• ベストアンサー

投資のリスクとリターン

nekomomotaの回答

回答No.5

仕事でも個人的にも証券投資に関係することをしています。 ご質問をみて永遠のテーマのように自分でも思ってしまいます。 「勉強すればそれなりの成功ができるのか」 「経験を積めばそのうちちょいとぐらい儲かるようになるんでしょうか」 この質問に直接の答えになるかどうか分かりませんが 、「ではなぜ損をするのか」から考えてみたいと思います。 私なりの答えは「運が影響する部分もあるが、実力以上のリスクをとったときにほとんど失敗する。」ということです。そしてその実力=目指すべきリターンは「一般的にみんなが狙うのよりずっと低い目標」です。そうすればきっともっと大勢の人が成功します。 デイトレーダーの記事やそのTVの例などを見て人は一攫千金を目指しますが、たとえば預金金利より利回りの高い外債の投信なら損する確率は相当下がります。これとて為替の変動が影響し円高になると損ですが、株の個別銘柄に比べると「読み」があたる可能性は相当大きいです。もちろん「今から円高になりやすいか、円安になるのか」と最低限は事前に予想を立てる必要があります。たったこれだけでもちょっとした経験や情報収集が必要。本当はわれわれ凡人に見合っている「努力と成果の組み合わせ」はせいぜいこれぐらいのリスクテイクなのです。 外債で物足りないなら株式投信ではどうでしょう。個別銘柄の価格変動は読めなくても二三年にわたる市場平均株価のトレンドは読める可能性があります。先ほどの例より難易度は高いですが、努力と勉強が成功確立を高めることには違いありません。投信は手数料が高いから駄目というのは単に理屈であって、個人でリスクを分散するためには今のところそれくらいの支出は仕方ないでしょう。 個別銘柄のディーリングで短期間で8万円が100万円になることがないとは言えませんがそれは多分「偶然」です。繰り返しは効きません。とてもずっと生計を立てることは無理です。全部損して一文無しになる可能性も相当あります。 プロのファンドマネジャーを近くで見てきましたが、プロアマを問わず初心者は実力に比べ過大なリスクをとります。 例えて言うなら「普段着でエベレストに登るか?」ということです。上手く行けば勇気は賞賛されるでしょうが、訓練や重装備は常識的には欠かせません。個別銘柄を頻繁に売買して利益を得ようというのは「きわめて優秀な人が自己抑制をもって慎重に努力をしなければ儲からない」と考えます。たまたま晴天の日に富士山に普段着で登ってしまった人が「実力」「上達」と勘違いしてエベレストに登ってしまうのが株式投資の世界です。職業投資家でも思い違いから遭難した人たちを多く見てきてそう思います(もちろんそれなりの経験ある人たちでしたが目標の難易度も高く力を過信しすぎていました)。 単にちょっとスリルと経験を味わうために手持ちの資金を擂っても良いと考えるか、あるいは本当に資金をマイナスにしないで少しずつでもプラスにしたいのか。預金金利のばかばかしい低さから逃れるにしても、そこをじっくり考えてみれば「あせらず慎重な(偶然の幸運がなければせいぜい年10%くらいまでの利益)収益目標を選べ」という以外に答えはありません。誰もこんなつまらない答えはしないでしょう。でも真実だと信じています。もし「そんなのかったるい」というならリスクテイクの実体験に安くない授業料を支払う経験もされてみてはどうでしょう。ビギナーズラックで一度だけ良い思いをしれません。 投資は実は自分自身の「欲」との戦いなのです。

関連するQ&A

  • 投資で失敗したことありますか?

    投資で失敗したことありますか? 損失額は、 大体どのくらいでしょうか。。? 投票質問です。 ちなみに私は、株も投資も 怖くて一切できません。 パチンコその他、ギャンブルも怖くてできません。 ただ唯一、一時「投資信託」というのをやっていました。 一応、損はしませんでした。

  • 投資における損失について

    投資に関して初心者です。いろいろ調べてみましたがわからないことがあるので教えて下さい。 これから投資しようと考えています。 投資について色々な種類(株や先物、FX、債権や投資信託など)があると思います。 種類も沢山あり迷いましたが、投資金額以外の損失を出さない取引をしたいのです。 つまり10万円投資したら、0円(投資した10万円分の損失)になってもいいのですが、マイナス(借金)だけにはなりたくないのです。 そのような取引の投資の種類を教えて下さい。 取引方法や特徴など書いたサイトは沢山あるのですが、上記のことはなかなか記載されてなくて・・・。 今は株(現物取引)と外貨貯金を考えています。(外貨貯金には元本割れもありますが預けた金額以上損失は出さない??)これは投資金額に損失は出さないと考えてよいでしょうか?

  • 株のリターンについて

    現在、三菱UFJ(8306)の株価が440円、配当25円、利回り5.7%です。 いろんなところでこの評価を否定的な気がします。具体的には「配当目的ならいいけれど・・・・」という感じ。そういう人は何と比べて、どのくらいあれば投資に値するというのでしょうか? 配当が課税される分だけ複利効果が落ちるのはわかりますが、例え1.05^10=1.63、1.045^10=1.55、1.04^10=1.48です。年1000万円以上配当がある人は配当控除なんか使わないから1.48でしょうけど、そうでなければ無配の成長株1.63と1.55の差です。 株の長期リターンは5-6%といわれます。これは株価が上がっても配当でもらっても同じことです。だから成長株も高配当株も長期の期待リターンが5-6%になるように株価が決まっていると思います。 もちろん個別には需給で価格が決まっていてどう見ても期待リターンが2-3%の株もあれば、割安放置で8-9%ありそうな株もあります。またリーマンショック後からコロナショック前の10年間を切り出せば10%の株だってたくさんあると思います。 その意味では冒頭の三菱UFJ(8306)は400円で買って今後数年持っていれば600円くらいにはなることもあるでしょうから、配当と併せて年10%くらいのリターンは得られることでしょう。一般的な株のリターンと比べてもそん色ないように思います。 それに10%の増益を10年以上続けていける会社が割安なうちに確実に選べるかというとそうでもないと思います。 そういうと大体「あとは自分が納得するかどうかだ」みたいな話になるのですが、そんなものは各人のとらえ方なので結論は出ないとして、冒頭のような否定的な見解を持つ人がどのような投資やリターンを期待しているのか知りたいです。

  • 株式投資を始めるタイミング

    インカムゲイン目的で米国株への長期投資を始めようと思い勉強しています。 しかし、株価が非常に高くなっている現状、今のタイミングでの参入は見送るべきでしょうか。 長期投資の場合、そこを気にして様子見をするのは機会損失となるでしょうか。

  • 長期投資をしたいのですが、お金がありません。

    長期投資をしたいです、しかし5万円程度しかありません、長期投資は400万円程から始めるらしいですがそんな大金はありません。 そこで割安な株を見つけて、ポケット株を取り扱っていれば買い、長期で保有しようと考えていますが、ポケット株で長期保有し、利益が出るのでしょうか?? それと株価がどれほど上がればポケ株の価格が上がるのでしょうか?その計算方法も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 初めての株投資

    最近あまりにも株価が下がっており、少しでも稼げればいいな、と 余裕資金での株式投資を考えています。 資金は100万円程度でと考えています。 お勧めの株を教えてください。

  • 投資ってうまくいくの?

     テレビで中学生が両親のしている投資を参考にアドバイスを貰いながら8万円を100万円にしたそうです。  そんな事可能でしょうか?。    私も経済の勉強も兼ねて投資に興味があるんですが、素人に毛が生えた知識量で投資は成功できますか?。そもそも投資のリスクがわかりません。  知識さえあれば、必ず勝てるようになりますか?

  • 投資額が高い銘柄と安い銘柄の差は?

    自分は株取引未経験の者です。下らない素人質問で申し訳ありませんが 例えば1単元100株で株価1000円の銘柄(投資額10万)と株価5000円(投資額50万)銘柄があったとしてそれぞれ100円株価が上がっても利益は同じ1万ですよね?そうしますとその銘柄の業績云々は考えないとして1000円の銘柄のほうが投資額も少なくて有利ということですか?それとも株価5000円の銘柄のほうが1000円の銘柄より株価の上げ下げが大きくハイリスク、ハイリターンの特徴があるのでしょうか?(両銘柄100円上がるとしたら5000円の方が短期間に上がる特徴があるのでしょうか?)下らない質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 株価が高い時は、投資信託も高いということか?

    投資信託の基礎知識がありません。 が、簡単に言えば、株と基本は同じと考えて良いでしょうか? つまり株価が高い時は、投資信託も高いということでしょうか? 安い時に買うとお得で、高い時に買うと割高? (むろん何時が安いか高いかは過去としか比較できず、未来のことは誰にもわからないのですが。)

  • 投資家が株を100万円分買ったとします。株価が下がって95万になったと

    投資家が株を100万円分買ったとします。株価が下がって95万になったときに売ったりしてますが、なぜでしょうか? まったくの素人の考えですが、株価が回復するのを待って元本の1万でもあがったときに売ればいいのにと思います。 維持費のようなものがかかるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。