• 締切済み

Mathematicaでファイルの入出力に変数を使うには

Mathematicaでファイルの入出力に変数を使うにはどのようにしたらいいのでしょうか? 検索の結果http://staff.aist.go.jp/w.mizutani/usw-200406.htmlに First[ReadList[file_name, Record, RecordSeparators -> {}]] とあったのですが,具体的な使用方法をお教えできればと思います.

みんなの回答

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.1

ご質問に答えられるだけの力がありませんので、Mathematicaの猛者連が犇めき合っているMathematicaメーリングリストに参加されることをアドバイスします。メールで質問を発信すると殆ど即座(?)に返信が帰ってきます(←少し大袈裟)。具体的入会(無料)の方法は参考URLをみてください。ご検討を祈ります。

参考URL:
http://www.jp-mathusers.org/mail/
mpnyasuda
質問者

お礼

メーリングリスを教えていただきありがとうございました.機会があったらのぞいてみようと思います. 質問の内容に関しましては書式が違うものの解決いたしました.参考までに書いておきます. e.g.)paramという変数を出力ファイル名に使用する場合. param=256; data=Table[1,{param}]; Export["C://param"<>ToString[param]<>".txt",data,"List"];

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • oracle10gでのOSファイル入出力について

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 oracle database10gについて質問です。 PL/SQLでOSファイルの入出力を行う際、9iまではUTL_FILEパッケージを使用して行っていましたが、10gではそれに代わる機能があると以前になにかで小耳に挟んだことがあります。 ですが、WEBで検索しても、それらしきものを発見することが出来ませんでした・・・。 10gでPL/SQLからファイルを入出力する際にも、やはりUTL_FILEパッケージを使うしかないのでしょうか? OSはwindows32bitを想定しています。 つたない質問で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • fortranのファイル入出力のopen文

    fortranのファイル入出力のopen文で、パスを指定せずファイル名を指定すると、EXEのあるフォルダにそのファイルが作られますが、次の例は、サブフォルダOUTをあらかじめEXEのあるフォルダに作っておき、そこに、計算結果を判断してファイル名をvmax,timeと指定して出力した例です。この場合、サブフォルダOUTも、計算結果に応じてプログラム内で名前を指定したいのですが、できるのでしょうか。 例: open (10,file='./out/vmax.csv') open (11,file='./out/time.csv')

  • バッチファイルの変数について

    以下のバッチファイルを作成して実行したのですが、PATH_NAMEの変数が 設定されず、ファイルコピーがされません。 どのように、コードを記載すれば良いのでしょうか。 ご教授願います。 REM コピーするファイル数を設定 SET /a FILE_NUM = 2 REM コピー元のパスを設定 SET PATH_P1=C:\Copy01.txt SET PATH_P2=C:\SAMPLE\Copy02.txt REM 上記で設定したファイルを順番にC:\TEST\へコピーする SET /a N=1 :LOOP SET /p PATH_NAME = PATH_P%N% copy %PATH_NAME% C:\TEST\ if "%N%"== "FILE_NUM " (goto EXIT) SET /a N=N+1 goto LOOP :EXIT

  • あるファイルで使った変数を別のファイルで使いたい

    たとえば php1.php php2.php というファイルを作ったとします。 php1.phpで $A='ピーエイチピー'; $B[0]=1; $B[1]=2; という変数を決めたとき、 この変数をphp2.php の中で使うにはどうしたらいいでしょうか? 具体的には、 http:~php1.phpというホームページでフォームなどを用いて ユーザーにある変数$a,$b[0],$b[1]の値を入力させ、 その変数の値に複雑な計算をさせた結果の変数$A,$B[0],$B[1] をphp2.phpという別のページのphp内で使いたいです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 関数のファイル名指定で変数を使用したい

    C言語を使ってゲームプログラムを作成中で、ステージを読み込む際にC言語のファイル入出力関数を 使用していて、テキストファイルからデータを読み込みステージを描画しています。 ステージをクリアした時に次のステージに移行する際、変数でステージ番号を 保持しておきファイル名の一番後ろにマップの番号を付ければ良いのでは ないかと思いました。しかしfopen関数で読み込む際に変数をどのように ファイル名として読ませるかが判りません。この方法ではダメなのでしょうか?

  • commonで定義した変数を文字型に変換してファイル名に使いたいのですが(fortran)

    たとえば計算ループの反復回数のカウントにniterという変数を使っているとします。 niterが10の倍数になる度にniterの数をファイル名にしてそれぞれの結果をそれぞれのファイルに出力したいのですが,うまくいきません。 open(10,file='file' // CHAR(ICHAR('0'+niter) // '.txt' &,status='unknown') のようにするようにと教わったのですが、これだけではうまくいかないので詳しい方教えていただけませんか? 

  • ファイルアップローダーで送信するファイルを保存する際にファイル名に自動でURLパラメーターを入れ込む方法を教えてください。

    phpの超初心者です。 phpでファイルをブラウザ上でアップロードするシステム でかつ、 アップロード用のURLにhttp://www.hogehoge.com/up.php?no=1234などのパラメーターを付けてアップロードするファイルを「1234.jpg」という名前で保存するものが必要になり色々調べました。 以下の方法だとアップロードしたファイル名が「.jpg」になってしまいます。 $count_fileに単純な文字列、'image'などを入れるとちゃんと「image.jpg」としてアップロードできます。 <form action="<?= $_SERVER["PHP_SELF"]; ?>" method="post" enctype="multipart/form-data"> <p><input type="file" name="data" /> <input type="submit" value="アップロード"></p> </form> <?php $updir = "./data"; $tmp_file = @$_FILES['data']['tmp_name']; $count_file = $_GET['no']; @list($file_name,$file_type) = explode(".",@$_FILES['data']['name']); $copy_file = $count_file . "." . $file_type; move_uploaded_file($tmp_file,"$updir/$copy_file"); ?> パラメーターなどの環境変数をファイル名に入れ込むにはどうしたらよいのでしょうか?調べ方が悪いのか、検索しまくってもわからなくて困っています。 どなたかご教授いただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Bシェルで不定変数名を変数として取り扱うには

    ファイル(test.txtとします)に 0755 $HOGE/herehere $FOO/bar のような形で変数を示す文字列がはいっています。 どんな変数名かは事前にわかりません。 これをシェルプログラムで、 $が付いていたら変数名と解釈して使用したいです。 どんな変数名がファイルに含まれているかがわかっているなら、 以下のようにできたのですが、 変数名が不明のときにはどうしたらファイルに含まれている変数を そのまま使用できるのでしょうか。 HOGE=`command HOGE` #HOGEを引数にcommandコマンドを呼び出した結果を$HOGEとする FOO=`command FOO` #↑test.txtの中には$HOGEや$FOOが何度も出てくるので、 #出てくるたびにcommandコマンドを使うのは避けたい。 while read LINE do  FILE=`echo $LINE|sed "s%"'$HOGE'"%$HOGE%g"` done < /test.txt

  • ファイルの入出力

    初心者です。よろしくお願いします。 私は今、ErgoVista(EarthView)というソフトで画像を表示するために、datファイルを入力して、x00ファイルを出力するプログラムを作っています。datファイルをエディタで表示すると2行45万列の複素データが出てきます。 とりあえず何の処理もせず、ErgoVistaファイル入出力の例から、下のようなプログラムを作ったのですが、実行ができなく 「unknown software exception(0xc00000fd)がアプリケーションの0x00401997で発生しました」と出てきました。 初心者でして、なんで実行ができないのかまったくわかりません。誰か教えてください。 下のソースファイルで間違っているとこがありましたら、教えてもらえると幸いです。(エラーは出ませんでした) #include<stdio.h> #include<math.h> #include<string.h> #include<stdlib.h> void Make_Header(char*,int,int); //ヘッダファイル書き出し関数,このまま使用 #define T 451584 main() { /*変数宣言*/ int i; long j; double data1[2][T]; FILE *fp_i, *fp_o; /*入力*/ printf("data in start\n"); fp_i = fopen("200113-HH-100a-IFFT.dat", "r"); for(j = 0; j < T; j++){ for(i = 0; i < 2; i++){ fread(&data1[i][j],sizeof(double),1,fp_i); } } //fread(代入する変数ポインタ,データ型サイズ,データ数,fp_i); fclose(fp_i); //開いたらちゃんと閉じる /*************************************** 処理部分 ***************************************/ /*出力*/ printf("write in start\n"); fp_o = fopen("200113-HH-100a-IFFT1.x00", "wb"); //ファイルオープン,wbはオープン形式でバイナリファイル書き出し fwrite(&data1[i][j],sizeof(double),1,fp_o); //出力部分,ループでまわしたり fclose(fp_o); //開いたらちゃんと閉じる Make_Header("200113-HH-100a-IFFT1.x00",2,T); //ErgoVistaのヘッダファイル情報を出力する関数,?pixel(横数)と?line(縦数)を出入? return 0; } /* ヘッダ情報書きこみのサブルーチン このまま使用*/ void Make_Header(char FN[], int pixel, int line) { char hd[40]="", text[40]; FILE *fhd; strncat(hd, FN, strlen(FN)-3); strcat(hd, "hdr"); if((fhd = fopen(hd, "w")) == NULL){ printf("error : cannot open [%s] (header file)\n", FN); exit(1); } fprintf(fhd, "FILE_TYPE = IMAGE \n"); fprintf(fhd, "IMAGE_LINES = %d \n",line); fprintf(fhd, "LINE_SAMPLES = %d \nEND\n",pixel); fclose(fhd); }

  • phpで複数のファイルをアップロードする場合

    お世話になります。 PHPを使って、ファイルを複数アップロードしようと思います。 htmlで <input name="p_s_img1" type="file"> <input name="p_s_img2" type="file"> ・・・ <input name="p_s_img10" type="file"> と記述してあります。 受け取り側のPHPでファイル名を取得するのに $uploadimgName1=""; $uploadimgName1=$_FILES['p_s_img1']['name']; $uploadimgName2=""; $uploadimgName2=$_FILES['p_s_img2']['name']; ・・・ $uploadimgName10=""; $uploadimgName10=$_FILES['p_s_img10']['name']; と書けば、$uploadimgName*の変数に ファイル名が入ると思うのですが、 これをfor文の繰り返し処理などを使って簡単にかけないでしょうか? しかも、$uploadimgName*の変数は、for文から抜けた後も利用したいのですが。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nの印刷が薄いというトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • 印刷が薄い問題を解決するために、DCP-J577Nのヘッドクリーニングを3回行いましたが改善されませんでした。
  • DCP-J577Nの印刷が薄い問題に関連するMacの写真アプリ、USBケーブル接続、ひかり回線などの環境情報もお伝えください。
回答を見る