• ベストアンサー

入学祝いはどこまで払うの???

明日親の兄弟の子供が専門学校入学のため地元を離れます。昨日になって突然「あなたはお祝い金を渡さないの?」と姉(31才)に言われました(当日にお祝いを渡すのは何か意図があるらしいです。私(29才)だけ知りませんでした)。我が家からは私以外全員が(親と祖母と姉)ばらばらにお祝いをするみたいで、私だけ迷っています。一家全員がばらばらにするのもおかしいと思っています。ちなみに姉も私も独身で家族みんな同居で祖母以外みんな働いていて収入があります。 その入学する子は結構我が家に遊びに来ていて私以外の家族とはかなり仲が良いです。ただ私とは仲が悪いわけではないのですが、ほとんど話をしません。来ていても一回も話をせずに帰ることもあります。お年玉は欠かさずあげています。 またその子の父親とは親しくさせていただいて、結構お世話になっています。その方が年末入院されたときは私も個人的にお見舞いをしました。 親戚の冠婚葬祭は世帯を持ってからというのが普通だと思うのですが、こういった場合お祝いするのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.1

親戚付き合いは各ご家庭によって付き合い方が違うので、我が家では・・ということでお話させてもらいます。 我が家では、質問者さんが仰るように「冠婚葬祭は世帯を持ってから」という考えです。 が、個人的にお祝いを贈ることもあります。 現金ではなく物を贈ることが多いですが・・。 他の家族がバラバラで渡すので少し難しいと思いますが、親しくしてないなら渡す必要はないと思います。 お祝いはあくまでも自分の気持ちだと思いますので。 でも。。「当日にお祝いを渡す意図」がよくわからないのですが・・それによっては渡したほうがよいのかもしれませんね。

nunnunnun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスと職場のみんなの意見を聞いてやはりあげないことに決めました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>親戚の冠婚葬祭は世帯を持ってからというのが普通だと思う… まずそのお考えに同意します。 たとえば、よくここでも話題になるのですが、結婚式を考えてみましょう。両親と未婚の子供が招待されたとき、親子で別々に祝儀を包んでいたら、もらったほうは両方ともに引出物を出さなければなりません。一軒の家に同じものを複数もらっても、無駄になるだけです。 子供が一人前の社会人であっても、冠婚葬祭ではまだまだ親の扶養家族と考えてよいでしょう。 >親の兄弟の子供が専門学校入学のため… 従兄弟ですよね。しかも中学卒か高校卒でしょう。そこまでお祝いするのですか。 よく考えてみればあなたのほうが年上ですね。あなたが高校や大学などへ入学したとき、従兄弟からのお祝いはあったのですか。伯父や叔母でなく従兄弟からですよ。 冠婚葬祭はギブアンドテークが原則です。あなたがもらっていないなら、出す必要ないと思います。もしあなたが従兄弟仲間の最年長なら、そのような入学祝いはしないという前例を作ってもよいでしょう。 >お年玉は欠かさずあげています… 大きくなった従兄弟にまでお年玉を配るほど、ゆとりのある生活をしておられるなら、あえて反対はしません。ご自身の判断でどうぞ。 >父親とは親しくさせていただいて、結構お世話に…個人的にお見舞いをしました… 独身ながら既に冠婚葬祭デビューしているのですね。伯父叔母はともかく従兄弟では、関係が一つ遠くなります。親に世話になったから子供にも、という考えはどこかで線を引かないと、際限なくなりますよ。従兄弟が可愛いからそのまた子供にも・・・・と。

nunnunnun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスと職場のみんなの意見を聞いてやはりあげないことに決めました。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 たしかに、世帯を持ってからという考え方は一般的ですが、これは「社会人として立派にやっていけるようになってから」という意味があります。  つまりここでいう「世帯」とは、「個人としてやっていける人間、及びその従属者」という意味で「家族」という意味とはちょっと違うんです。  よって、残念ながらあなたの年齢では「私は半人前なので支払えません」という理屈は通じません。たとえ家族と同居していても、あなたは立派な「世帯主」なんです。  また、家族がバラバラに支払うことについても、たしかに一般的ではありませんが、特におかしなことではありません。  要は気持ちの問題なのですから、借金で首が回らない(笑)なんてことになってないのなら、お祝いしてあげてはどうでしょうか?

nunnunnun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスと職場のみんなの意見を聞いてやはりあげないことに決めました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう