• 締切済み

刺青の消えないわけ

milky-moonの回答

回答No.2

人間の皮膚は皮下組織と真皮と表皮の三つに分かれます。 皮下組織は血流と細胞分裂により真皮に変わります。 真皮はまた表皮に変わり表皮は角質化されて、はがれて行きます。 刺青の墨は、基本的に皮膚の一番奥の皮下組織にまで染み渡っています。 墨を入れて間もない場合は、当然表皮の角質と一緒に剥がれていきます。 でも何故消えてなくならないのか… 人間の細胞は生きていますが墨は生きていません。 細胞分裂の際に生きている細胞が墨を見つけます。 細胞が「これは仲間ではない」と判断するんだと思います。 墨は仲間はずれにされ、組織に取り残されます。 細胞分裂した皮膚だけどんどん変わり、最後に剥がれていきます。 という訳で、刺青を入れて数年経過すると皮下組織だけ墨が残るのではないでしょうか。 (入れたばかりの時は表皮、真皮にも入っています) そうすると、日焼けしても擦っても消えません。 ご参考までに。

poo2
質問者

お礼

ありがとうございます。イメージはつかめました。ただ異物は取り込んでしまうのでしょうか。どちらかというと体外に排出しようとするように感じてしまうのですがどんなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 生物について

    表皮細胞は赤色に見えるが、すべての細胞が赤い色素を持っているか。

  • 刺青はどうやって入れる?消えない理由は何故ですか?

    刺青はどうやって入れる?消えない理由は何故ですか? 皮膚に関すると思ったので、医療カテゴリを選択しました。 刺青は、入れてませんし、入れるつもりも無いのですが、皮膚のメカニズム(?)が不思議なので知りたいです。 細胞は、日々、新陳代謝を繰り返すと聞きます。 皮膚の古い細胞は、新しい細胞に追いやられて剥がれる‥‥ 「肌サイクル」というか、Excelソフトのマス目みたいに細胞があって、どんどん入れ替わるようなイメージです。 なぜ、刺青だけが消えないのでしょう? 皮膚と刺青の境に凹凸も無いので、塗ったものではないことは分かりますが、“刺”青だけあって、刺しながら縫うのでしょうか?(考えるだけで痛そう)。 私(女性)は、昨日銭湯で、刺青(タトゥー)をしている知り合いを3年ぶりに見かけて、画が全く変わりなかったので、そこだけ細胞とか死んでいて、肌サイクル(新陳代謝)しないのだろうと勝手に考えています。 そして、刺青は消す事も可能なのでしょうか? よく『一生もの』と言いますが、皮膚(?)に塗ったなら、皮膚をはがせば済むだけ‥‥のような気がしますが違いますか? そして、別の部位から貼るという‥‥。 何故、このような事を考えたのかと言うと、私は先天性心疾患を抱えていまして、『手術痕 消す』を辿ったら、何故か『刺青』に行き当たりました。 手術痕があって胸の開いた服が着れないので、消す方法は無いかと探したけど、出てくるのは『刺青』のことばかりで、昨日知り合いにあったことも有り、調べるうちに、そちらの方が知りたくなりました。

  • 草本の茎部分の葉緑体

    草本の茎部分について教えてください。葉では葉緑体が存在している部分は柵状組織・海綿状組織・気孔の孔辺細胞と習いましたが、茎が緑色に見えるのは皮層に葉緑体が含まれるのでしょうか。茎部分の表皮系には葉緑体が存在しないとのことなので表皮系の内側になると思いますが皮層全体ではなく皮層の外側の一部分だけに葉緑体を含むのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 植物の成り立ちについて

    細胞の外側を細胞壁で覆われているから植物細胞の場合は、動物細胞と比較すると、移動することができない。では、植物の器官を立体的に形作るには、細胞の配置や形などを抑制することが大事になってくる。そうなると、どのようにしてそれらの抑制は行われているのでしょうか。葉身形態と表皮組織の成り立ちについて単子葉類と双子葉類の場合を対比させながら考えたいのですが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 細胞の見分け方? (オオカナダモ)

    細胞の見分け方についての質問です。 4つの選択肢があって、 次の細胞はどれかという問題でした。 葉緑体があったので、初めの二つは却下でした。 □根の細胞 □花びらの細胞 ただ、下の二つのちがいが、どこを調べても、出てきません。 ■オオカナダモの葉の細胞 ■ムラサキツユクサの葉の表皮の細胞 答えは、オオカナダモだったのですが、、、 中学の教科書に出てくるような、典型的な(?)植物細胞が、そこには出てきていました。 二つは、どのような違いがあるのかを、御存知の方がいましたら、 よろしくお願い致します!!

  • 目の色が薄い人は暗いところでも物が見えるのですか

    こんにちは。 目の色が薄い人(白人)は暗いところでも物が見えやすい、という理屈をよく見ますが、これは本当なんでしょうか?虹彩は基本カメラの絞りのような役割を果たすところで、メラニンで光を遮断するところではないので、虹彩の色素の濃さはあまり関係がない気がします。 見た目の色素が薄いと眼球の内部の色素も薄くなる傾向にあるので、それが関係しているんだろいうという意見も見かけますが、脈絡膜の色素が薄い=光が乱反射しやすい=まぶしさを感じやすいという理屈になるのはわかりますが、暗いところでものが見えやすくなるという理屈にはならんと思います。生物の目はカメラと同じように内部が暗く保たれてないと取り込んだ光を網膜に映すことができず、ちゃんと作用することができないはずです。虹彩の色素が薄い=黒い目に比べて虹彩部分で光を吸収しにくい分一部の光が反射するという理屈も見かけますが、像がぼやけることはあっても見えやすくなることはないと思うんです。 眼球の大きさそのものが違うとか(ほとんどの人種で眼球の大きさそのものはほぼ同じだそうです)、桿体細胞の数や比率が違うとか、水晶体の大きさが違うとか、視神経や脳の動きが違うとかしないと、暗いところでのものの見えやすさってのは変わらないと思うんですよ。 目の色が明るいからといって、まぶしさを感じやすくなることはあっても、暗いところでよりものが見えやすくなるわけではなく、まぶしさを避けるために暗めな照明で日常を過ごす=暗めな環境に慣れている=暗いところでものが見えやすくなるという理屈や、日本人は目の悪い人が多いから、明るいところでもよく物が見えない人は暗いところでも見えない人が多いというならわかるのですが、目の色が青い=日本人の目と違って黒くない=光をよく通すはず=暗いところでもよく見えるという理屈は正直胡散臭く感じてしまいます。 正直、日本人農耕民族白人狩猟民族論と似たような、いかにも俗説っぽさを感じてしまうんです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • たった一日で総白髪になる現象について

    「ストレスのあまり、たった一日で総白髪になった」という話を聞きました。 最初はオーバーに言っているだけだろうと思っていたのですが、どうやら実例があるらしいです。 この前テレビで紹介していました。 しかし、そんな短時間で黒髪が白髪になるとも思えません。 髪の黒の成分はメラニン色素だと思いますが、どのような生理現象、化学現象が起っているのでしょうか? 逆に白髪が黒髪になることもあるのでしょうか? タコが、体細胞を背景と同じ色に変身させ擬態しますね。 あれと同じ理屈なのかなと思っています。 あれもメラニン色素を変化させているのだと思うのですが。 よろしくお願いいます。

  • 刺青についてどう思われますか?

    実家にいる現在19歳の妹が『刺青(背中に直径13センチほどのもの)をしたい』と言っています。 私は反対です。 1)結婚、出産育児についてマイナスになるのではないか 2)飽きたらレーザー治療、という考えの甘さ 3)レーザー治療に関する知識の浅さ、その他医学的見地から害のあるものもある等の諸問題について知ろうとしない軽率さ 私は特に(1)が心配です。 彼氏は出来るかもしれません。けれど結婚はどうなのでしょう。 知り合い(以下、Aさん)には、結婚もして子供もいて・・こっそり刺青をしたら即離婚された友人がいるそうです。 Aさん自身も、ものすごく刺青に憧れていたそうです。けれど、母親に泣きながら叩かれて踏み止まったそうで、後々、周囲で入れた人のほぼ全員(10人以上)が後悔していく様や、街で入れてる人を見ると、呆れたような、哀しいような気持ちになるそうです。 ただ、夫婦で背中に入れている男女のお話もされました。こちらの場合は、互いの絆がより深くそして強まりいい証となっているようです。しかし、特に夏場、子供を連れて出かけることには悩み、苛まれ続けているそうです。 また、レーザー治療を受けた方は皆ケロイドのように跡が残っているそうです。 妹の場合、仮に刺青を入れたとして、消そうとしても、痛みを伴うこの治療に数年、数百万円かかるでしょう。 経験者の方も『飽きて嘆いた』そうなので、何とか説得したいのが本音です。 けれど刺青についての偏見や風潮の変化を理解し、彼女なりの考えも汲み取って話をしたいと考えています。 長くなってしまいましたが、皆さんはどう思われますか? 社会的風潮やその変遷についてご存知の片、個人的な考えでも構いません、何卒ご教示をお願い致します。

  • 植物の細胞内の成分について

    「ヨウ化カリウム溶液」、「ゲンチアン紫」、「カーミン」を使って、ネギの表皮を染色しました。 それぞれの薬品について調べてみたら、 「ヨウ化カリウム溶液」 ヨウ素液の働きにより、暗い青色のヨウ素・デンプン複合体ができる。 細胞内の染色体、核小体、細胞壁を染色する。 「ゲンチアン紫」 水には溶けないが、エタノールによく溶ける。 細胞壁を青紫色に染める 「カーミン」 グリコーゲンをよく染める。 核を赤色に染める。 とありました。 染色体、核小体、細胞壁にはデンプンが、 細胞壁にはエタノールが、 核にはグリコーゲンが、それぞれ含まれているのでしょうか。 お願いします。

  • 刺青を入れた30歳代の日本人男性ってそんなに多いものなのでしょうか?

     マッチコム(match.com)を利用しています。 有料サービスであるプレミアムコースが180日で14800円となっています。 このサイトは世界5大陸24箇国8言語にて運営されており、他国のマッチコムでは当然ながら現地の物価に合わせて料金が設定されています。 そこで有料サービスを少しでも安く抑えるために20箇国以上のマッチコムのプレミアム料金を比較し、様々な条件を考慮した上で今は某国のマッチコムを利用しています。 (さすがに公開されている自分のプロフィールはひとつだけで、それ以外は全部閉じてあります。)  他国のマッチコムを覗いて感じたことは、日本のマッチコムだけが特殊だったことでした。 日本以外のほぼ全てのマッチコムには自分のプロフィールに、髪の色、眼の色、チャームポイント、宗教など、より細かい情報が載せられ、また検索もできます。 日本のマッチコムにはこういった入力項目がないので、多くの日本人会員のプロフィールには「無回答」あるいは「なし」と表示されます。 しかし「身体芸術(刺青・ピアス)」の項目に限り、程度の差はあれ「刺青あり」と表示される30歳代の日本人男性会員が25-50%程度出てくるのです。 折角ウィンクやメールをもらっても、相手のプロフィールに「全身に刺青」と書いてあるとあまりにも気持ちが悪いので、とりあえず無難にそういう人は全部断っている状態です。  確かにわたしと同じ考えで外国のマッチコムを利用している会員もたまにはいるのですが、そんなに数多くはいません。 日本のマッチコムに入力項目がなくても「刺青あり」と表示されるのはなぜなのか? また、「刺青あり(通常見えないところに刺青あり/よく見えるところに刺青あり/全身に刺青あり)」という情報はどこまで信じていいものなのか? マッチコムに詳しい方からの意見、回答をお待ちしております。  添付写真は日本にない項目の一例で、翻訳は次の通りです。 自分について 髪の色:無回答 眼の色:無回答 チャームポイント:無回答 身体芸術:全身に刺青あり