• 締切済み

ヘラクレス ジャスダックで

利益を上げられる方というのはどのような方なのでしょう? 一週間で株価が半額になったり、逆に倍になったり・・・。開示情報などがなにもないのにストップ高(安)したり、訳の分からない値動きをしたりしますが。。。 好業績なのに株価が低迷したり、業績がたいして良く無いのに騰がったり 博打として割り切るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

新興市場専門の投資顧問会社があります。しかも長期での投資スタンスで銘柄を選別推奨しています。日々の株価に一喜一憂しないで好業績銘柄を1年ホールドして2から3倍の成果を目標としています。私はそこの会員ですがヘラクレスでも博打ではない投資ができますよ。

参考URL:
https://www.noa-investment.co.jp/guest/index/
tyoropon
質問者

お礼

投資顧問というのはインチキ臭くて

回答No.1

わたしなんかそうですね。 とりあえず騰がりやすいので、いける!と思ったものに大部分突っ込んでます。 値動きの荒さを利用して仕込んでいくんです。 まあ、短期で抜くのもいいですし、長期で持つのもいいです。 投資と割り切ります。 博打扱いは少額のデイトレです。

tyoropon
質問者

お礼

いけると思って大部分を突っ込んだものが下げだしたらその被害は甚大になりますよね? 騰がりやすいですが、下げやすいですよね。 値動きが荒すぎて仕込み時が、さっぱり読めません。株価の動きが荒すぎて、株の本などの教科書が通用しないですよね。

関連するQ&A

  • 指数連動型ETF銘柄の仕組み

    指数連動型のETFは、誰がどうやって株価を動かしているのでしょうか? 例えば「1357 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信」では日経平均のマイナス2倍で値動きしますよね。 投資家たちが日経のマイナス2倍になるように投資しているわけではないですよね。 しかしながら、気配値は存在し頻繁に取引されているので、どうやって値動きしているのか気になりました。 もう1つ、指数連動型は指数が大きく変動した場合に、ETFの株価がストップ高or安になってしまいまい連動しなくなると思うのですが、翌日に持ち越されるのでしょうか?もしくは、ストップ高or安以上の値動きは減価されてしまうのでしょうか?

  • 株価の上下する根底の理由とは?

    こんにちは。株初心者のものです。株を始めるにあたって、ぜひとも確認しておきたいことがあったので質問しました。 「企業の業績が好調→株価が上がる」 大まかに考えてこの命題は正しいですよね?ですが、なぜ企業の業績が好調なら株価が上がるのでしょうか?そこをいまいちわかっていません。以下自分の考えを聞いてください。 企業の業績が好調だと、その企業の株を持っていると得られる配当(インカムゲイン)が上がる、だからその株をみんなほしくなる、よって値段が上がる。これが、命題が成り立つ根底の理由であるならばそれはそれで納得です。 しかし、現実明らかに、株の値動きを利用したキャピタルゲイン目当ての人が多いですよね。デイトレーダとかはもっぱらキャピタル目当てですから。彼らは、「企業の業績が上がる→株価が上がる→キャピタルゲインが得られる→その株がほしい」という思考をしますよね?彼らの考えは、株そのものに価値をおかず、株の値動きに価値を置く。だとしたら、彼らは株の相対的な値動きには大いに関与しますが、絶対的な値動き、すなわち「企業の業績が上がる→株価が上がる」という因果関係に直接関わっていないと思うのです。早い話、彼らは「企業の業績が下がる→株価が上がる」という構図が成り立っていれば、ただそれに群がるだけですよね。しかし、実際は「企業の業績が上がる→株価が上がる」が世の中です。だとしたらこの構図に必然性を与えている誰かがいるはずです。それがインカムゲイン目当ての人々なのではないかと。つまり、「企業の業績が上がる→インカムゲインが上がる→その株がほしい」という考えがあるからこそ、「企業の業績が上がる→株価が上がる」が成立するということなのでしょうか?逆に、キャピタルゲイン目当ての人々だけでは、「企業の業績が上がる→株価が上がる」という命題が成立する理由を創りえないと思うのですが間違っているでしょうか?もし自分の考えが正しいとしたら、現実の株式市場というのは、インカムゲイン目当てのごく少数の人が根底に作っている「企業の業績が好調→株価が上がる」という命題の上に大量のキャピタルゲイン目当ての人々が群がっている。こんな仕組みになっていると考えてよいのでしょうか?わけのわからない文章ですいません。どなたか返答をお願いします。

  • 4―6月期の業績開示は具体的にいつ頃になるのでしょうか?

     4―6月期の業績開示待ちで株価が動きづらいと、日経新聞などに書いてありますが、具体的に4―6月期の業績開示はいつ頃になるのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 値動きに対するストップ

     いつも申し訳ないです、質問をさせて下さい。  私が今勉強している本に、  「マネーマネジメントストップ」  「値動きに対するストップ」  「時間に対するストップ」 が書かれていまして、「マネーマネジメントストップ」を最優先しなければならないと書かれています。  ここでいう「マネーマネジメント」とは、  ・1回の損失を5%に抑える  ・1ヶ月の損失を10%に抑える  ・1ヶ月の資金を10分割する とあります。  私が今つまずいています箇所は、「値動きに対するストップ」です。  「値動きに対するストップ」とは、ドル円の数年間のデーターより、ドル円の1日の値幅は、だいたい80ポイントから100ポイントであり、最大値である100ポイントの2倍、すなわち200ポイントマーケットが逆に進んだらポジションをクローズする。  つまり、「120.00円で買ったドル円が118.00円に下落したら損切りをする」というもの。  値動きに対するストップは、マネーマネジメントを優先してはならず。まずマネーマネジメントがあり、その範囲内で値動きに対するストップがある。  マネーマネジメントストップが119.00円であればあ118.00円という値動きに対するストップは適用されない。 と書かれているのですが、ここで私が悩んでいる箇所が2箇所あります。  それは、  ・マネーマネジメントの範囲内で値動きに対するストップ  ・ドル円を120.00円で買い、マネーマネジメントを119.00円と設定した場合、値動きに対するストップの設定はどのようになるのか が、分かりません。  いまいち、「マネーマネジメント」と「値動きに対するストップ」の明確な違い・区別ができていないようで、理解に苦しんでいます。  どうか教えて頂けたらと思います。  宜しくお願いします。

  • 日新製糖について

    現在の日新製糖の株価は212円です。業績に成長力はありませんが一定の利益をコンスタンスにあげています。当期業績予想も、去年に比べて当期純利益は大幅下落していますが、これは特別損失によるもので、経常利益は逆に上昇しています。砂糖業界も、中国市場の拡大で供給不足になっている状態です。 不動産業務とスポーツジム経営という本業と全く関係のない業務に手を出しているのは多少不安ですが、それを差し引いてもPBRが0,4というのは異常な安値であるように思います。 以上に挙げた不安要素以外に不利な情報をお持ちの方、是非とも情報をお教え下さい。

  • 株式投資の不思議な事 同業種が意味なくあげたり下げたり

    何か材料でるとやれ出遅れ銘柄やらなんだかんだで例えるなら電池関係ならユアサが上げると古河やFDKやNECトーキンまで連動もしくわ同調するしやれコープケカルだのいったら井関やクボタまであがったり 悪材料なんかでたら関係ない他者まで下げたりで実際の業績各社勝ち負けあるのに・・・・ まだ初心者ですので知りませんが昔から株式市場はこうなんですか? JRだと東があげると西もついてきたりでほんとひとつネタあればだいたい同業種や株価の似通った銘柄なんかが連動したりしますね・・・ 今はこんな初心者でも勝てそうな売買繰り返していますがこのような乗っかり売買でもいいのでしょうか? 私が詳しく株の勉強しないのは理論だけでは明日や明後日の株価わからないと思うし詳しい人ほどなんでこれが反発しないんだって怒っていたりするからです 理論株価ってのはそこに到着するまでにいろんな出来事やニュースもあるのでなかなか落ち着かないだろうし一刻も早く利益を出し日々資産を増やしたいという狙いがあるのなら博打みたいな売買でも仕方ないですね???株価が2倍3倍になるのを何年も待てないのでそういう売買しか思いつきません 損切りはかなり早いので価値大きく負け少なくで今のところはできていますが勝率は3割くらいしかありません 乗った上昇波が小さいとすぐ降りるし大きいと天井くだりまでおいかけたりしています 日経なんかが上昇してくればかなりの利益だせそうですが最近の状況ではなかなか簡単には勝てません 私のようなバカでも勝てる地合が来る事もあると思いますが今は下には行きそうですが上はそうも行かないだろうし難しいです 空売りするかしないかでもかなり悩んでます とにかく毎日に張り合いが出ました 頭の中が株価ばかりで夢にも出てきます   株をこんなになめていたらいつかえらい目にあいそうですが運で乗り切るしかないですね?

  • 各国の経済事情と外貨相場の関係

    日本とアメリカで、コロナのダメージを比べると、アメリカの方が痛いじゃん。日本だと志村けんは死んじゃったけど、何とか凌ぎきった感じです。コロナより、例年のインフルエンザの方が、死者が多いんじゃね? さて、ドルの値動きが鈍いのかなと思うのですが、ドーかしら?ずっと横ばいで、1ドル110円前後でウロチョロしてる感じです。 アメリカの感染者死者、医療崩壊、航空会社の倒産、失業者を見てみると、1ドル50円くらいになるのかなと思いました。ただ、蓋を開けてみたら、コロナなんか無いかのような横ばいチャートなのかと。 株だと、その会社の経営難で、株価半額とかザラにあるじゃん。倒産したら、ゼロになるのかな?その逆もあって、ヒット商品が出たら、株価が2倍3倍に跳ね上がるじゃん。もっと言うと、上場前の未公開株を創業者が自己資産で持っていて、上場すると、何十倍バブルになるのかな?厚切りジェイソンの会社はそうなったんだよね。 株と外貨って、違うんですかね?似たようなものだと思ってたのですが。 でも、5年くらい前にユーロが下落したじゃん。それは、ギリシャがやばいことになったからでしょ。ってことは、その国の経済事情と外貨の価値は、連動しませんか?単純に、直感的に。

  • 株式会社について

    「カルビー株式会社」をinfoseekや野村證券で調べても、株価や業績がでてきません。カルビーは東証や大証に上場していないのですか? 売上高とか経常利益とかの資料が欲しい場合、どのサイトにいけばいいのでしょうか? カルビーのHPに業績は載っているのですが、データが3年分しかないので足りません。5年分は欲しいのですが・・・。 いいサイトや情報をご存知の方はぜひ教えて下さい。

  • 株で勝てない理由・・・・

    ある上場会社が2日前株価161000円でした それが2日後177000円になってました ここで質問です この場合2日で一株保有でも16000円の利益がありますがストップ高とかゆう不思議なルールで16000円の利益を得られない事もあるんですか? 逆に161000円の株がストップ安いくらかがわかりません 0にはならないのはしってますが具体的にどういうルールがあるのですか? 参考ページなどあったら張ってください そのへんのルールがわからないとなかなか参加できません よろしくお願いします 解説でもいいんでお願いします

  • なぜ原油が下がると景気が低迷する?

    最近回答で、ここ数カ月の株価の下落の理由に「原油が下がったから」を含めて回答する人がいます。原油の下落が株価の下落あるいは景気の低迷につながる理由がわかりません。 「景気が低迷し、需要減が見込まれるから原油価格が下がる」という話なら分かります。しかし全く逆の説明をする人が、一人ではなく複数見かけました。資源価格は資源を輸入せざるを得ない国にとっては、どう考えても高いほうが経済にマイナスに感じます。 単に間違った回答なのでしょうか? 間違っている場合には、その旨だけでもお答えください。 正しい場合には「原油の下落が株価の下落あるいは景気の低迷につながる理由」を教えてください。 よろしくお願いします。