指摘したことも何回かあります。本当でないことを言うと、人から信用されなくなるよ、と伝えたのですが、その後も何度も繰り返します。)

  • 3歳児・同じ年頃の子供が怖いみたい。

    もうすぐ3歳になる娘のことで悩んでいます。 家庭ではよく喋り、元気な子なのですが、人見知り・というか自分と同じぐらいか 自分よりも小さい子がとても苦手なのです。 苦手というか、怖いみたいです。公園やスーパーなどでよそのお子さんが近づいて くると、逃げるようにその場を離れます。遊具に誰もいない状態じゃないと、 遊べません。すべり台の階段の途中で、下に順番待ちの子がくるだけで、 「降りる~!!」と大泣きします。 小さい子同士でよく見られるおもちゃの取り合いなんてまずしません。すぐ離してしまうので。 来年4月から保育園に入園する予定なので、とても心配です。 家族が多いので人見知りしないだろうと思っていたけど、外ではすごく臆病です。 公園に行くのも子連れの友達と会うのも、すぐに泣いたりグズグズ言い出して 遊べるような状況じゃなくなるので、親子で家にこもりがちです。 一日が長いです。本当はお友達と会って、親同士、子供同士、遊びたいです。 保育園に通うようになれば治るとよく言われますが、とても不安です。

  • なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本

    なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本当は怖い」のでしょうか。 例えば白雪姫、 姫を苦しめ続けた継母(グリム初版では実母だったのですが・・)は、真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせられ、死ぬまで踊りつづけさせるといった残酷な結末。 花いちもんめという遊び、あれは人身売買など、 「♪ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」は嘘をついたら指を切り落とし、拳骨を一万回、さらに針を千本も飲ます、と 鬼ごっこやかくれんぼなどもそう考えると名前だけでも怪しい感じがしますよね。 桃太郎も「川から流れてきた桃を食べてお爺さんとお婆さんは若返り子供を作り、桃太郎と名付けた」など。 すべてがすべて残酷ではありませんがどれもこれも小さなお子様が知ると良い気分にはなりませんよね。 本当にこれらの話が本当か嘘かはわかりませんが、日本の昔話だけではなく、グリム童話、歌、遊びまで裏の話があるとなるとやはり何か理由があるのではないでしょうか。 なぜここまでみんな残酷な話なのでしょうか なぜこんな話を改変して代々子供に伝えたりするのでしょうか 「本当は怖い童話、昔話、歌、遊び」の真意(?)はなんなのでしょうか みなさん知恵をお貸しください。

  • 子供に隠し事をさせている・・・

    1年ほど前に離婚しています。 子供2人とは週1で会っております。 3ヶ月ぐらい前に子供が新しいおもちゃを持ってきました。 『誰に買ってもらったのかな?』と聞いてみると、『○○クン』と即答。 しかしその後に『やっぱりママだった』という答え。 その後、なんどかその『○○クン』の名前を言いそうになると何かごまかしたり しております。 元妻の彼氏だと察しはつきますが、離婚しているのですから、彼氏ができたとしても 何も問題ないと思うのですが・・・ 自分としては子供に隠し事をさせる元妻の気持ちがわかりません。 子供に嘘をつかせているようなものではないでしょうか・・・あまり良い事とも思えません。 自分としては、子供に嘘をつかせたり隠し事するようなことを元妻に辞めさせたいと思って おりますが、そのことははっきり確認したほうがよいのでしょうか? また、彼氏がいることを隠す元妻の気持ちもわかりません。

  • 子供の嘘つきぐせを治すには?

    正式には籍を入れていないのですが、彼と、彼の連れ子(小4女・中1男)の4人で1年間家族同然の生活をしています。 その子供達なのですが、私のことは母親のような気持ちになってくれていると思います。しかし問題は子供達が日常的に異常な程嘘をつくということなのです。それは私が彼らと知り合う前から、嘘つき癖があったようで、知り合ったばかりのころも彼にしょっちゅう怒られていました。 私も過去には子供でしたので、子供がしょうもないことで多少の嘘をつくことは理解できます。例えば宿題やったの?やった。←実はやってない。など、そういうことではないのです。彼(父親)が怖いので嘘をついてしまうのでしょうが、あまりにも作り話をしすぎです。私はそれが嘘なことを知っている。ということを子供たちはわかっていながら私が黙っていることもわかっているので、どんどん嘘がエスカレートしていき最後には夢のような話になってしまいます。(例:聞いたわけでもないのに、自分から今日部活のサッカーで10対0で勝って俺が全部点を決めた←嘘)父親は信じてしまっているときと、それは嘘やろ!という時があって、その場合は異常なほど怒り殴ったりします。一体わたしはどうしたらいいのでしょうか?客観的に見ていると、子供達は父親に気に入られようと、どんどん嘘をついていくように見えます。私は子供たちの言っていることは全部ウソだと思ってしまうようになってしまいました。 そのことで彼と子供と何度も話をしましたが、彼は怒るばかりだし、子供は最後はもう嘘をつかないと泣いて、翌日からはまた同じです。7年間母親というものがおらず、寂しかったことも関係しているのでしょうか?二人とも病気なのでしょうか?

  • 4歳の子供

    私たち家族は私の実両親の近くにすんでいて毎日実家に子供を連れて行きます。 ご飯も毎日のように実家で食べたり、休みの日は出掛けたりしています。 最近子供が言う事を聞かない事が増えてきて正直手に追えないというか私もイライラして冷静に対応できないでいます。 自宅ではわがまま言わないのに実家に行くとわがまま言ったりするのですが、ジジババがいるのでわがまま聞いてくれる人がいるからわがまま言ったりするんだろうとは分かっていても許せず聞き分けのない子供に腹をたててしまいます。 子供ですから親の言いなりにならない事も頭ではわかっているつもりです。 私自身冷静な対応さえすればいい、私の今までの対応が悪く子供がこうなってしまったなど色々考えますが、相手の言っている事をちゃんと理解しているのにもかかわらず聞かない子供にイライラです。 おもちゃも毎週末出掛けるたびに買って買ってで、ガチャガチャなど必ずやります。 ガチャガチャかゲームか1回ね、と約束させて休みのたびに1回はしていいよと話をしてルールを決めていたりしますが1回のゲームやガチャガチャを終えてしまうともう1回!の攻撃。 お約束守れないならお出掛けできない、じゃあ帰ろうか、の策などとってきましたが先程もおもちゃを1つ買った後に他のおもちゃを持ち買ってくれと大泣きです。 今日はジジも一緒に来ていたのですが昨日も私と二人でお出掛けをしておもちゃを買って欲しいと大泣きしコンコンと話をしたのにまた今日の出来事でおとなげないですがジジに子供を任せ車にて投稿しています。 もうお約束まもれないなら、昨日も話したよね、帰ろうかと言いました。 子供の対応にもイライラですが、実家などでわがままでだんだん私が怒りそうになってきた頃両親が ほらお母さんの顔みて、頭に角がはえてきたよ、赤鬼さんかな青鬼さんかな、お母さんの顔色が気になるね~ など冗談っぽく言ってくるのですがそれもまたイライラ倍増させる要因でバカにされているというか、おちょくられているというかイライラしていないときならともかくその言葉すら聞き流せなかったりします。 家だとわがまま言えんのよねお母さんのかおいろばっかりうかがって など、顔色をうかがわせてる私が悪いと遠回しに言われているようです。 実家に行かない事は実家で仕事をしているので無理だし、今更子供とジジババの距離をおくことも難しいです。 何かアドバイスなどお願いできたらなとおもいます。

  • 親戚の子供の扱い方

    自分は今祖父母の家で家族と暮らしています。 それで困ってることがあるのですが、いとこの子供が月に1度程来て朝から晩まで相手をさせられることなんです。 自分は軽い鬱病で精神科にも通っています、はっきり言ってたかが月1でもその子供を殺してやりたくなります(衝動的に) とにかく子供だけなら無視できるんですが、親の態度が腹立ちます。 もともと人として合わないんですが、自宅にいる弟も無口で部屋にずっといるのでもちろん相手なんて出来ません、祖父母も仕事、親も仕事なんです・・・ おいていく時も、お菓子の一つも置いていかないし帰るときも何一つお礼を言わないんです・・・しかも相手中に電話をかけてきて「遊んでもらえてる?」などと子供に確認までとる始末、さらにさらに子供は「遊んでもらえない」と変な嘘をつくんです。 子供はすぐすねるし、親は過保護状態でちょっと泣かしただけでも自分を無視したりするんです。 祖父母もかわいいからと言っては金をわたし、近くのダイソーでいらないものを買ってくるし・・・・ 風船膨らましまくってそのまま・・・・ あるし、出来ないのに将棋セット・・・ ビーチボール膨らましてそのまま・・・ あーーーーーーーーもう限界 でもどうしても自分の良心からというか 見る奴がいない・・・辛い・・・ まだ小5なら結構ゲームとかして楽しいんですが 小2は自慢してくるし泣くしうるさいし片づけないし・・・・・・・・・・・・くそ~!オレだって仕事してるし朝型寝るしもぅ限界です。 どうすればいいのでしょうか?子供と仲良くやる方法教えて下さい、、、ちなみに今日も来ます。

専門家に質問してみよう