• ベストアンサー

語句の意味

以下の語句の意味を教えて下さい。 ・連呼(大声じゃなく、普通の音量でも適用されますか?) ・黒塗りの車 ・引き出し 「引き出しが多い」 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.4

<連呼>について 「大辞林」という辞書によると、 連呼→同じ言葉を続けて何度も大声で言うこと。    使用例:候補者の名前を連呼する。 となっています。他の辞書も、おおむね同じです。 私が使うとしても、やはり「大声で」というのは重要な要素だと思いますね。小声でボソボソ言うのに「連呼」は使わないと思います。 ただし、別にマイクを使ったりしなくても、まわりの人にはっきり聞こえる程度に何度も繰り返すと、「連呼」と言っていいかも知れません。 <黒塗り>について 日本の自家用車は、白い色のものが一番多いそうです。しかし、会社の重役や政治家、政府の役人など、いわゆる「偉い人」の送り迎えなどに使われる自動車は、真っ黒に塗装されているものが多いのです。そこで、そういう種類の自動車を「黒塗り」と呼ぶのです。確かに、怖いお兄さん(ヤクザ=蛇頭のことをこう呼びます)も、「黒塗り」によく乗っています。 <引き出し>について 引き出しとは、もともと着物や道具、荷物をしまう「たんす」についているものですよね。「たんす」にはたくさんの引き出しがあり、それぞれの引き出しには、色々な道具などが入れてあります。 それで、人間の脳を「たんす」にたとえ、引き出しに入った道具などを「知識」にたとえて、物知りな人のことを「あの人は引き出しの多い人だ」と言ったりするのです。 2 一つの単語、特にその語構成要素の中で、つづけて発音されること。 「同音の―によって生じた『ぢ』『づ』」

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました! わかり易い回答に非常に感謝しております。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.3

<連呼>について 「大辞林」という辞書によると、 連呼→同じ言葉を続けて何度も大声で言うこと。    使用例:候補者の名前を連呼する。 となっています。他の辞書も、おおむね同じです。 私が使うとしても、やはり「大声で」というのは重要な要素だと思いますね。ただし、別にマイクを使ったりしなくても、まわりの人にはっきり聞こえる程度に何度も繰り返すと、「連呼」と言ってもいいかも知れません。 <黒塗り>について 日本の自家用車は、白い色のものが一番多いそうです。しかし、会社の重役や政治家、政府の役人など、いわゆる「偉い人」の送り迎えなどに使われる自動車は、真っ黒に塗装されているものが多いのです。そこで、そういう種類の自動車を「黒塗り」と呼ぶのです。確かに、怖いお兄さん(ヤクザ=蛇頭のことをこう呼びます)も、「黒塗り」によく乗っています。 <引き出し>について 引き出しとは、もともと着物や道具、荷物をしまう「たんす」についているものですよね。「たんす」にはたくさんの引き出しがあり、それぞれの引き出しには、色々な道具などが入れてあります。 それで、人間の脳を「たんす」にたとえ、引き出しに入った道具などを「知識」にたとえて、物知りな人のことを「あの人は引き出しの多い人だ」と言ったりするのです。 2 一つの単語、特にその語構成要素の中で、つづけて発音されること。 「同音の―によって生じた『ぢ』『づ』」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

>・連呼(大声じゃなく、普通の音量でも適用されますか?) 適用されます。 恥ずかしいあだ名を、ぶつぶつと繰り返して呼ばれる時などにも、 「連呼すんな!」と使います。

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin90
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.1

>黒塗りの車 怖いお兄さんたちがよく乗ってる黒色の外車(ベンツとか)をよくそう言いますね。 >引き出しが多い 知識が多いことを表わしていると思いますが

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意味を教えてください

    (1),「エゴ」 (2),「ぺーぺー」 (3),「連呼」 (4),「可もなく不可もなく」 (5),「ぬかせ」例,あほぬかせ (1)、(2)、(5) 意味を教えてください (3) 辞書には、「大声で同じ事を何度もいう」という風に書かれていますが、大声でなければ連呼とは言わないのでしょうか? (4)「普通」という意味ですが、全く「普通」という単語と同じように使っていいのでしょうか? 例えばブロコッリーは好きですかという質問に対する答えに使えますか?  質問が多くなりましたが、どうか宜しくお願いします。

  • 語句を教えてください

    初めまして トランスミッションメカニズムという語句の意味を知りたく、金融に関する本を10冊ほど見てみたのでが、まったくそれに関する記述を見つけることが出来ませんでした。語句だけでも教えてください。 信用とは、 信用という言葉が経済でよく使われますよね。信用創造に信用貨幣などなど。信用創造の「銀行が貸し出しを行うことにより、社会全体の預金が増える」ということ事態はよく理解できたのですが、なぜそれを信用創造というのかはわかりませんでした。一般社会においての信用とは「相手のことを信頼する」、ということですよね。その概念とお金が結びつきません。経済における信用とはいったいなんでしょうか? もしよければ上記2つのことについて解説している本(1500円以下)もしくはサイトなどを教えてください

  • VBAで 候補の語句が出なくなりました

    いつも勉強させていただいています。 Access2000のVisualBasicEditorを使っているのですが 普通、docmd.等と語句を打つと .を打ったときにそれ以下に続く語句の候補がポップアップのような形で現れると思うのですが、この候補を表示するポップアップが表示されなくなってしまいました。 これを再び表示させるには、どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 英語の論文を読んでいて、以下の語句の意味がよくわかりません。英文はモラ

    英語の論文を読んでいて、以下の語句の意味がよくわかりません。英文はモラル・ハザード、情報の非対称性、ロックアップ供給について書かれたものです。 post-issue、post-IPO、pre-IPO、post-lockup

  • 志賀直哉-暗夜行路から。語句の意味を教えてください

    こんばんは、いつもお世話になっています。 くだらない質問かもしれませんが、 最近読み返している本「暗夜行路」で解らない箇所があります。 それは、以下の前編の初めの方の文です。 ――――――後年私は、何故それ程、困りもしないのに祖父はあんな暮らし方をしたろうと、よく考えた。いつも困らぬ金は父から来ていたのである。なのに、祖父はがらくた道具の売り買いをしたり、がらくた道具屋の競り売りに家を貸して席料を取ったりした。もうけずく以上、祖父の趣味のようにも思えた。 とあるのですが、ここで言う、最後の「もうけずく以上」という語句はいったいどういう意味なのでしょうか? 過去にこの本を読んだときはちょうど私が高校の国語の授業で習っている頃で、 その時先生は「もうからない」という意味だといっていた気もするのですが、そだとするとなんだか文章が合わない感じもします。 どなたか意味を教えてください!お願いします

  • 言葉の意味について

    言葉の意味についてですが、普段会話で使っている時にしろ、本で読んでいる時にしろ、一語一語の意味を正確には分かっていませんよね。難語句に限らず、一般的な語句でもそれが普通のように思います。 これが一度気になりだすと大半の語句の意味が十分説明できず、辞書と首っ引きでほかのことが出来なくなってしまいます。さらに辞書を引いても堂々巡りのようになることもしばしばです。 これは一種の完全癖だと思うのですが、なんとかもう少し無頓着になる方法はないでしょうか。誰か知恵を貸してください。

  • あなたが街宣右翼に思うことは何ですか?

    おはようございます。 黒塗りの車に日の丸の旗を付けて 菊の家紋を窓ガラスに貼り付けて マイクを使って大声で怒鳴り散らして 暴言を吐いて汚い言葉で罵る右翼の街宣車 私にはただのチンピラにしか思えなく軽蔑の感情しかないのですが みなさんは右翼についてどのように感じますか?

  • なぜハイヤーは黒塗りが多いの?

    なぜ政府の要人や会社関係の重役たちは黒塗りの車に乗るのでしょうか? 黒・になにか意味があるのでしょうか?

  • excel入力時、同一語句の自動入力機能に関して

    excel2010です。 顧客リストが10のブックに分かれています。1シートあたり5000前後のデータがあり、新規情報を任意の行に挿入する形で入力しています。 たとえば婚姻有無の項目で、「み」と入れると未婚、「き」と入れると既婚と入力され便利機能として重宝しているのですが、最近、ブックによってその機能が働かなくなっています。 自分で何かの設定を変更した記憶もなく、対処法がわかりません。 あるブックでは、複数行を挿入した場合、直前に同一語句があっても「みこん」あるいは「きこん」と入力変換しなければなりません。 そのように入力した後は、それ以下の行には適用になりますが別の箇所に行を挿入するとそこには適用されません。 行の挿入によって機能が分断され継続しなくなるのかな?と考えますが、機能自体のことがわかっていないので、原因と対処法はあるでしょうか。 ブックによっては挿入行にも自動適用されるケースもあります。

  • 選挙活動は迷惑で無意味

    近々選挙があるのですが、うちの近所の道路に何軒かの選挙事務所ができ、それぞれ事務所の前で10人ほどの明るい色のパーカーを着た人々が、通りゆく車に向かって手を振るのです。お辞儀などしながら、運転してる側からすれば、圧迫感があるだけで、うっとうしい限りです。 そして一日に何度か、選挙カーから馬鹿でかい音量でスピーカーを鳴らし、自分の名前を連呼するのです。 ぼくは全く無知な人間ですので、正直に思ったことを書きますが、選挙事務所をわざわざ借り、派手な色のパーカーを準備し、車にスピーカーを取り付け、人を何人も雇って、自分の宣伝を繰り返すのは、それこそ「無意味で無駄」だと思っています。 しかも、いざ当選・落選が決まると、もう一切自分を売り込むようなことはせず、何というか「選挙のときだけ、頑張るのね」と白々しい気持ちでいっぱいになります。 ぼくの個人的な意見としては「こういった自分の名前を連呼するだけの選挙活動は無駄で、うるさい音を立てて住民の方にご迷惑もおかけしたくないので、やりません。わたしの政治理念はこうです」といったチラシを選挙区に一度だけまくような常識ある政治家であれば投票しようとも思います。 こういったうるさくて不愉快なだけの日本の選挙のあり方に、疑問を感じている方、他にもいらっしゃいますでしょうか。 また、この選挙のやり方でないとダメ、という理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。