• 締切済み

@Freedで64K接続が出来ない

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.12

もう見てらっしゃらないかもしれませんが... >教えてGOOっていうのは、メーカーの人は、見ていないものなのでしょうか?ドコモの関係者からの回答が聞きたいです。 見てるかもしれません.しかし >NTTドコモからの正式な技術的見解書を貰う事 はムリです. 間違いなく. なぜかというとこのサイトがドコモの公式サイトではないから. 一般公開していない技術文書である可能性があるから. の2点だと思います. いくらgooが管理していようと「非公式」には変わりないですから. gooに限らずドコモに限らず公式サイト以外で公式文章発表してるメーカーは聞いたことがないです. >今回の不具合は、PHSカードに依存する不具合では、無く、ドコモ側のシステムの欠陥だと思っています。 携帯電話と違って専用端末での通信では無く,カードとPCなどの相性もありますので,カードを新品に変えて なおる問題で無い場合があります. (パソコンの部品で相性はよく言われるのですが耳にしたことはないでしょうか?) ですから,ほかの回答者たちがおっしゃられるように「別のメーカー」のカードに換えるというのは 一つの有力な方法だと思います. あるいは今使っているカードを別の端末(PC)で動かしてみてください. 問題解決には切り分けが必要です. 一つずつ変えていきましょうよ.その方が早いと思いますが. #1さんのドーマント状態か回線切れかも回答されていませんし... PS.ドコモのサポート以上の公式文書がご希望なら新聞社などのメディアくらいしか動かないのでは ないのでは?と思いますね. あとは法かな.

romtec
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。 ドコモからの正式見解は、おしゃる通り、出せないと思います。ドコモに技術者として、従事している方がいれば、詳細を教えて頂く事が出来ると期待しているのです。 また、不具合の状況ですが、パソコンは、ノート、デスクトップ、ルースター等を使用しており、5通りの接続方法で同様の結果でした。確認場所は、自宅、会社、出先で同様でした。 また、PHS本体についても、新品を無理やり買わされて、使用しています。(貸出機の場合、手数料は、取らないはずなのに、私の場合は、購入で代替え機を入手した為、手数料を取られました。) PHS本体は、松下製を使用していますが、シャープ製でも同様の症状が発生するであろうと言う事を、ドコモショップの窓口の方に聞きました。 ドコモショップの窓口の方(シャープ製を使用)でさえ、私と同じ悩みを持っていると聞きました。 ここで、PHS本体のメーカーを切り替えるとすると、本体値段と手数料がまた、掛かってしまい、ドコモがまた、儲けてしまいます。 システムの欠陥か、詐欺って感じがしてならないのですが。。。。

romtec
質問者

補足

 補足致します。 困っているのは、知らないうちにドーマント状態になってしまう事です。 ドーマントは、不定期に発生し、立ち上げ直後でも、ダウンロード中でも、時間は、短い時は、30秒置きに、再接続を行っているので、実質的に通信速度が32K以下に感じられる。今は、32Kで接続する様にしています。 ドーマント状態の表示は、説明書通り、SPEED表示LEDが緑色(点滅2)、MODE表示LEDが赤(点灯)状態になってしまいます。 可能性としては、電波の強度、回線の使用状況の変化により、ドーマント状態になってしまうと思っています。ドコモのホームページには、「ドーマント方式:通話中一定時間データの送受信が行われない場合や電波状況が悪い時に、インターネット接続を保ったまま、一時的に無線回線を休止しておく方式。」と書かれていますが、通話中一定時間と書いてありますが、一定時間とは、何秒なのでしょうか? 電波の状況が悪い時とは、どの様な状況なのでしょうか?(電波が混んでいる?何回線?何%??電波が弱い?何dB?・・・) 色々知りたい事は、有ります。 結局は、安定して快適に64K接続が、出来れば良いと思っています。

関連するQ&A

  • @FreeDを接続してメールはどうしたらいいのですか?

    先日、@FreeDの接続の事で質問したものです。 ドコモショップに行き、接続できました! しかし、インターネットとかは普通にできると思うのですが、メールはどうしたらいいのですか??? @FreeDの前にdionと契約していて(まだ解約していませんが・・・)今までは、dionを使って、メールしてました。 これからも、それでいいのですか??? それだったらmoperaというものはどうなるんでしょうか??? よくわからなくてdionを解約できないでいます。 よろしくお願いします。

  • @FreeDでなかなか接続できない

    現在ドコモの@FreeDに契約してから1ヶ月ぐらいになります。はじめの2週間ぐらいは屋内でもほとんどの場所で1発で接続できていました。しかし、ここ最近30分以上も何度もトライしないとなかなか接続できません。1度接続すると切断される事はないのですが。前と同じ場所で接続しているのにどうしてでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • @FreeDを契約したのですが・・・。

    先日、@FreeDを契約して、説明書通りにしたのですが、接続できません。元々、パソコンなどはあまり得意ではないので、何が悪いのかがわかりません。。。 ドコモショップなどに持って行ったら、やってくれるのでしょうか???

  • ドコモのPHS終了 特に@FreeD利用について

    ドコモのPHSが2007年に終了してしまうそうです。 自分は現在、ノートパソコンにP-inFree1Pを使って、@FreeD-moperaにより定額常時接続をしています。これが我が家のメイン接続です。 ドコモのPHSが終了してしまうと、これができなくなってしまいます。 ウィルコムにするとメールアドレスも変わってしまうし、@FreeDよりも割高ですし。 FOMAだと、メールアドレスはそのままにできるけど、定額プランがないし。 @FreeD利用者の方は、今後どうされますか?

  • デスクトップパソコンで@Freedを

    使用していたノートパソコンが壊れてしまったので、DellのDimension 2400というデスクトップパソコンを購入したのですが、ノートパソコンでは使用できた@FreeD(DocomoのPHSです。インターネットに接続できるカードです)の差込口がなくて困っています。 できるだけ低価格で、取り付けるためのハードを購入したいのですが、いい製品がありましたら、お教えください。 それでは。

  • AirH"にするか@FreeDにするか迷っています。

    ご質問させていただきます。 現在、私は以下の環境でネット接続をしています。 ○Win98 ○DynaBookのノートPC ○モバイル接続 (アステルPHS。料金はいつでも1分6円。  32kbps。) ○毎月の支払いはプロバイダの定額料金と、  接続した時間分の電話料金(1分単位6円)。  このような環境で使用しているのですが、やはり使いすぎると毎月の電話代が高くなります。  先日人に聞いたのですが、「PHSで32kだけど使い放題で毎月5000円ぐらいだよ」と言われました。  先ほどまで調べて、それはおそらく[Air H"]のことではないかと思います。  調べている中で、[@FreeD]の存在も知りました。  電話代節約のため、「使い放題で5000円ぐらい」というものに興味があります。これは常時接続で電話代が5000円ぐらいで良いというものでしょうか。プロバイダ経由で接続するのでしょうから、プロバイダの定額使用料は別途必要なのだと思うのですが間違っているでしょうか。  Air H"自体に専用アクセスポイントがあれば、プロバイダの料金は必要ないのだと思いますが、そうでは無いのだろうと思います。  速度は現在も32Kで充分なので128Kもいりません。  この場合、アステルでの1分6円の接続から、Air H"の32kbpsの使い放題にかえた方が良いのかな、と思うのですが、詳しい方から見てその切り替えは良いと思いますでしょうか。  また、切り替える時は、安易にAir H"を選ぶより、@FreeDと比べてよく検討した方がよろしいでしょうか。  どちらも同じような利点があるなら検討する必要がありますが、何か「利点」に関して大きな差でもあるのでしたら、ご存知の方、教えてください。  長々と書いてしまいましたが、少しでも何かヒントをいただけたら幸いです。  よろしくお願い致します。  

  • ドコモ@FreeDについて、、 -_-

    おととい@FreeD 64K 月額4880円というのを購入したのですが、、  まったくつながりません。 gooの質問コ-ナ-を色々みていましたら、やはりかなり電波が悪いらしく、、  今更後悔しております。 今住んでいるところはマンションで、前が小学校で、携帯の電波も窓側じゃないとあまりつながりません。 でも、なんとか家でインタ-ネットをみたいのですが、 なんかPHS用のホ-ムアンテナを買えばいいというのも聞いた事があります。 もし、どのような物を買ったらいいのか教えていただけたらうれしいです。  それか、やはり、"AirH"の方を買い直したほうがよいのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • PCカードスロットがないPCで@FREED

    以前使用していたデスクトップにはPCカードスロットがあるので、 DoCoMoの@FREEDでインターネット接続していましたが、 新しく買ったデスクトップPCにはスロットがありません。 主に外出時にインターネットをする為、自宅でADSL等を使用する予定はありません。 でも、プログラムのアップデートなどで、たまにはインターネット接続したいのです。 USB接続の外付けPCカードスロットをつけた場合でも、PHSの通信は可能なのでしょうか??

  • @FreeDなどについて。

    この春から大学生になり、自分のノートパソコンを寮に持ち込む予定です。 そこにはプリペイド式(?)の電話があるらしいのですがいまいちプリペイド式の仕組みがわかりません。 なので携帯電話で済ます予定ですがインターネットをつなぐためには最近テレビでCMやってる ドコモの@FreeDにしようかなと思っています。 速度が64kまたは32kbpsの回線交換方式(ドーマント方式)とありますがこのスピードは ネットをしててイライラするスピードなのでしょうか? 寮に接続の環境は一切ないみたいなのでPCカードスロットとかに差し込んでネットするやつにしようと 思っていますが値段とかよりもスピードを優先したいので他に早いのがあれば教えてください。

  • @FreeD 加入しましたが不調です。

    こんばんは。 先日NTTドコモの新しいPHS通信サービス、@FreeDに加入しました。 ドライバ等のインストールも完了し、一応つながるのですが、果たして64K出ているのか分かりません。 もちろん、回線の混雑状況によっては64K出ないことは承知しています。しかし、カードのスピードを表示するLEDランプは64Kで通信していることを表している(mode,speedランプ共に緑が点灯。32K接続のときは他の色に変わる。)のに、OSのタスクバーに表示されるモデムの状況を見ると「32Kで接続」となっているのです。 体感速度はAirH”の32kよりも多少速い気もするのですが、タスクバーの表示「32kで接続」が気になります。iriaを使ってフリーウェアなどをダウンロードしても、速度は32kを越えません。 通信方式か何かの影響で、実際は64Kで通信しているけれども、表示上タスクバーには32Kとなってしまうのでしょうか?それとも、本当に32kしか出ていないのでしょうか? また、カードを挿しっぱなしでPCの電源を入れると、まず電源を入れたときにピコッとカードを認識した音がし、次にブラウザを立ち上げて自動接続が始ったときにもう一度ピコッと音がして接続中に必ずPCがフリーズしてしまいます。挿しっぱなしではまずいのでしょうか? 私の設定や使用環境が影響?解決法はあるでしょうか? 新しいサービスなので情報源が少なくて困っております。何か情報をお持ちの方、ご提供ください。 <使用環境> ・Pen3 866MHz WinME機。 ・アクセスポイント(電話番号)はちゃんと64K用に設定しています。 ・moperaで接続しています。 ・電波状況は良好です。 不足情報がありましたら補足いたします。