• ベストアンサー

教えてください

For the first time green corn plants began to show--they pushed through the soil and could now be seen above the ground. (最初にとうもろこしの緑の芽が見えてきました--土を突き抜けて顔をのぞかせた芽が、今では地面の上に見えるようになりました。) 上の文の「now」は副詞ですよね。この場合、副詞は助動詞の後ろでないとダメなんでしょうか?例えば上の文を now could be seen・・・としてはダメなんでしょうか?詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

副詞の位置は確かに定まりがない感じがしますしこの場合 and could now be seen → and now could be seen としてもそれ程おかしいとは思いません。 それよりむしろ接続詞の and の方に注意してみると A and B では AとBは同じ品詞である方が分かりやすいですね。 He comes first and leaves last .( V+M and V'+M) というような明確さのことです。この文は動詞対動詞 のような安定した構造を作者が選んだという事だと思います。 they pushed through the soil and now could be seen above the ground.   * S +(動詞1)and (副詞)+(動詞2)となります。 they pushed through the soil and could now be seen above the ground.  * S +(動詞1)and(動詞2)+(副詞)です。 動詞対動詞のような構造の方が分かりやすいからだと思います。 正確には now(副詞)は(動詞2)に包含されてしまってますが・・。結局、shades さんと同じ事を言ってることになります。

lupin_shimo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shades
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

すみません。書き直しです。 pushed through the soil と could now be seen above the ground の両者は、中ほどにある主語theyに対応してるので 元の形は they pushed through the soil (and) they could now be seen above the ground. だと思います。 ですので、 now could be seenにしてしまうと、論理的に言って後者は、 they now could be seen above the ground.になってしまうわけで nowの位置に文法的整合性が合わないからではないでしょうか。

lupin_shimo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • shades
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

確かに副詞だからどこに位置してもいいような気がしますが、この場合、後半部の述語である pushed through the soil と could now be seen above the ground の両者は、中ほどにある主語theyに対応してるので 元の形 they pushed through the soil and they now could be seen above the ground.では nowの位置に文法的整合性が合わないからではないでしょうか。

関連するQ&A

  • could,should,might,wouldの違い

    調べてみたところ、 could-possibility should-推量 mightー推量 wouldー推量 となっていましたが、どうも違いがよくわかりません。 10 dollars should be enough. 例えば、この文で、shouldを他の副詞に変えるとどういった違いがあるんでしょうか? 教えてください。

  • 英文和訳をしましたが,しっくりしません.どなたか添削してください.お願

    英文和訳をしましたが,しっくりしません.どなたか添削してください.お願いします. Newly Uncovered Enzymes Turn Corn Plant Waste into Biofuel Cellulose-loving fungi can cut biofuel costs by enabling existing corn ethanol plants to process cheaper, woody feedstocks such as corn stover June 22, 2009 By Steven Ashley "Visualize three tons of moldy bread." It's not the most appealing image, perhaps, but it's a description of the moist mound of growth media tended by bioscientist Cliff Bradley and his partner, chemical engineer Bob Kearns at their biofuel facility in Butte, Mont., that could help cut ethanol costs at the fuel pump. Selected soil fungi that eat cellulose-the hard-to-digest, structural component of woody plants-thrive on the big pile of putrefaction from which Bradley and Kearns harvest certain powerful enzymes. The special enzymes allow standard biofuel plants to produce ethanol at lower cost by replacing some of the high-priced corn (starch) they process with cheaper corn stover "waste"-the leaves, stalks, husks and cobs of the maize plant itself. 新しく発見された酵素は常用低木廃棄物をバイオ燃料に変える.セルロースを好む菌類は,トウモロコシわらのような木質の供給原料の,既存のコーンエタノール工場のコストをより安くさせることによりバイオ燃料のコスト切り下げができる.     2009.6.22 スティーブン アシュレイ 3トンのかび臭いパンを想像すると,それは最も興味をそそるイメージではない.しかし,生科学者クリント・ブレンディーと彼の仲間の化学技師ボブ・ケーランスによりモンタナ州,ヒューストンの彼らの生物燃料設備(基地)で育てられた増殖培地の湿った小山の記述(解説)である.そして,それは燃料ポンプのエタノールのコストを切り下げることを助けるだろう.木本諸物(木質の葉をもつ植物)の構成成分の消化しにくいセルロースを分解する土壌菌類は,大きな尖った葉の腐敗作用で成長する.木本植物(木質の葉を持つ植物)の構成成分の消化しにくいセルロースを分解する(選ばれた)土壌菌類からブラッドレーとケーレンは確実な力の酵素を収穫した. この特別な酵素は,より安いトウモロコシの家畜用飼料(屑),葉,茎,トウモロコシそれ自身の殻およびトウモロコシの穂軸で,高価なコーンスターチにとって変わることによって,より安いエタノールを製造するための標準生物燃料工場を可能にする.

  • couldを使った過去の可能性を想像する文

    "Never mind. It couldn't be helped. It could have been a lot worse." 「気にするなよ。仕方がなかったんだ。むしろあの程度で済んでよかったよ」 上の会話文の中の第2の文  It couldn't be helped. を第3の文と同じように完了形を使って  It couldn't have been helped. としたらダメですか? 第2の文も第3の文も過去の可能性を想像していると思うのですが、 couldn't(or could)の後を現在形にするか完了形にするかの使い分けを教えてください。

  • 英文解釈

    I want to make big gardens on the hill looking outward to where the cathedral could be seen. この時、whereは関係副詞で先行詩は、hillですか? それとも、looking outward toのtoの場所を指すものですか?

  • このcan/could be 過去分が分かりません

    先日オーストラリアで起きたバーでの喧嘩のニュースです。 In the confronting vision people can be heard screaming and several men appear to be involved in a large brawl. Half a dozen officers could be seen dragging a man to the ground, parading him through the chaotic crowd before he was searched.  恥ずかしながらまだ「can」の感覚を掴み切っておらず、上の文も苦労しています。。 まず「people can be heard screaming」 「推量・可能性」のcanだと思いますが、「叫び声が聞こえる事もあった」でしょうか?(もしそうならscreaming can be heardのような気もしますが…、そもそも受動態ではないのでしょうか?) 次に「Half a dozen officers could be seen dragging a man to the ground」 「可能性・推量」なら「警察官は見たかもしれない」…これは変、 「能力」なら「officers could see」でいいじゃん… で結局、漠然と「警察官は引きずられている男を見た」というニュアンスでしか分かっておらず、もう一歩踏み込んで理解できていません。上記の例と違い、この「could be seen」はどのような意味合いがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 文構造を教えてください

    Thanks to spring rains and warm weather, the corn crop will be harvested two weeks earlier this year. two weeks earlier this yearの部分は文構造的にはどういう扱いなのでしょうか? this yearが副詞句としてもearlierが浮くので・・・ earlierは比較級ですから形容詞ですよね?

  • 副詞の位置(significantly)

    If that wasteful practice were to be stopped, the prices would be significantly reduced. 英文を作る時、副詞の位置がいつも よく分かりません。 副詞は比較的、置く場所は自由だとも 聞きました。 じゃあ、上の文ですが、例えば the prices significantly would be reduced. the priced woud be reduced significantly. だとか、ありなのでしょうか。 また、いくつか方法はあったとしても、 副詞全般において、「好ましい位置」 というのは、どういう基準でしょうか?

  • 和訳

    I got up early, so that I could be on time. という文の日本語訳が、 「私は、間に合うように早く起きた」 となっています。 よく分からないのですが、これは「早く起きたから間に合った」ではないんですか?(couldは過去形なので) また、上の文章がcan beだとしても同じ意味になるのでしょうか? もし、「早く起きたから、間に合った」と言いたい場合には、どのように言えばいいんでしょうか?

  • 仮定法の疑問

    1If he had been there, I could have given him your message . 2If I had a little more time, I could finish it. 3You should have joined the trip last week. 4With a little more time, I could finish it. 5If I had followed your advice then, I should not be suffrting like this now 6It,s time I went home right now. 1can have なんて形はあるんですか??  willやmayには「~だろう」や「~かもしれない」といった推量のようなニュアンンスの意味があります。 しかし、canには「~できる」、「~してもよい」といった意味しかないですよね。 なのに、助動詞 haveの形は現在から過去に対して、 ~だろうなどの推量のようなニュアンスをもつ助動詞は使えると思えますが、 canは推量のようなニュアンスがないので使うことは難しくないですか?? 2canには、未来の可能性について推量する場合はbe able toじゃないんですか??? 3この文を仮定法に書き換えよという問題があったんですが、書き換えるということは双方の文が同じ意味になるということですか?? 4仮定法と書き換えられるwithは必ず、with(without)~、~の形になっていますか?? 5shouldはあるか、ないか可能性50%のときに使われる助動詞ですよね。 仮定法の文では未来の時にしか使わないんじゃいんですか?? 6right now.とはすぐにという副詞句ですよね。 もう~する時間だという構文の~の部分は仮定法過去がくるのが一般的ですが、もう~するというのはまだしてないのだから未来じゃないかと思いませんか?? 以上 詳しく教えてもらえると幸いです。

  • .........? What problem could there possibly be?

    NHKラジオ英会話講座より A:I'm really nervous about the presentation tomorrow. B:Why is that? What problem could there possibly be? A:....B:いったい何の問題があるって言うんだい? ((質問)”What problem could there possibly be?”で質問です。 1)助動詞と[there is構文]が混在して文の構成がよくつかめません。 通常「what+名詞+助動詞+主語+述語動詞(原形)?」ですね? 今回の場合、仮主語の[there]を主語とみなすのでしょうか? 2)副詞[possibly]はbe動詞の前に置くものですか? 3)ここで使われているcould(could be)についての語感を教えて下さい? 4)類似の易しい例題を2~3教えていただけますか? 易しい説明を希望します。宜しくお願いいたします。以上