• ベストアンサー

浪人を経験された方へ

fahyの回答

  • fahy
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.1

浪人をした事のある者です。友人に先に進学され、がんばったのにだめだった自分からして、友人の新しく出来た進学先の友達の話を聞くのは辛かったです。 自分のプライドのせいか、浪人中の手助けするよなんて言われた時は少しイラついたなぁ。。。本当に助けようとしてくれたんだろうけど。。。 あとは興味のある事が同じ友達とはいつもと同じだった。勉強関連以外であれば。 他にきっといい回答が出てくるだろうから、こんな人もいるかも。。。ってことで。。。

関連するQ&A

  • 浪人を経験した方に質問です

    今年、大学受験に失敗し浪人が決定しました。 現在の心境は『予備校でミッチリ鍛えて、今年落ちた大学に来年はトップ合格してやるぜぇ。待っとけよ、このやろう』っといった感じでヤル気は十分にあります。 しかし浪人は初めての経験なので、不安もあります。 そこで、浪人を経験した方に質問ですが 1)浪人中にきつかったこと(とき)、つらかったこと(とき)はどんなこと(とき)ですか?  また、それを乗り越えるためにどんなことをしましたか? 2)週に一日はフリーな日を作ろうと思ってるんですが、この考えは甘いですか? 父は『週に一日くらいは休まないと頭がおかしくなる』と言ってこの考えに賛成してるのですが、母は『そんなことをしてたら来年も今年と似たような結果しか残らない。浪人生に休息は不要だ』と言ってます。 浪人を経験した方は、どうしてましたか? 3)北九州予備校で浪人をする予定なんですが、そこの合格体験談を読んでいると予備校のテキストだけで十分だと書いてありました。僕も英単語帳と熟語帳以外は予備校のテキストだけを極めようと思ってますが、本当に予備校のテキストだけで大丈夫でしょうか? 4)浪人中にこれは絶対にするな!とか、これはやっておいたほうが良い!みたいなことがあったら教えてください。他にも書きたいことがあったら、じゃんじゃん書いてください。 まとまりのない文章ですが、皆様の意見をお願いします。         

  • 就職浪人経験のある方に伺います

    この春卒業の専門学校生です。 この不況もあり、就職浪人目前となっています。 今まで受けた3社はすべて落ちています(1社のみ社長面接まで行きましたがだめでした)。 自分の人生はどうなっていくんだろうと、途方にくれたような気持ちです。 新卒は就職の最大の武器。 それを無くし、このままでは自分がテレビで生活苦を訴える方々のようになってしまうんではないかとあせっています。 就職浪人を経て現在正社員として働いてる方、ご自身の体験談を教えていただけたらと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 好きな浪人生を支えたいです。

    彼氏、彼女、友達が浪人生だった、浪人生だったという方にお聞きします。 私は大学一年生、 私の好きな人(男性)は同い年で浪人生です。 付き合ってほしいと伝えると、 「勉強のことがあるから考えたい。ありがとう。」と言ってくれました。 その人のことを励ましたり慰めたりして支えていき たいのですが、どんなふうにしたら1番良い支えになるでしょうか? ちなみに彼とは家が遠く、メールが唯一の手段なんです(>_<)

  • 浪人経験、または中退→再進学経験のある方に質問です

    私はもうすぐ専門学校に入る19歳です。 大学中退経験があるので、同級生は1つ年下になります。 そこで悩んでいるのが同級生たちとの付き合い方です。 1.年下の同級生とどのように付き合っていきましたか? 2.(年上であるせいで)あなたに距離感を取った同級生はいましたか? 3.年上であることで得した・損したことはありましたか? にお答えください。 よろしくお願いします。 なお、条件(浪人経験または中退・再進学経験あり)に合わない方の解答はご遠慮ください。

  • 浪人しようか進学しようか迷ってます。

    国公立大志望でしたが、センター試験で失敗してしまい希望大学は受験を諦め、他の国公立大学を受験しましたが、落ちてしまいました。私大も落ちてしまって、最後に専修大学に後期試験で合格しました。 親や周りの人は「せっかく合格したんだから進学したら?」「一浪より現役のほうが・・」といった意見です。確かに大学に入ってから頑張ればいいのかな とも思うのですが、学歴はついてまわるものだろうし、なにより私自身が不完全燃焼という感じなんです。センターが失敗に終わってから、そこから頑張らなくてはいけなかったのに、あまり身が入っていなかったというか、もっとがんばれたんじゃないかと・・・。浪人したら今のような思いをしないようにと1年頑張れると思うんです。でも浪人したらもう失敗はしない、絶対合格できるというわけではないのもわかります。進学してがんばったほうがいいでしょうか。 すごく迷ってます。読みにくい文章ですみません。回答おねがいします。

  • 浪人について

    こんばんわ。僕は現高3の受験生です。 昨日志望校の試験日だったのですが、正直あまりできませんでした。たぶん落ちたでしょう・・。後は合格発表を待つだけです。 そこで今回意見をいただきたいことは第1志望に受からなかったらどうするかについてです。僕は第1志望の大学とすべり止めの大学の計2つを受験しました。正直すべり止めの大学はレベルがあまり高くなく、自分のしたいことがあまりできる環境ではないと思います。 そこで、もし第1志望に落ちたら浪人しようと今考えています。ついちょっと前までは「浪人なんて絶対無理」と思っていたのですが、今は浪人して自分の本当に行きたいところに行きたいと考えるようになりました。 (特に浪人してる方、した経験がある方にお聞きしたいのですが、)浪人していて何がきついでしょうか?あと塾は行ったほうがいいのでしょうか?などなど色々聞きたいのですが、全部聞くときりがないので「浪人」全般について何でもいいので教えてください。 あと、浪人しないで滑り止めの大学へ行ったほうがいいと思う人はなぜそう思うのか教え下さい。 (文が少し変になりましたが・・・)今本当にとても迷っています。たくさんの方の色々な意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 反対にあった浪人について

    私は第一希望大学の受験に失敗し、唯一合格する事ができた桜美林大学に進学するか浪人するかで迷っています。私の第一志望は明治の政経で、人によっては浪人してまで行く大学じゃないとも言われます。自分自身はそんな事さらさら思ってもいないし、そこに進学したい気持ちはとても強いんです。父親は賛成してくれていますが、母親がものすごい勢いで反対しており、体調を崩すほどで、正直どうして良いか分からなくなってしまいました。それを押し切ってまで浪人してよいのか正直迷っています。 そして、浪人するとしたら一人暮らしをして全てを自分でやりくりしていくつもりでしたが、こちらの方も、女じゃ無理じゃないかといわれます。それは現実的に可能なのでしょうか。よろしくお願いしますm(・・)m

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 浪人した方に、、、

    私は今高3で、今日大学入試を終えてきました。でも、力及ばず浪人がほぼ決まっております。1校だけ受かっているのですが、今まで頑張ってきたことを考えるとその大学には行きたくありません。 高校は一応進学校で、仲良しグループの3人は国立に推薦で合格し、1人はセンター利用でMARCHをおさえていて、残り2人は指定校でMARCHレベルの大学に進学が決まっています。まだ進路が決まっていず、しかも浪人する可能性があるのは私だけです。 今は学校がなく、今度21日に学校に行かなければなりませんが、友人たちと普通に接する自信がありません。自分の努力が足りなかっただけなのに、進路が決まってバイトしたりしている友人たちをひがんでしまいそうです。友人たちと素直に笑いあえる自信がありません。 卒業したら卒業旅行に行こう、、、とか話していたのですがもちろんそれにも参加する気分ではありません。卒業式にも参加したくないくらいです。たぶんこれは、まだ心の整理がついていないからだと思うのですが、、、 そこで浪人を経験した方、自分は受かって友人が浪人した方などにお聞きしたいのですが、浪人が決まってどうやって友人と接したのですか?友人に会った時の自分の態度を想像すると、相当嫌な女になってる気がしてなりません。私は人間としてどう接するべきなんでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 「目標を達成して告白」した経験のある方!

    こんにちは。 予備校での浪人生活を終え、無事大学進学が決まった男です。 早速本題なのですが・・・ 大学受験、仕事でのプロジェクト、資格試験、就職活動など、人生において大きな意味を持つイベントを終えるまで、好きな人への告白を我慢したという経験のある方は少なくないと思います。 僕もその中の一人です。 大学入試が終わり、ずっと好きだった予備校の女友達に告白しようと思っているんです。 この1年間ずっと告白を我慢した甲斐もあり、僕はその子にとってかなり仲の良い男友達になることができました。 その子も無事大学進学が決まったそうです。 ・・・が、なかなか勇気が出ません。 仮にOKをもらえてもこれからは少し遠距離になってしまうことや、告白することが僕にとって初めてだということが、最後の一歩を踏み出すことをためらわせています・・・。 でもやっぱり、離れるまでには、せめてお互いの入学までには絶対告白したいと思っています。 そこで、経験者の方々に背中を押して頂きたいのです。 何か大きな目標を達成してから告白した経験のある方、ぜひ経験談を聞かせて欲しいです。 もちろん目標達成という状況以外での告白経験でも構いませんし、ご友人から聞いた経験談でも構いません。 もっと言うと、経験者の方でなくても嬉しいですf^_^; 単純に、勇気を分けて欲しいです。 具体的には、 好きだった相手との間柄 結果的にOKを貰えたか、そうでなかったか 告白を終えて改めて思った事 などを書いて頂けると有難いです。 それでは、よろしくお願い致します!