• ベストアンサー

幼児の嘘、作り話、それとも本当?

3~4才位の女児が親の嘘や作り話、もしくは実際の話しを大きくする。 ということについて教えてください。(うちのことではありません) 嘘なのか、作り話なのか、事実なのかわからないくらいの内容の お話しをしているお子さんがいます。 周りから見ていると、入園前からそのお子さんは親の見てない隙に 手、口などを出すことがあった。最初は見ている時もしていたが、 度々怒られるうちに見られないようにするようになった。 見つかると、逆に泣いて自分がやられていたように見せることができた。 これは親が見るより私のほうが少し早く見る機会が多いため、そういう 瞬間を私だけが見ているので親はそんなことが出来る様になっている事 に今も気が付いていません。 頭の回転いいなとこちらは思うことが多々あるので、お母様に私が何気 なく回転のよさを言ってみるも、どちらかというと、その反対だと思わ れている。 幼稚園での出来事ではいつもやられる側にいるお話をしている。 しかしうちの子供もそのお子さんにやられていることもあるので それはありえないし、お母様もまさか今までのことがあるので やられてばかりではないとは理解しているし、 口が達者なので原因を作っているかもとも思っておられる。 お話しもかなり筋書きができており、大人でさえ信じてしまう。 それが、他人に迷惑かけなければよいのですが、 例えば幼稚園でケーキを食べてないのに食べたとかなら、ままごとで そんなことがあったか、欲しくてそんなこと言ってるのかなとか、 なぜ言ったかはわからなくても、親子だけで済む話ですよね。 蹴られたって話しをされた場合、本当かどうかはわからないにしても、 子供にとってはそう感じたんだろうな、もしかしたらわざとでなくても 痛くてそう感じたとか、けられる前に自分の子が何かをしたからかなと か、それも親子で済む話ですよね。 しかしそんな事では済まない位の決まった内容を度々子供が言ってきた らどうでしょうか。本当ならかなり危険です。 その話しをお母様から聞いたら、うちの子もそのやっている方に入った りやられている方に入っていたり。 なので、へーそんなんだと済ますわけにいかなくなってしまいます。 中には全く嘘だったということが判明した件もあるのですが、それだけ の内容のため、それ以外の話しは事実だとお母様は認識しています。 いえ、私もおかしいとは思ってもその話しを聞いていると、事実では ないのかと感じてしまうほどです。 言っている子供以外は事実はわからないのでもしかしたら、ありえない ほどの内容の事実なのかもしれません。 詳しくは書けないので読んでいただいた方も意味がわかりにくく、 伝わりにくいと感じておられるかもしれませんが、もし、少しでも 意味が通じたならお返事をいただけると幸いです。 ちなみに先生はその内容は苦情として伝わっておりご存知です。 対応もしてくださいましたが、事実が出てきません。 周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。 私はいろいろQアンドAを見ていて思ったのが、そのお子さんはその話 をしている時はお母様が優しく自分を見てくれるから気を引きたいのではと感じています。一概に言えないところが難しいです。

noname#69304
noname#69304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

あなたのお子さんが嘘つきなわけではないんでしょう? ならご自分のお子さんの言うことを聞いていればいいのではないですか。 子供の言う事が真実かウソかなどという事に惑わされる必要はないのでは。 実害や弊害がある事については幼稚園の先生に相談しましょう。 基本的に子供のウソに罪はありません。 本当に虚言癖がある子供だったとしたら、時期にお母さんも気づくでしょう。 オオカミ少年の話をご存じですよね。ウソはいつかばれます。 ばれないで済むようなウソは、放っておけばいい取るに足らないウソです。 幼稚園や学校の先生はプロですから、直感的に気づきます。たとえ実証できなかったとしても、それなりに接します。 子育てにおいては、いかなる時でも真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したりする事が必ずしも有益ではない事を覚えておいてください。 どんな子も小さい時にはいろいろとあります。 周囲の大人が長い目で成長を見守ることに意義があります。

noname#69304
質問者

お礼

>>真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したりする事が必ずしも有益ではない>> そうなんです。私はそう思っています。 うちの子供の嘘ではありませんので、そんなお話しもあるんだ としておきたいのですが そんな話もあるんだってことですまない状態があったので、 どうしてもそのお話があるたびに気持ちが落ち着きません。 そのお話しが本当ならその危険な行動をうちの子供もしたことに なるため、本当ならば謝らないといけないと思う日々が続きました。 そして、 >>お母様が真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したり >> というする形をとられます (もちろん事実なら我が子に起きている危険なことなので心配だと いうことが前提です。事実ならしてこないように指導していただいた り、先生がムリなら親にどうにかしてもらいたいと言う気持ちがあり ます) なので惑わされる必要はないのにとわかっていつつ、惑わされて しまいます。 >>どんな子も小さい時にはいろいろとあります。 周囲の大人が長い目で成長を見守ることに意義があります。>> 本当にそうなんですよね。 私はそのお母様は好きなお母様です。そのこと意外ではとても 気が合い大切なお母様です。 それだけに余計に気になってしかたがないのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.3

4歳の男の子の母です。 内容が詳しくかけないと言うことなのでよく分かりかねるのですが。 ご自分のお子さんに確認できないのでしょうか? その子を前に確認するのではなく家に帰ってからのほうが本人は話しやすい場合もありますし。 あまり、よそのお子さんに振り回されずに自分のお子さんと先生の情報だけ聞くようにしてみては? その嘘?なのかも知れない話の影響がお子さんに出ているのでしょうか? 例えば他のお友達と仲良く出来ていないなど・・・。 そういうことが無いのであればスルーした方がいいのでは?

noname#69304
質問者

お礼

我が子の名前が出てきたこともあるため、本当ならば危険すぎる 内容でしたので、聞きました。本当申し訳ないくらい聞きました。 でも聞けば聞くほど、わからなくなりました。 当初だったので子供の知らないという言葉も、話しをしてくる お子様の内容の具体性にはかなわないために不安になりました。 >>あまり、よそのお子さんに振り回されずに自分のお子さんと 先生の情報だけ聞くようにしてみては>> 今はそんな感じで自分の気持ちを落ち着かすようにはしています。 本当にスルーができれば一番気が楽ですね。ありがとうございました

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

ほう、そうですか、それはそれは、なるほどねえ。 で、質問は何ですか?

noname#69304
質問者

お礼

本当ですね、質問がわかりにくいですね。 何回も入力しては消してを繰り返していくうちに大切な質問の部分で カットしていました。 最後の方の行の、 周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。  に続く言葉として本当は下記のことも書いておくべきでした。 もし似たような話しや、作ったお話しをしているお子さんを知っている とか、自分も幼少の頃そんなこと有りました。とか、事実かもしれないと感じられた方は、この様な対応をされたらよいと思いますなどの お話が聞けたらと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 親を喜ばせようと、子供が嘘をつく

    小学校2年生の男の子がいます。最近、子供が作り話をするようになりました。 例えば、学校でサッカーしたら3点も入れちゃったとか、ドッジボールで担任の先生を当てたとか。 それほど運動の得意な子供ではなかったため、素直に喜びつつも、心のどこかで本当かな~と疑いつつ、「良かったね~」と聞いていました。それとなく周囲の子供や担任の先生に聞いてみると、やはり作り話。 子供は嘘をつこうとしてついているというよりは、願望が強すぎて、ついつい話を作ってしまうみたいです。 うちはどちらかというと、親子の会話も多く、親子仲良し。ママを喜ばせようとしての嘘だとは思うのですが、どの話を聞いても、この話は本当かな、と内心考えてしまっている自分がいて、、、。 嘘をつくのが癖になってしまうのも怖いですし、どうにか本当のことしか言わない正直な人間になってほしいのですが、どう接していったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 (嘘をかるく指摘したことも何回かあります。本当でないことを言うと、人から信用されなくなるよ、と伝えたのですが、その後も何度も繰り返します。)

  • 子供の作り話

    今年から幼稚園に入園しました。 幼稚園から帰ってきて、「今日は何したの?」とか「何か歌ったの?」とか、色々聞いて話をします。 そんな時、ここ最近ですが、子供が作り話をするんです。 「今日ね、滑り台をやったよ」 「今日、雨降ってるのに、外で遊んだの??」 「あ、違う・・今日はかえるの歌を歌ったの」 「かえるの歌を歌ったんだ?ほんとに?(少々疑ってみる)」 「違う、聞こえてきただけ。歌ってない」 等です。 再度聞き返すと、違う答えが返ってくるんです。 最初から本当のことを言えばいいのに、どうして違うことばかり、本当にあったように話すのでしょうか? 先日も、1日、祖父母に預けて出掛けたんですが、帰宅後「今日、お昼何食べた?」 と聞くと、「マック。ハッピーセットのおもちゃが欲しかったんだけど、じいちゃんがだめだって。」との答え。 翌日、母に「昨日、マック食べたんだね~」というと、「えっ?食べてないけど・・??」。 その会話を聞いていた息子は飛んできて、「嘘ついちゃった」と慌てて弁解しに来ました。 親の見透かせる作り話や嘘を言っている間はいいですが、平気で嘘をつく子供になるんじゃないかと、とても心配です。 よきアドバイスをお願いします!

  • 投稿が作り話(嘘)である事は内容や言い方によって簡

    投稿が作り話(嘘)である事は内容や言い方によって簡単にわかってしまうものでしょうか? ※不正乗車やオタク排除の質問で一部嘘をついてました。逮捕や損害賠償はなく注意で終わってしまいました…

  • 虚言 妄想 作り話

    認知症の母による虚言や妄想、作り話にうんざりしています。また子供のいたずらのような嫌がらせにも、大変困っています。 母は若い頃から虚言癖や妄想癖がありましたが、高齢となり認知症が進むにつれ、それらが以前にも増して酷くなりました。 日常の些細な嘘から詐欺レベルの嘘、嘘と本当の話がごちゃ混ぜになっていたりするため、何が嘘で何が真実なのか分からない時があります。妄想も酷く支離滅裂で、ありもしない事を真実のように語ったりするため、周囲を混乱させます。作り話も本当に多いです。 そして現在特に困っているのが、子供のいたずらのような嫌がらせです。 例えば、庭に置いてある物を投げ飛ばしたり、壊して汚したりといった具合です。ゴミもその辺へ平気でポイ捨てします。問い質してもやってないと平気でシラを切ります。 元々母は、若い頃から統合失調症を患っていました。 ですが自己判断から病院へ行かなくなり、薬も飲まなくなってしまいました。それから現在に至るまで何十年も放置しています。 私は、精神障害者及び知的障害者は子供を持つべきではないと、心底思います。何より子供が可哀想で、私のような不幸な人間が増える事は不憫でしかありません。 認知症も苦労が多いですが、親が精神障害者で、これまで苦労されてきた方はいらっしゃいますか? 私と同じような思いをしていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。ご回答お願いします。

  • なぜくだらないウソにしつこく食い下がるのか?

    なぜくだらないウソにしつこく食い下がるのか? 笑い話にちょっと誇張した作り話を。 なんて事結構ありますよね。 気づかれるか気づかれないかの違いはありますけど。 私は、嘘くさいなぁと思っても自分に実害がなければ気にしません。 友達の中には、あれってウソじゃない? ってしつこく食い下がる子がいます。 言うだけなら自由なんで良いんですけど、後々しつこく事実確認しようと画策するので面倒です。 周りの友達に確認して回ったり、私やほかの友達にさりげなく聞いてみてよ。 とかしつこいんです。 声の質も表情も野次馬臭がプンプンしていて、確認してウソだと分かったらあいつは嘘つきだ、屑だ笑 と笑いものにします。 笑いものにするのはその人の性格もあると思うのですが、実害のないウソをしつこく確認したがるやからも私の周りには多い気がします。 私にはちょっと理解できない考えなので、そういう人がなぜしつこく事実確認したがるのか分かる人がいたら教えてください。

  • 虚言・嘘・作り話の自慢癖のある彼

    どう表現していいかわからないのですが、作り話ばなりする彼について、経験者や自分もしてしまう方からのご意見をお願いします。 簡単に説明すると、自分がしてもいない体験談や家族や知り合いがすごいなどという自慢、 過去の武勇伝 さらに、喧嘩したときや、自分に非があるときなどの言い訳を作り話を並べ立てる人です。 悪質な嘘や詐欺のようなことではないのですがとにかく年中やるので、最近、 この人の言ってること、全て嘘ではないか・・・・ どこまでが本当の話だろう なぜ恋人である私にこんな嘘をついて平気なのか 本人だけが気分よくて、こんな作り話に なぜいつも共感や感動している演技をしていなくてはならないのか 等と感じるようになってきています。 しかし、それ以外はとても優しい人ですし、純粋な人だとも思うのですが、 嘘を平気で言いまくるギャップに私は苦しくなってきています。 過去質問を見てきましたが、やはり同じ様な人に悩んでる方も結構いて、 私と似た感情で苦しんでおられるようです。 過去質問の回答者の方々の意見で、 悪意はないが病気と同じだから直らない、 育った環境が起因、 自信がなく、劣等感がある人、見栄っ張り などというのはわかりました。 実際、私の彼もかなり当てはまります。 今回の質問です。 なぜそういうことを言ってしまうのか、とういう問いかけではなく、 ・今後どうするべきか (別れるべきか、向き合って解決できるのか等) ・改善方法があるのか (こういうタイプの方と話し合いなどで解決した方の経験談など) ・耐えられずに決別をした方で、その時にその相手がしている作り話癖を相手に伝えたか否か、 伝えた場合、その人は受け入れたか、まったく自覚症状がなく、卑下されたとしか受け取らなかったか・・・ 自分もそういう癖があり、ついやってしまう方で、なぜやめないのか、またそれを相手に追及され、 また、改善や決別を言われたら直す努力をするか など、聞きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 嘘?本当?

    夫と別居離婚調停中なのですがとにかく主人の電話で話す内容が支離滅裂で嘘か本当かわかりません。 主人は血の繋がらない私の子供一歳9ヶ月との面会を望んでいます。 しかし主人は別居後うつ病になった(調停でもいってます)もしかしたら入院させられるかもしれないと言ってきました。 別居の原因は主にモラハラでDVも少しあります。 前にも耐えられず実家に戻りましたが離婚してやるから会いたいと呼び出され、その際の夫の優しい言葉を今度は信じてしまいそのまま戻ることに。 親からは親子の縁切るからと言われ、頼るすべをなくしたまま主人とやり直すことにしたのですが、その直後言われたのが「お前は若いからうまく言うこときかせられると思ったのに」と。 主人は小さい頃父親からの厳しい抑えつけ体罰をうけていたらしく、要するに私や子供も父親と同じようにしたかったみたいなんです。 話は逸れましたがそういうこともあり、うつ病が本当なら前以上に子供と会わせるのは不安なんです。 だからそれが大丈夫なのか知りたいので主人に診断書をもらってほしいと頼みましたら「いやうつ病かははっきり医者はいわないんだよ診断書も何らかのの理由で出せないらしい」と言われました。 精神科の医者は患者さんに病名をはっきり言わないんでしょうか? それから興信所に頼んで男との写真撮らせたんだけど誰だとなって私は普通に知人と食事しただけなのでそう言いました。間違っても男女の中ではありません。 そう説明したんですが「弁護士とその男と示談の話し合いさせて金をもらうからそう伝えろ」と。正直何言ってるんだろうと呆れました。 なのでその弁護士の名前と連絡先を教えてと言ったら「それは言えない事になっているから言えない」と。 実際にそういう相手だとしたらまぁわかるのですが、何もないわけでましていきなり弁護士と示談交渉ってありえない気がして。 だらだらとすみません。 読んでいただいてご意見いただけたら助かります よろしくお願いします。

  • 嘘をついてしまいました…

    この前、先輩に嘘をついてしまいました。 自分は誰とも付き合ったことがないくせに、付き合ったことがあるような作り話をしました。その先輩とは恋愛関係になることは絶対にないのですが、いい先輩だから嘘だとばれたくないんです。今頃後悔していて・・・あまり恋愛の話をする先輩ではないので、その話題にならなければいいのですが、いつまたその話になるのかと思うと気が重いです。自業自得なのは分かってます。 みなさんは誰かに嘘をついてしまった時、どうしますか?

  • 本当の読み聞かせとは

    保育所では有りませんが、公務員で、子供に関わる仕事をしています。 乳幼児と親が一緒に遊びにくるところなのですが、 先日、私の同僚が幼児に「読み聞かせ」をしていると、 あるお母さんから、「私は読み聞かせのプロですが、あなた方は、どこの何先生に師事していたのでしょうか。 きちんと習っているのですか」と質問されました。 保育士や、幼稚園教諭には国家資格がありますが、 読み聞かせのプロとはいったい何なのでしょう。 一度、ある方の講演会に足を運んだ事が有りますが、 「感情を入れず、淡々と読みなさい。」と教えられました。 私は、共感できなかったので、その方の講演会はそれっきりです。 オーバーな表現はしなくても良いでしょうが、 そもそも私たちは、読み聞かせとは 親子で楽しむ。 親子でふれあう。 親子で話し合う。等、コミュニケーションが目的で、 今まで行ってきました。 私たちの施設で親子で読み聞かせを聞いてもらう。 家に帰ってからは、親が子に絵本を読んであげる。 そんな心がホッとするような事が目的なのです。 「読み聞かせのプロ」とは、いったいどう言うものなのでしょう。 「誰に師事していたか」と聞かれましたが、 そう言う事が重大なのでしょうか。 読み聞かせに携わられている方からのご意見やアドバイスもいただけたらと思います。 また、幼児をお持ちのお母様方からのお話しもぜひお聞きしたいのです。

  • 噓をつく

    全く嘘をつかない人間はいないでしょうが、私の場合どうも嘘のほうがメインで事実は2割~3割ぐらいしか話さないような気がします。(嘘というより話を盛ると言ったほうが合っていそうですが) 癖になってしまっているのでしょうか。