• ベストアンサー

転倒

makotontonの回答

回答No.2

溝が減っているのであれば整備不良ということも 十分考えられるはずですが 乗り方しだいでは滑らずに走ることもできます。 溝が減っているということと雨で滑りやすくなっていることを意識しつついつもよりゆっくり走るように心がけましょう。 転倒するときの状況をよく思い出してみてください。 カーブのときや交差点で転倒する場合が多いのでは ないですか? バイクではまっすぐ走っているときは急ブレーキでもしない限り転倒はしません。 滑りやすいマンホールではびびらずにハンドルをまっすぐ保って スーっと通過するような心がけでいてください。 急ブレーキは厳禁です。 それから交差点で曲がる際は特に注意が必要です。 車体を傾けているときにアクセルを強く開くと 後輪がグリップしなくなり大変危険です。 交差点では車体をあまり傾けずハンドルを切って曲がり、アクセルも穏やかに開いてやりましょう。 急ブレーキ・急アクセル・急ハンドルなど 「急」のつく行為はしないように心がけてください。

kenzoh
質問者

お礼

返答頂きまして、ありがとうございます。 今後の参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 細いタイヤは溝にはまる?

    ロードバイクの23c辺りの幅の細いタイヤは、 路肩や、道路を横断する溝の上の鉄格子の蓋に 引っかかることはあるでしょうか? もしそうならどう対処しているのでしょうか? 避けて通れない箇所もありますよね? ロードバイクを検討しているので、 その他たとえば道路のアスファルトと路肩のコンクリートの境目とか 危ない箇所を教えていただけないでしょうか?

  • バイクの自然転倒について

    つい最近バイクが転倒してしまいました。(転倒といってもハンドルがうまくガードレールに支えられ、タンク、ステップ等にまでには影響がでませんでしたが) ただし、故意による転倒ではありません。(目の前で見ていましたから) 「なぜだろう」と思い、サイドスタンド周辺を確認した結果、アスファルトがめくれ、サイドスタンドが耐え切れず倒れたみたいです。この場合、どう対処していけばいいでしょうか? 駐車のしかたが悪かったのか、舗装整備の問題なのか、サイドスタンドに原因があるのか。(整備不良) ぜひ、参考回答をお待ちしてます。

  • 信号のない横断歩道でのバイクの転倒事故

    この間、信号のない横断歩道を渡り始めるとそこにバイクがやってきて、私を避けるために急旋回しようとして転倒してしまいました。 接触はなかったのですが怪我をなさっていたので救急と、自損とはいえ事故なので警察にも通報をしました。 警察からは横断歩行者等妨害等違反ということでバイクの方に違反点数の加算があるそうです。昼間ということと見通しがよかったということで警察の方も私に過失は来ないだろうとおっしゃっていました(警察は示談には干渉しないということで非公式発言)。 バイクの方は脳震盪を起こし入院しているようですが、私から何かしてあげた方が親切ですかね?

  • 信号無視の歩行者を避けてバイク転倒したら100%自己責任?

    ヒヤリとしたことがあったので教えてください。 自分はバイクに乗っていました。 歩行者用の赤信号を無視して路上(横断歩道上)に飛び出した歩行者を避けて、 あやうく転倒しそうになりました。 これって、もし転倒していたら、100%自己責任の、単なる転倒事故扱いですよね? もし、その歩行者をひいてしまったら、 バイクの方の責任が重いとは思いますが、 100%自己責任ということは無いですよね?? 何対何ぐらいの割合になるんでしょう? だとすれば、歩行者をひいてしまった方が、 過失割合は減るんでしょうか??? 過失割合が減ったからといって、自分が得することはまったく無いと思うのですが、 自分だけ1人でコケて、バイクを破損したり怪我したり死んだりするのって、 すごくバカらしいですよね??? それとも、このケースで、歩行者をひいて、過失割合が減ったことによって、 相手の保険が適用されたりするなど、何か自分が得することはあるでしょうか?

  • ヤマハトリシティーバイク転倒防止について。

    ヤマハトリシティーバイクを前二輪で、転倒しにくいと思って購入したところ、通常の2輪バイクより転倒しやすかった。運転操作が悪いと思いヤマハの教習所で講習を受けたが、指導員は全くトリシテーのことが分からなく、ただ転倒しないよと言うばかり。何回も練習してくださいと悲しい言葉をかけられた。  トリシティーの転倒の原因は、前輪2輪が、減速時信号等で停止寸前に足をつく前、ハンドルで転倒防御のため左右に振って防止するのが2輪であるためタイヤ抵抗が2倍であるため、タイミングが合わないので足を着くのが遅れて転倒する。 バイクは、この遅れで少しの傾斜がどんどん進みやがて転倒する。指導員にこのことを話したが全く聞き入れなかった、それほど無知な指導員であった。  仕方がないので、子供の自転車のように補助輪をつけようといろいろ考えているが、走行中車輪が地に着くと、車輪にハンドルを取られそうで怖い。  どなたかいい方法があったら、教えてください。マイナスの回答は要りません。

  • 私の飛び出しでハーレー転倒、修理代49万はらうべき

     49歳の会社員です。  4車線の道路にそった歩道を北に向かって歩行中反対側の歩道にわたるための約15m先の信号が青だったのですが、間に合いそうになかったので、信号の手前の横断禁止の表示のある場所を4車線の車道を横切り横断しました。  南方向2車線には車はなく、北方向2車線には車が2車線に4台ずつぐらい停車していました。私が、車の間をぬって横断中4車線目から歩道にたどりつく間に横からきたハーレーに遭遇しました。  信号の手前なので、それほどスピードは出ていなかったと思うのですが、ハーレーは急ブレーキを踏んだために転倒しブレーキペダルが折れていました。ハーレーの人と私でバイクを起こして歩道に非難させました。  すぐ近くに交番があったので警察の人がやってきて事故の見聞をされたあと、ハーレーの人と話しました。病院代はハーレーの人が出すので、ハーレーの修理代を出してほしいといわれました。私は、私の不注意から起きてしまった事故なので、修理代お支払いしますといって、相手の手帳にその旨一筆記載しました。  その後ハーレーのひとはバイクを自分で交番まで押していかれました。そこで、バイク屋の輸送を待つそうです。  そして1週間後にバイク屋のみつもり49万円が私に来て、ハーレーの人の口座に振り込むようハーレーの人から連絡がありました。ハーレーのひとのけがはは現在MRIなどで検査中との事です。私は、接触していないのでけがはありません。  私は、損害賠償の保険には何も加入しておらず、10万円ぐらいならしかたがないと思って払うつもりでいたのですが、少し高い気がしています。私は、49万円を払うべきでしょうか?何かとりうるてだてがあればアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • マンホールの蓋は・・・

    通りを歩いていてつくづく思うのですが、 マンホールの蓋や、工事現場の分厚い鉄板等は何故腐食したり 赤いさびが出ないのでしょうか? かつてバイクに乗っていた時、良く雨の日にあの上でスリップして転倒しそうになったことを思い出します。 何故か、曲がりたいところ に蓋があるんです。 もっと滑りにくく出来ないもんだろうか・・・

  • バイク便の駐車違反について「

    バイク便やピザの宅配などでアルバイトを経験している人にお尋ねします。 配達中に駐車違反を切られたことがありますか。その頻度と罰金は会社が 負担してくれるのでしょうか?

  • スポーツ自転車のタイヤ交換時期は?

    ママチャリなどはタイヤの溝が磨り減ったら、 車ならスリップサインが出たらタイヤ交換時期になりますけど、 クロスバイクやロードバイク等のスポーツバイクでは、 ツルツルのスリックタイヤを装着していることが多く、 磨り減り具合が見た目ではわかりにくいですよね? スリックタイヤの交換時期はどうやって判断するのかでしょうか? スポーツ自転車のツルツルしたタイヤの交換時期について教えて下さい^^

  • 車道走行中に転倒して大怪我をしてしまいました。

    山中湖の国道413号を走行中に知人が道路の溝(アスファルトが巾5センチ深さ2センチ程にほれていた)にタイヤが取られ転倒してしまい、大腿骨骨折という大怪我をしてしまいました。治療費等の請求が自治体にできるものでしょうか?走行していた部分が路肩のすぐ右側とはいえ白線の外側の車道なので、本来自転車は走ってはいけない部分だから、こちらの全責任なのか・・・道路の所轄の自治体に電話したら、まず所轄の警察に事故の届けをしてからだと言われたのですが、当方静岡市在住で、ある程度保障が出る可能性があれば、私が富士吉田の警察まで出向くつもりでいます。どなたか詳しい方、ご教授宜しくお願いします。