• ベストアンサー

子供を作らないのはおかしなこと??

milky-moonの回答

回答No.1

>結婚したら絶対子供を作らないといけないのかな?? 私はそんなことないと思います。 子供を育てるには、体力も気力も経済力も必要ですし、周りが言うようにホイホイと作れるものではないと思いますよ。 周囲が口うるさく感じることって結構あると思いますが、子供を作る気が今はないと答えるのではなくて、こればっかりはコウノトリのご機嫌次第ですから(なんか皇太子のようですが)とかなんとか適当にかわしましょう。 結局一人子供ができても、二人目はまだ作らないの?攻撃をされます。。 ご主人の年齢的なものもありますし、いざ産もうと決意されたら頑張ればいいだけのことだと思います。 無責任なことを言われて傷付くこともあるかもしれませんが、あまり気にしないようになさってくださいね。

hana-13
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ちが楽になりました。 サラリと聞き流すようにします。

関連するQ&A

  • 子供は欲しいが・・・

    思い切って投稿しました。 私の家は先祖代々続いている旧家です。 私には姉がいますが、結婚して嫁にでて私達夫婦が将来実家に入ることになりました。 私達は年齢差があり、主人は50才目前です。 子供はとても欲しいのですが、なかなかできず不妊治療中です。周りからは早くした方が良いなど言われています。 ただ主人は年齢のこともあり、最近になって子供は欲しくないと言ってきています。確かに主人の年齢、経済的な事を考えるとこれから生活していけるかどうかがとても不安です。 旧家ということもあり、子供が出来れば尚更いいとは思うのですがどうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 出産後の生活

    よろしくお願い致します。 結婚して4年目です。 結婚して3~4年は2人の時間を大切にしたいと思い、ずっと避妊をしてきましたが、一番最近の仲良しの時にコンドームが敗れてしまい、完全に中だしの状態に・・・。 生理がピッタリ28日周期なので、次の生理が遅れれば9割がた妊娠しているとは思うのですが、もしも妊娠していたと仮定すると心配なことがあるのです。 私は身体が弱く仕事ができません。 主人の収入だけで生活をしています。 身体が弱いといっても、子供の頃とは違い入退院を繰り返すとゆうことは特に無く通院のみです。 ですから2人で生活するには問題ない収入です。 ですが子供ができたらお金がかかるので、今の主人の収入で生活ができるのかと心配になりました。 周りの方々は、子供はできたらできたでお金は何とかなると仰るのですが、やはり不安にはなります。 もし妊娠していたら、もちろん産むつもりです。 ただ正直、どのくらいお金がかかるものなのかを知りたくて、質問させていただきました。 教えてください。

  • 子供が欲しいのですが

    結婚して1年半。 そろそろ子供が欲しいと思い、夫婦生活をしていますが、なかなかできないものですね。 ひとつ不安なことがあるのですが、夫婦生活をする上で、避妊をせずにしているのですが、精液がどうしてもあふれてしまいます。 個人差があるってきくんですが、これじゃ妊娠しにくいのかなぁ・・・と不安になります。 こんなことを不安に思っているのは私だけでしょうか? 誰にも聞けなくて不安です。 何か方法があれば教えてください。

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • 本家に子供がいない場合

    本家長男夫婦に子供(跡取り)がいません。長男夫婦はもう50歳なので授かることはないと思います。  私は昨年次男と結婚してめでたく妊娠しました。 本家は何代も続いた家で義父はまだ存命です。  質問は私達夫婦と長男夫婦が入るお墓についてです。長男に子供がいたら長男は本家の墓に入ります。でもいないので、私のお腹の中の子が本家を繋いでいくならどうでしょうか?家を絶やせないことが前提なのでまずは継ぐとします。  その場合、長男夫婦は本家の墓に入らず、私達夫婦が入るのでしょうか。それとも長男夫婦は本家の墓に入り、私達は新しい墓に入って時がきたら私の子供が本家の法要を仕切っていくのでしょうか?(長男夫婦が存命中は長男夫婦が取り仕切っていく)  私の母の実家が同じ状況です。長男夫婦は本家の墓に入らず次男夫婦がはいる事になってます。

  • 貧乏だったけど子供を産んだという方

    私はただ今妊娠11週目の働く主婦です 夫婦で子供が欲しいと考えていたし、歳も歳なので、今回の妊娠は喜ばしい事です しかし、我が家は私の収入なしでは生活できません。私は臨時職員のため産休制度がないので少なくとも産前6週前には無職となります 出産そのものにはさほど不安はありませんが、経済的な面で不安でたまりません 主人は、真面目に働いてくれていますが、住宅ローンが重くのしかかっている為です(給料の半分近くがローン) 主人の母親も一人では生活できない状況ですし、私が働いてやっと人並みの生活を送っています 主人の家庭の事情により我が家に貯金は無いです 産後は、出来るだけ早く働きに出るつもりですが、すぐに職が見つかるとも限りませんので、先の事を考えると不安でたまりません こんなに貧乏だったのに子供を育てたよ!という勇気の出る話をお聞かせ下さい ちなみに、私達夫婦は30半ばにさしかかろうとしていますので、若さ故に・・・というのは無いです

  • 子供を生んでから女性としてみてくれない。

    30代夫婦の妻です。 子供は二人います。 二人目を妊娠以降、夫婦生活がありません。 今日も、ホワイトデー。 バレンタインには、子供たちと、ケーキを作り、主人に渡しました。 もちろん、子供も含め、お返しは無し。 結婚記念日もスルー。 私の誕生日も、おめでとうの一言もなくスルー。 子供は大事のようで、子供の誕生日にはケーキを買ってくれます。 主人は、片道一時間かかる場所まで、仕事で通っています。 朝は、早いですが、もちろん私は主人より早く起き、朝食の準備。 主人がお昼は、お弁当を希望しているので、間に合うように作ります。 そして、子供たちを起こし、朝食、保育園へ送り届け、私もフルタイムパートへ。 仕事が終わった後も、保育園へお迎えに行き、買出しをし、帰宅して家を片付け、ご飯を作り、子供にご飯を食べさせ、子供たちをお風呂に入れ、寝かしつけ。 そうこうしているうちに、主人が帰宅。 またまた、主人のご飯を温めなおし、主人がお風呂から上がれば、洗濯機を回し、洗濯物を干し・・・。 家事も育児もすべて私。 そして、パートとはいえ、私もフルタイムで働いています。 主人に「疲れた」なんて弱音を吐くと、「俺の方が、長時間働いているんだから、疲れてるんだよ!」と、まるで、私は、毎日、楽して、生活しているように言われます。 主人のお母さんは、主人が子供のころからずっと専業主婦です。 だから、家事育児を、女性がして当たり前と言う考えで、今まで来ているのかな?と思います。 私もがんばっているんだから、せめて優しい言葉の一言でもかけてくれれば・・・と思うのですが、やって当たり前、できないと機嫌が悪くなると言う状態で、いっぱいいっぱいになっています。 こういう状態で、将来、子供たちが独立したら、私は主人と二人でやっていけるのかな?と自信がありません。 こういう状況を脱出するには、どうしたらいいでしょうか?

  • それでも子供は産むべきでしょうか?

    結婚当初は、主人があまり子供が欲しくなかったのと仕事がお互いハードだったため、ほとんどSEXレスの状態で5年が経ちました。 この間に、夫婦2人での生活パターンができてきて、私としてももうこのままで一生いくものだと思っておりました。・・・といいますか、むしろこのままでいいと思っているようになりました。 それなのに、主人は今になってマジメに子供が欲しいと言い出したのです。 私としては、今更・・・・という感じで乗り気ではなくとても悩んでいます。 以前なら収入も良かったので、私が仕事をやめてもなんとか生活はできたと思うのですが、今は厳しいです。 子供ができてもすぐ職場復帰する人もたくさんいますが、私はもし子供ができたのなら、仕事はやめたいのです。でもそうなると生活ができません。 それから・・SEXレスになっている間に夫婦の関係がちょっと普通とは違ったようになってしまい、今更、男と女になれないのです。(それは多分私だけが思ってること?) あと、一番の悩みなのですが、子供を持つことで自分の時間がなくなることにもとても不安を覚えます。何年かは特に女性は自分のほとんどの時間を育児に費やすようになるのですよね? 欲しくてたまらなかった愛する人の子供なら、そんな育児も楽しくできるのかもしれませんが、今の私と主人はそんなラブラブな時期はとうに過ぎ去ってしまいました。 今更、妊娠→出産→育児・・・の過程が、考えただけで途方もない作業のような気がして、ちょっとおっくうなのもあります。 決して、主人を嫌いになってしまったわけではありませんし、離婚などは考えたこともありません。 こんな状況でもやはり結婚したからには、二人の間柄を修復する努力をして子供を持つべきなのでしょうか? お互い年齢的にも厳しくなりつつあるので、できるだけ早く結論をださなければ・・と悩んでいます。

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 私は子供が欲しいんです。。

    今年で結婚4周年を迎えます。 主人は31歳、私は26歳でケンカも少なく仲の良い夫婦です。 しかし、最近私がすごく子供が欲しいと思うようになってしまって、 そのことを主人に話してはケンカになってしまいます。。 少し前にも子供の事で言い争って、「俺は絶対にいらないから、そんなに欲しいなら離婚してやる」とまで言われました。。 さすがにそれは頭にきてとっさに言ってしまっただけのようですが。 会社の同僚や友人などから、子供が急に熱を出して大変だったり、 夜泣きがひどくて寝不足だったりと聞いて「子供がいるって可哀想だなぁ」と思うみたいで。 他にも、子供中心の生活になるのが嫌、自分の時間がなくなる、子供はお金がかかる、うるさくて可愛くない。。 猫を飼っているんですが、猫が娘だなんて言ってます。 こんな状態で子供を産んだとしても、ケンカばかりになるのでは・・とあきらめようと思うのですが、買い物などで外出する度に赤ちゃんにばかり目がいってしまって。 片親が望んでいないのに産まれてきたら、きっと子供も悲しみますよね。 やはり私があきらめるべきなのでしょうか。 ・・・と言っても、一人では妊娠はできませんし。。 今は月に一度あるかないかぐらいで、必ず避妊されてしまうので。。 自然に妊娠はありえないのでどうすればいいのか困っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう