• ベストアンサー

雇用保険加入の取り消し

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.6

アルバイトを辞める=雇用保険適用外なので、雇用保険資格喪失となります。 あなたが雇用されていて、それに対しての保険です。 扶養とは関係ありません。 扶養が関係するのは、社会保険・厚生年金です。 また、所得から計算するので、収入がすくなければそんなに引かれないと思いますよ。 雇用保険のメリットは、あなたがバイトを辞めたときに、収入が無い。。。こういう場合に、一定金額をもらえるということです。 また、失業しなくても、、、継続的に雇用保険を払う場合(バイトでも正社員でも雇用保険に継続加入していれば)退職(リタイア)後にもらうこともできます。 万が一の備え的な感覚ですね。 メリットと取るかデメリットと取るかはあなたのお考え次第かと思います。

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/roudou/147.htm
harusp
質問者

お礼

有難うございます。よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 雇用保険に加入すると健康保険は自分で支払うの?

    アルバイトをやっている20歳前半のフリーターですが現在、健康保険は親の扶養のほうですが就業規則に週20時間を超えるこのままアルバイトの週の勤務時間が20時間を超え、雇用保険に加入しなければならないのです。 もしこのような場合雇用保険に加入すると健康保険は自分で払わなければならないのですか? 去年、アルバイトで週6日・6時間勤務から週5日8時間の時に勤務し、雇用保険と社会保険を払っていて、そのアルバイトを約7ヶ月でやめ(雇用保険は6ヶ月加入)、雇用保険の失業給付を申請しようとしたら、親の勤務先から失業給付をすると健康保険を健康保険は親の扶養ではできなくなるので失業給付しませんでした。 このような経緯があるので心配になり、質問しました。

  • 雇用保険加入について

    私は現在、パート勤めをしています。 1日5時間勤務で、月17日(85時間)です。 扶養枠内での勤務のため、今はこれ以上働くことができません。 週20時間以上~が加入条件と聞いたことがあるのですが、週によっては20時間にみたない時があります。 この場合だと、やはり雇用保険への加入は出来ないのでしょうか? 雇用保険に加入したい場合は、働く時間を増やす他ないのでしょうか? お手数ですが教えてください。

  • 雇用保険に加入するメリット

    アルバイトが決まりました。 週5日、1日5時間45分の勤務になります。 勤務先の会社では週5日かつ1日5時間半以上の勤務の場合、社会保険に加入となり、週5日かつ1日6時間以上の場合、雇用保険に加入となるようです。 私の場合、社会保険には加入できても雇用保険には加入できないことになります。 よく分かっていないのですが、私としては雇用保険に入っていたほうがいいような気がするんですが、実際には雇用保険に加入するメリットというのは何でしょうか? 加入しておいたほうがいいなら勤務時間について会社と相談しようと思います。 その結果もし、ダメといわれた場合、自分で全額払ってでも加入したほうがいいのでしょうか?

  • 雇用保険の加入について

    以前は、契約社員やパート(アルバイト)等雇用保険加入の条件は、週20時間以上労働で、雇用期間が6カ月以上の場合や雇用契約が6カ月未満の場合は、「更新可能性あり」で、6カ月以上になる場合のみでした。 これからやる季節アルバイトで、運送会社:Y社では、平成26年11月25日~12月31日の予定(更新予定なし)で、1日4~4.5時間、週5日勤務でも、週20時間以上で30日を超えるので雇用保険に加入してください。といわれました。*求人雑誌で応募 でも、以前の屋内プール施設のプール監視の季節アルバイトで、サービス業:Z社では、平成26年7月13日~8月24日(更新なし)で、1日7~8時間、平均で週4~5日勤務で、週20時間以上で30日を超えていても、雇用保険に加入はしていませんでした。(入らなくてもいいとの事)*求人雑誌で応募 確か平成23年4月1日以降で非正社員でもパート・アルバイト等で雇用された者で、週20時間以上かつ31日以上の場合は、雇用保険に加入が義務づけられているはずなのですが、Z社は、短期季節雇用なので特別的に、雇用保険の加入等が免除が出来たのでしょうか? それとも会社の規定で雇用保険の加入を決める事ができるのでしょうか?

  • 雇用保険加入について

    小さな会社で総務勤務のものですが、雇用保険加入について質問です。 アルバイトで週20時間未満で就業していている方なので、雇用保険は現在未加入なのですが、繁忙期になり、一週だけ20時間以上就業になる可能性があります。 一週だけ20時間以上就業でも雇用保険に加入しなければならないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険未加入について教えてください。

    パートとして、2年間(31日以上、週5日5時間から6時間)勤務していましたが、雇用保険にも加入してもらえず、解雇となりました。 この場合、失業保険受給資格はないのですか?

  • 雇用保険に加入せず勤務する方法教えてください

    この度転職をし、アルバイトで入社しました。会社の方針としては、週20時間未満の勤務か、週25時間以上勤務で社会保険と雇用保険に加入のどちらかの条件で勤務して欲しいようです。 昨日所属部署の上司に雇用条件を確認されたのですが、その方は週20時間勤務だと雇用保険加入の義務が生じる事を知らないようでした。 私としては雇用保険は諦めるので(雇用保険のみ加入が不可能)月に週20時間未満の勤務でなるべく多く働きたいと思っています。1日4時間勤務なのですが、その場合例えば、1週目~3週目は5日勤務し、4週目だけ4日勤務にすると平均で週20時間未満になると考えたのですが、この方法で雇用保険加入義務が発生しなくて済むでしょうか? 他に何かいい勤務方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • パートです。雇用保険に加入できて、社会保険に加入しない働き方を教えて!

    パートで働こうと思います。その会社は正社員で1日8時間、週40時間勤務で、社保加入できるところですが、パートは時給がかなり安いため、出来れば今のまま夫の扶養に入ったままでいたいと思います。 そこで、 ・週3日なら1日何時間、 ・週4日なら1日何時間、なら、雇用保険には加入できて社会保険に加入せずにすむでしょうか? どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 雇用保険と扶養について!教えてください

    今月からアルバイトとして週5日の1日5時間半(週27.5時間)勤務をしています。 上司から『週30時間以上働くと雇用保険入らないといけないんだけどどうしようか?少し様子見てみようか』と言われたのですが、他の人に聞いたところ雇用保険の加入は30時間ではなく週20時間以上と言われました。 なのでたぶん加入することになると思うのですが・・・そうなると上司の言う「様子を見てから」の意味が分かりません・・・。 そこで (1)週20時間以上働いても雇用保険に加入しないケースもあるのですか? (2)加入することになった場合主人の扶養に入ったままで雇用保険に加入できるのでしょうか?(年間の収入見込みは100万円前後です) 給料が安いので、扶養に入ったままで雇用保険だけ加入できるのならそれがいちばんメリットがあるのかな~・・・と思うのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険未加入?

    母の雇用保険について質問です。 母は雇用保険に加入していないとの事なのですが、まず、詳細から説明いたします。 母は現在58歳で、10年以上前から同じ会社で働いています。 「パート」扱いとのことですが、勤務時間は、週4日固定で、一日6時間勤務。つまり週24時間勤務です。 入社してから7年ぐらいは、週5で一日7時間でした。 母の会社の都合により、今年いっぱいで退職しなければいけないという話を聞き、母に失業保険の話をしたところ、 「雇用保険は一度もひかれていないから、加入していないのではないか」 と言っていました。 上記のような勤務状態で、雇用保険未加入というのは有り得るのでしょうか?