• 締切済み

水子のご祈祷

amida3の回答

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

祈祷ですか?もし、仏教徒でしたら「供養」ということになります。宗教行事ですので、まず、ご自身の宗教を確認しましょう。仏教でしたら家の宗派を確認し、その宗派で行うのが普通です。 さて、ご相談の水子についてですが、実は、最近では本来の水子の意味ではなく、中絶堕胎から流産まですめて水子と言っているようですね。(本当はちがいます) 最近、水子の霊がいろいろな障りをもたらすと言って、その供養をさせる寺や宗教が盛んに流行し、マスコミにも取り上げられたりしています。 ご貴殿が流産なのか、堕胎なのかわかりませんが、流産なさる方、他方無軌道な快楽の果てにおおっぴらな妊娠中絶をなさる方、さまざまでありますが、これらの昨今の事情も手伝って水子供養なるPRが一部では一層盛んになっている状況です。 では本当に水子の供養が必要なのでしょうか?(水子という理由で特別な供養が必要なのでしょうか?)よく考えてください。 たしかに仏教では生命の誕生は受胎の時にあると考えます。ですから水子といえど も、この世に姿を現さなかっただけで、生命をもった立派な人間であるとみなければなりません。仏教では満年齢よりも数え年を用いるのも、こうした理由があるからです。したがって、私たちが人の生命を大切に思うと同じように、流産や中絶した未だ見ぬ赤ちゃんの「いのち」を重んじなければなりません。それにしてもその水子を供養しないと、私たちに祟(たた)られるなどということはあるのでしょうか。いえ、断じてありません。祟るのは自分自身、障りの原因は全て私たち自身の心の中にあるのです。 なにかあると水子に責任転嫁するかのように、水子がたたるが如くいうのは大きな間違いです。「水子のせいで」とわが子である水子を悪者にしてしまっているのは、私たち自身なのです。 水子という用語も、本来、江戸時代の飢饉などで、出生後、口減らしで故意に殺害した子供に対する用語だったのが、現代(もっともこの20年前ごろから新たに生じた言葉ですが)では、主に人工中絶した子を指し、その後流産した子をも含むようになってきています。 現在、浄土真宗以外の特に新興宗教的寺院等で行われている水子供養というのは、わずか20年ほど前からできた新しい風習です。水子が「タタリ始めた」のもその頃からのようである。単なる迷信、いや、単なる脅しでもあります。 先祖供養と同様、世間一般でなされている形の水子供養など、仏教では本来必要のない世界です。その点に関しては、水子供養寺や霊能者と称する者たちによる「霊感商法」でしかないことを強調しておきます。 ただ、いわゆる「水子」をつくると(自然な流産などの場合もそうですが、特に、人工的な堕胎を行った場合)体調が崩れたり、人間関係などに亀裂が入ったりすることはあります。 これは、タタリではなく、自らがなした行為の結果であったり、自然の摂理として縁無く命終わっていくにすぎません。 堕胎の場合は、理由はともあれ、ある意味、最も自分に近い生命である子供殺しで ありますからその理由が自分の快楽のため・・・などの場合、そのような意識が自分の中に存在していないかどうか、もう一度見つめ直すべきであります。 親の側の理由によって子供を「殺した」ことがあるならば、形ばかりの「水子供養」など、何の役にも立ちません。子供殺しの罪の償いこそが本当は必要なのです。 結論から申しますと、亡くなった水子が迷っているのではなく、生きている私たち が、実は迷いの存在なのです。人の言うことが気になり、直ぐに迷ってしまうので す。人生順調に行っているときは、自分は偉く強いつもりでおりますが、人間とは、非常にもろく弱い存在です。車で道に迷っているごとく、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、いつ事故を起すかわかりません。 私たちは、しっかりと地に足をつけて人生を歩んでいるつもりですが、そうでもな いようです。特に、この目には見えない悪霊には、現代でも多くの人々が苦しめられているのです。それは、亡き方を悪霊にしてしまっている私の側に問題があります。  人間は、順調なときは、すべて自分の手柄にしますが、ひとたび、うまくいかなくなると、何かのせいにするのです。悪いことがあると、先祖のせいにしたり、自分がおろした水子のせいにしたり、墓が悪いとか、仏壇の向きが悪いとか…、きりがありません。それを「迷い」と言います。  しかし、どうしたら、この弱い存在の私が、人生を迷うことなく、生ききることができるのか。それは、「どんなことがあっても、あなたを捨てることがない」と、わが「いのち」を支えてくださる「まこと」なるものに、出遭うしかありません。その「まこと」とは何かを明らかにして下さる教えが仏教です。  私たち、弱い人間が、強がるのでもなく、居直るのでもなく、弱い自分の存在をそのまま受け入れ、弱いなりにごまかさず生きていく、そういう人生へと導いて下さる「まこと」が仏さまなのです。ただ、上記を読んでもそれでもといいますか、考えを新たに、通常の死産した子供と 同様に通常の仏事を営みたいとお考えのようでしたら、それはそれで、ご自身に縁のある宗派の寺院を訪ね相談しましょう。 単に「水子供養」を商売としているところに出向かれても、それは供養ではなく、単なる自己満足に終わってしまいます。 合掌 (お説教になってしまい、申し訳ありません) 以上、amida3@坊さん でした

関連するQ&A

  • 祈祷料の包み方

    今週、子授けの祈祷をしていただくのですが、どのような袋(熨斗袋)に入れるのかがよく分かりません。(封筒でないことはこのサイトで質問して分かりました。) 神社ではなくお寺での祈祷です。(HPに「神社ではなくお寺です」と書いてありました。) また主人と私で行くのですが、名前は連名でしょうか? 参考URL等ありましたらお願い致します。

  • 京都での御祈祷

    急なのですが、明日縁結びの御祈祷に行こうと思っています。 出雲大社の縁結びのお守りを持っているので、出雲大社で御祈祷をお願いしようと思っていたのですが、交通費、往復時間を含めて京都 のほうが行きやすいです。 京都なら出雲大社と同じ大国主命様が祀られている地主神社で御祈祷をお願いしようかと思っています。 そうなるとせっかく京都に行くので、いろいろ回りたいのですが、地主神社で御祈祷を受けた後などに良縁に効くとされる神社、お寺などをお参りするのは失礼にあたるでしょうか。 また、知恵袋を見ていると、鈴虫寺など、京都には恋愛に効く神社、お寺があると知りました。 他の神社、お寺で御祈祷をされた方がいらっしゃったら、お話を聞かせてください。

  • 祈祷札の返還

    お寺の祈祷のお札は1年くらいで返すほうがよいのですよね。近くに神社しかないのですがそちらでもよいのでしょうか

  • 複数の神社やお寺へのご祈祷のお願い

    質問させていただきます。父が大病を患い、あるお寺のほうへご祈祷をお願いしてきたのですが、生死が関わってくるので、お知り合いの方がおすすめして下さったお寺にご祈祷をお願いしたいと思いました。藁にもすがる思いです。この場合、複数のお寺や神社にご祈祷などをお願いすることは大丈夫でしょうか?

  • ご祈祷料

    お寺でご祈祷してもらうのに祈祷料を入れる袋はなにを使えばいいのですか?

  • 祈祷をしてくれる神社でおすすめの所・評判のいい所教えてください。

    厄ではないのですが、嫌なことばかり続くので、祈祷に行こうと思っています。 関西内で、祈祷をしてくれる神社教えてください。 料金とかもわかれば教えてください。

  • 祈祷料を包むものを教えてください

    お寺でご祈祷をお願いしたのですが 祈祷料を包むものがわかりません。 水引きの付いた封筒でしょうか? また、お札は新券でなくてはならないなど きまりがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 七五三のご祈祷はしましたか?

    タイトル通りなのですが、七五三のご祈祷はしましたか? 初めてなのですが、神社で御参りはするつもりですが、「祈祷はしなくても、ただお参りすればいいんじゃない?」と、主人が言うもので、皆さんはいかがなものかと思いまして・・・ 宜しくお願いします。

  • 御祈祷について

    こんにちは。 この度復縁を願い御祈祷を行う事にしました。 初めての事で、わからない事が沢山ございますので、 ご経験者の方がいらっしゃいましたら、 お分かりになる事のみでも構いませんのでご回答お願いします。 (1)熨斗袋につて … 水引の上には「御祈祷料」と記入で大丈夫ですか?          住所は書きますか? (2)御祈祷料 … 御幾ら位が妥当でしょうか? (3)御祈祷を行っている神社であれば、どんなジャンルの御祈祷でも  大丈夫でしょうか?(今回は復縁の御祈祷希望。地元の神社にお願いしようかと考えております。) (4)「御祈祷料」以外に何か用意するものはありますか?(例えば相手の写真etc...) (5)大まかで構わないので、当日の流れを教えて下さい。  「御祈祷料」を渡すタイミング、所要時間、お祈りの仕方等、何でも構いません! アドバイス宜しくお願いします。

  • ご祈祷について

    こんにちは。 この度復縁を願い御祈祷を行う事にしました。 初めての事で、わからない事が沢山ございますので、 ご経験者の方がいらっしゃいましたら、 お分かりになる事のみでも構いませんのでご回答お願いします。 (1)熨斗袋につて … 水引の上には「御祈祷料」と記入で大丈夫ですか?          住所は書きますか? (2)御祈祷料 … 御幾ら位が妥当でしょうか? (3)御祈祷を行っている神社であれば、どんなジャンルの御祈祷でも  大丈夫でしょうか?(今回は復縁の御祈祷希望。地元の神社にお願いしようかと考えております。) (4)「御祈祷料」以外に何か用意するものはありますか?(例えば相手の写真etc...) (5)大まかで構わないので、当日の流れを教えて下さい。  「御祈祷料」を渡すタイミング、所要時間、お祈りの仕方等、何でも構いません! アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう