• 締切済み

分譲駐車場の維持管理費1500円をいきなり6500に円値上げと言われた。

長くなりますので結論は どのように運動をして「誰を」「どのように」訴えていくのがいいでしょうか? 弁護士は長く、徹底的に解任まで追い込むべきといます。 法律論と実際の「落とし所」を返答願います。よろしく。 昭和48年、平均価格750万円の380世帯のマンションです。 駐車場が3タイプあります。 A 1階が庭付きシャッター付きで500円(理事長Tが住んでいる) B 2階から上が分譲後抽選で500円→62年1500円に値上げ C 62年に増設で10000円で賃貸で管理組合の収入(駐車場対策委員Sが利用) その後、管理組合がAとCの差が不公平だと使用細則を作り 一気に5000円の値上げの6500円を全戸に配付してきました。 昭和48年、分譲時に10年分の前払いの感覚で買ったのに 後から賃貸と比較されるのは不本意です。 どうして、このようなアイデアがあるのか調べたら以下のリンクです。 http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/apartment/apartment07.htm 社会通念として受忍すべき範囲なのに。 1)当初の専用使用権分譲における対価の額、その額とマンション本体の価格との関係 2)分譲当時の近隣における類似の駐車場の使用料、その現在までの推移 3)この間のマンション駐車場の敷地の価格及び公租公課の変動 4)専用使用権者がマンション駐車場を使用してきた期間 5)マンション駐車場の維持・管理に要する費用 いきなり民事で揉めた使用細則を受忍すべきと言ってきました。 http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/eaebca4d2fe8433049256a230048da87/6801dc9a74bb255b49256a8500311d79?OpenDocument 不法性をビラで配り、ホームページも作りました。 弁護団を作り、司法で争う予定です。

みんなの回答

  • Electman
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.2

>管理組合がAとCの差が不公平だと使用細則を作り マンションの区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による決議があった場合には、使用細則の変更が認められ、あなたもそれに拘束されることになります。 総会等によりこの議決されていますでしょうか? されているのでしたら「社会通念として受忍すべき範囲」と思われなんら問題のないと思われます。 争う場合は、 管理組合を相手に不服申し立て及び使用細則の削除を求めればよろしかと思います。 ただ手続きが適正にされ作成された使用細則ならばかなり難しいでしょう。

prtv
質問者

お礼

ありがとうございます。これから使用細則を阻止するよう頑張ります。

prtv
質問者

補足

実際、4/5で使用細則を作ったみたいです。 しかし、値上げ方法は「特別な影響がある」ので承諾が必要 という最高裁の判断です。 そのうえで社会通念の5条件を出してきました。 しかし、管理組合は民事裁判になった元の使用細則自体を 受忍すべきだと言ってきました。 どうにかして、総会で不成立を目指さなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

専門的なことは分かりませんが、金銭を収受しているところを訴えるようになるのでしょうね ¥1,500を¥6,500ですからそれ相当の理由がないと極端な値上げは無理だと思います。 長い戦いになると思いますが頑張って下さい これから注目させていただきます。 ¥1,500の利用料金は今までとおり払わないとダメだと思います。 相手に払うのは止めて裁判所へ預けるようにしましょう そうすれば払ったと同じ事になります

prtv
質問者

お礼

ありがとうございました。供託するということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場月額500円の新築分譲マンション

    表題の通りです。 全戸に1台の割で駐車場があります。 他に管理費8000円とか謳ってある分譲マンションですが、少し不安があります。 500円で駐車場を果たして維持管理できるものでしょうか? 近辺は坪単価40万円位はする土地柄です。 今後入居後、管理組合が出来た後(数年後かも判りませんが)、今後値上げの心配など有りませんでしょうか? 立体駐車場(スロープ式)が半分くらいあります。 近辺のマンションは1万円前後取っているのに…。 購入しやすいような謳い文句ですが、実質可能なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • マンション管理 公団型管理規約51条3項の細則

    築30年超の公団分譲マンション(自主管理)に住んでいるものです。 管理規約の見直しをしていますが、その中で  (組合費等の納入) 第51条 組合費等は - - -  3 組合費等の納入方法については、別に細則で定める。 とあるのですが、この細則が見当たりません。 細則が見当たらなくても日常の管理業務に何らの支障も出ておりませんが、やはり細則を明確にしておきたいと考えております。 そこで、小生と同様の築30年前後の公団の分譲マンションにお住いの方やマンション管理に詳しい方で、公団型マンション管理規約の細則をお持ちの方があれば見せていただきたいです。 マンション管理規約で検索すると国土交通省のマンション標準管理規約ばかりヒットし、公団型管理規約の情報はほとんどヒットしません。標準管理規約によると  (管理費等) 第25条 団地建物所有者は - - -  (使用料) 第32条 駐車場使用料は - - - および  (管理費等の徴収) 第62条 管理組合は - - - - には「細則で定める」の文言が見当たらないのですが(「別に定める」の文言はいくつか出てきますが)、管理費の額や納入方法はどこでどのように規定するのでしょうか? マンション管理に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 駐車場の値上げについて

    所有している分譲マンションの駐車料金が値上げすることになりました。 その際、値上げした金額9,000円(1ヶ月分)と、資料作成費を9,450円支払うようにとの手紙を受け取りました。 この聞き慣れない資料作成費とは具体的にどういうものでしょう。9,450円も相場の金額なのでしょうか

  • 分譲マンションの管理費2万5千円って…

    質問します。 分譲マンションに住んでいる者です。 毎月、管理費が2万5千円かかります。 (管理人在住。) 駐車場代は別です。 これは、高いですか? 教えて下さい。<(_ _)>

  • 駐車場の管理について(分譲マンション)

    住んでいる分譲マンションの駐車場で車上荒らしが発生しました。数台がカーナビを盗まれました。今、理事をしていますが被害にあった方や、他の住民などから管理組合で防犯の設備強化はできないのかと理事会へお願いされているのです。現状では個人での防犯対策をお願いしているんですが、管理組合で設備強化をしなければならないのか、そこまではしなくていいのか分かりません。どうすればよいのかどなたか教えてください。

  • マンションの駐車場が値上げされたんですが・・

    私の住んでいるマンションで駐車場が値上げされたんですが、平面駐車場の値段が九千円から、一万五千円に値上げされました。 私は、平面駐車場を利用しています。 機械式は、三段式なんですが、上下段が七千五百円から、四千円に値下げ、中段が七千五百円から九千円に値上げです。 この値上げの理由が、平面式に対して機械式が不便だからというのが一番の理由です。 他に、駐車場の最初の抽選で、一部の住民が管理会社と不正をし平面が当たるように便宜をはかったようです(管理会社も認めています)。これが住民にばれて、不公平だということになり、駐車場を最抽選しようと組合理事会で決まってしまいました。。 理事会では、アンケートをとり、総会にて多数決をし、このような結果になったのですが、機械式49世帯に対し平面26世帯なので、多数決をとっても平面側は、勝てるはずもなく、利用料の変更をして不公平感をなくそうという事になってしまいました。 こういう不正があった場合どうにか管理会社に責任をとらせる方法はないのでしょうか?(管理会社は一戸ずつ謝りにはまわっていましたが・・・) どなたか、なにか方法があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの駐車場トラブル

    初めて投稿させていただきます。私は、現在分譲マンションで駐車場契約を管理組合と結んでいます。先日突然、管理組合・理事長から規約駐車場使用細則11条2項「隣接する車両等に支障を及ぼさないこと」に違反していると口頭で注意を受け、改善するためには「駐車場枠内中央に止めること」と通達がありました。現在枠内隣接側に寄って駐車してあります(右ハンドル車ですが、事情があります)。また、隣接車両は右ハンドル車で枠内左より(当方の車両寄り)に駐車してあります。昨年隣接者の賃貸契約者変更有、変更されました。今回隣接当事者から何も相談なく、一方的に管理組合から通達ありました。どうやら、隣接使用者が管理組合に訴え、管理組合・理事総意で通達があったようです。細則には契約解除の条項もあり、上記管理組合判断を受け入れると契約解除に応ずる必要有る可能性もあります(契約は1年毎更新している)。今後当方駐車方法を変更する用意はありますが、あくまで理事長判断「駐車枠内中央」を認めてしまいますと、今後も隣接する方の言い分で解釈は無限大になると思います。駐車場枠内中央に目安はありません。理事長から話のあった日に内容証明できる文書を請求し承諾をいただきましたが、実際には文書をいただいておりません。理事長には細則違反ではなく、当事者同士での相談で解決を図るべき問題とも伝えてありますが、「もう話す内容はない」としか返事はいただけません。規約に「隣接する車両等に支障を及ぼさない」とかかれている以上、このまま納得して問題を起こすことなく、駐車方法を変更するしか手段はないと思っています。しかしながら、管理組合は規約にない以上、その具体的内容を伝える義務がないことは理解していますが、常識範囲内の行動なのでしょうか?、隣接車両が左寄りにとめている場合は、改めて理事会に提訴するしかないのでしょうか?来期10月からの理事会には隣接する車両の方が理事として出席する予定です(内定済)。今後何か逆に私から問題提起しても「枠内中央に駐車している」と判断され、理由も告げられず、何かの改善は期待できません。自分がその次の理事長になり、隣接車両にあることないことで「当方に支障があるので、駐車方法の変更を求めるしかないのでしょうか?」泥試合です。9月にある定期総会(あと2週間後)に意見陳述はしてもよいと口頭で理事長から承諾を得ていますが、管理組合から使用契約締結者に細則違反がある場合には、納得するか否かは別として、その具体的内容はお伝えいただいてもよろしいかと思います。管理会社は管轄外なので、理事長とよく話をしたほうがいいと、アドバイスをもらいましたが、理事長は「もう2人で話すことはない」としか、返答いただけません。理事長通達は、使用細則違反の内容であり、その内容を文面で提起されず、理由すら聞かせてもらえないことは、世の中の常識範囲内の管理組合の行動なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。長い文章で申し訳ありません。

  • 分譲マンションの駐車場使用権について教えて下さい

    マンションの駐車場の権利を、所有者から管理組合に戻したいと思っています。 その方法について、お知恵を拝借ください。 マンションは30戸、駐車場は5台分です。 うちのマンションの駐車場は、専用使用権があるだけですが、駐車場付きで部屋を買ったとして駐車場を使用している人や、車を手放したのに駐車場を賃貸に出している人がいます。 使用料は、年6000円(固定資産税相当のみ)を管理組合がもらっていますが、賃貸に出している人は 月に2万円で貸している状況です。 そもそも使用料が一年で6000円というのも安過ぎるのですが、権利を失っている(と思う)人が一年で2万円×12ヵ月=24万円も収入を得ているわけです。 マンション設立当時の規約を見てみたのですが、専用使用の条項で"区分所有者全員は不動産売買契約書に基づき庭、物置およびパーキングスペースについて専用使用権者の専用を認める。ただし、定められた目的以外に使用してはならない。使用権者でない区分所有者は無断でこれを使用してはならない。"としか謳っておらず、定義は定かでありません。 駐車場を利用している方から見せてもらった、駐車場使用契約書には、以下の様に書かれていました。 (1)「専用使用権の処分」 専用使用権者は、取得した専用使用権を宅地区分所有者以外に譲渡してはならない。又、専用使用権部分は定められた目的以外に使用してはならない。 (2)「専用使用権の消滅」 専用使用権は、宅地区分所有権譲渡のとき消滅する。 この解釈を以下のように取る人がいます。 (1)専用使用権は区分所有者に対しては譲渡できるという意味。だから、使用権利は受け継がれる。 (2)譲渡すれば譲渡を受けた人が専用使用権を持つので、譲渡をしたは使用権を失うということを意味する。 しかし、私の解釈は、(2)だけ見ると、譲渡すれば専用使用権そのものがなくなってしまう。 つまり、管理組合に戻されるもの、なのでは、と思っています。 権利を(無償で)管理組合に戻してもらいたいと思っていますが、駐車場の権利付きで部屋を買った人からすると、40年も前のマンションで、契約も甘く所有権のように思われて契約されたのかと思うので、既得権を主張される可能性が大です。 一番の方法は、無償で返してもらうこと。 次の方法は、使用料を値上げすること。(年6000円をたとえば月2万円)  最終の方法は、いくらにすればいいかわかりませんが使用権を買い取る方法です。 なんとかもめずに、決着つけられればと思っています。 どうか、お知恵を拝借願います。

  • 分譲マンション駐車場の会社法人契約

    分譲マンションで駐車場を契約しています。 車は会社の社有車で駐車場代は会社から貰っています。 しかし今回、会社から直接管理組合に駐車場賃料を支払いたい、との申し出がありました。 マンションの管理組合で許可されるのでしょうか? 結局は住人以外への貸し出しになりますよね? お分かりになる方教えて下さい。

  • 分譲マンションの敷地内で駐車場経営!??

    分譲マンションの敷地内駐車場の代金についてですが、月々集められた駐車場代金は、通常どのような扱いになるのでしょうか?管理組合の収入になるような気がしていたのですが、その取り扱いによって行政指導を受けたり、法律に抵触することなどはないのでしょうか? というのは、先日知人が分譲マンションを購入したのですが、購入した後で「分譲マンション購入者から集められた月々の駐車場代金は、30年間、売主に吸い上げられ、その分、分譲マンションの価格を下 げている」などという話を聞いたからです。私も知人とともに確認しましたが、もちろん、重要事項説明や契約書にそんな文言もありませんでした。知人は腑に落ちないと言った感じでしたが、業界ではこのようなことは一般的なのでしょうか? 30年間も吸い上げられるなら、一般の駐車場と同じで、なんだか、分譲マンションの敷地内で売主が駐車場経営をしているような気がしました。わたしは素人のため知人にコメントすることができませんでしたので、どなたか詳しい方がいらしたら教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

複合機の液晶画面が薄い
このQ&Aのポイント
  • 【MCF-J6583CDW】の液晶画面が薄くなって困っています。Windows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はISDNです。
  • 【MCF-J6583CDW】の液晶画面が薄くなりました。Windows10で無線LAN接続していますが、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はISDNです。
  • 【MCF-J6583CDW】のタッチパネルの液晶画面が薄くなってしまいました。Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はISDNです。
回答を見る