• ベストアンサー

母娘が仲が悪いとき夫は?

33歳、男。結婚9年目です。 女房は2歳年下で一人娘なので私は婿養子になりました。女房とそのお母さんの不仲に悩んでいます。 奥さんは、厳格なお母さんに抑圧されてきて、結婚によってそれから解放されることを期待していたようです。 しかし、自分の立場としてはどちらの味方でもなく、お母さんの肩を持つようなことを言うと、女房からは味方になってくれないと愚痴られる始末です。 お父さんは家庭のことは無関心で、母娘のいさかいにはまったく関知しない人です。 積年のわだかまりがあるようですが、これから将来的なこと(両親の老後の面倒など)もあり、なんとか仲良くなって欲しいと思います。 なんかきっかけがあればとも思いますが、良いアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana917
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.2

こんばんは。これはあくまでも一つの意見として聞いていただきたいと思います。 私も状況は質問者様の奥様とは異なりますが、母親との不仲については、物心がついた頃ぐらいからずっと悩み、苦しんで来ました。現在は26歳で、実家を出て一人暮らしをしており、地方に住んでいる母と一つ屋根の下に住んでいるわけではないので、子供時代に比べればずいぶんと楽になる事が出来ましたが、それでも心の奥に、母親との関係についてのわだかまりや満たされない思いなどがこびり付いていて、たまに電話で話すだけでも、電話を置いた直後に胸が苦しくなってしまったり、うつ状態になってしまう始末です。大人になって知った事ですが、私や質問者様の奥様のように、母親との関係が上手くいかず、いつまでたってもその親子関係の悩みから解き放たれていない人というのは、結構いるらしいですよ。それを知った時には、少しだけ楽になったような気もしましたが……。 少し余計な話をしてしまいましたが、質問者様の奥様がそこまで重症ではないにしても、私個人の意見としては、質問者様は奥様の味方であって欲しいと思います。もちろん質問者様がおっしゃるように、そういう事は敵も味方もないというのが正論だと思うんですが、実際のところ「正論」って、誰にでも理解できる事だったりしませんか? 理解は出来るけど、それでも自分の気持ちを納得させる事が出来ないから、苦しいし、ストレスが溜まってしまうんじゃないかと思うんです。 でも、決して誤解しないでいただきたいんですが、私は別に質問者様を否定しているわけではないんです。このコーナーに質問を持ちかけている地点で、色々考えていらっしゃるのは、ちゃんと伝わってきますから。奥様と一緒になって義理のお母様の悪口を言ったりしないところも立派だと思います。だって結局、相手の親を悪くいう事は、相手自身を悪く言ってる事と同じですものね。私も母とは不仲ですが、母の悪口を言われると、自分も否定されているような気がして、それは嫌なんです。いくら不仲でも。。 味方になってあげて欲しいと申し上げたのは、なんていうか、敵・味方というよりも、優先順位の問題なんです。その奥様のお母様にも、一緒になった旦那様がいるように、奥様にとっての旦那様は質問者様なんですから、お母様の肩を持つような意見は胸に秘めておいて、奥様の前ではただ相槌を返してあげれば良いのではないでしょうか。奥様だってもう大人なんですから、出来る出来ないは別としても、本当は何が正しいのかという事は、わかってらっしゃるんじゃないでしょうか。 生意気な意見を申し上げてしまってすみません。あくまでも一つの意見ですので。。 でも、奥様だけでなく質問者様も結構苦労していらっしゃるようですね(苦笑) 何か良い方法が見つかるといいですね。

kohei88ok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに、私には正論ばかりを言ってしまい、彼女を追い詰めてしまうようなところがあったんだろうと思います。 女房の母親は昔ながらの主婦で、家事・子育てを完璧にこなしてきたという自負があります。それに対して女房は、外で働いたり友達と遊んだりしたいという志向を強く持っていて、常に対立してしまいます。 すぐには解決しないと思いますが、少しずつお互いが良い方向に向かえるようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) 奥様がお母さん(kohei88okさんにとっては義母)の不仲なのですね。 婿養子として入られたそうですが、現在義父母とは同居されているのでしょうか? わたしも母とは奥様とお母様のような関係でしたので、奥様のお気持ちがわかるような気がします。 わたしももうすぐ入籍する身なのですが、入籍にあたっては母は反対し、揉め事も少なからず起きました。 そのとき、彼はわたしの味方になってくれました。 彼は決して相手を非難することはしませんでしたし、一番にわたしをサポートすることを考えてくれました。そのときの彼の態度で結婚の決心が固まったといってもよいくらいです。 奥様は一人娘としてご両親、特にお母様から何かと束縛や抑圧を受けてきたのでしょう。お母様はお父様にかまってもらえなかった寂しさを娘にぶつけ、結局子離れできないままここまで来てしまったんでしょう。 だけど、奥様ももうひとつの家庭を持った大人であり、血のつながった娘であっても別人格の人間です。 普通、家族って仲良いものって傍目には映りますよね?でもそうじゃないとやはりつらいものなんですよね。そんなときに一番味方になってほしい人が味方になってくれないやるせなさ、孤独感ってないんですよね。 義父母のことは奥様にお任せすればいいし、ご自分のご両親のことは貴方が言うようにすれば少なくともカドはたちません。 奥様がお母様との確執で愚痴がでればただ、聞いてあげればいいのです。「君の言い分は良くわかるから、僕は君の味方だから」ってことを伝えてあげてください。お母様の言い分もおわかりになるかと思いますが、お母様のことはコメントは控えれば大丈夫です。悪く言えば奥様も傷つくかもしれないし、貴方も不本意だろうと思いますから。 こういうわだかまりは時間をかけて解決していくしかないでしょう。少なくともご両親が健在である間はこのままかもしれません。 今はただ、奥様との家庭を一番に考え、それから義父母のことを考えられてはいかがでしょうか? 奥様も態度が変わってくるかもしれませんから、そのときを夫婦仲良く過ごされてはいかがでしょうか? あまりよいアドバイスになっていませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

42歳、主婦です。 ちょうど、奥様とお母様の間の世代ですね。 文章を拝見する限り、母娘が分離していないような印象を受けます。 私の勝手な解釈をさせていただけるのなら、お母様にとっては、まだあなたの奥様は未熟な子供のままなのではないかと思います。 お母様にとっては、まだ子育ては続いているのではないでしょうか? もっと言ってしまえば、自分の完璧な子育てを全うさせるために、まだ奥様を抑圧し続けているのではないでしょうか? ところで、お父様とお母様の夫婦仲はいかがでしょう? そちらが上手くいっていなければ、それも奥様への抑圧に繋がるような気もするのですが・・・ 私には子供が一人いるのですが、とても親のいう事を聞くおとなしい子だった事があり、その事にすごく違和感を感じて、子育てに関する本を読み漁った事があります。 その結果、私が感じた事は、母親自身が幸せでないと、子供を幸せにはできない、ということでした。 ですから、私には、お父様が家族の事に無関心だ、ということが一番気になりました。 とはいえ、お父様とお母様の問題は、娘婿であるあなたには、どうこうできる問題ではないですよね。 私が考える限り、お母様に、奥様は成人した一人の女性だ、と言う事を認識していただく必要があるように思います。 そのためには・・・ あなたと奥様の家庭が円満である事、何か問題を解決するに当たって、あなたと奥様の意見がきっちりあっている事、お母様が持っている常識だけでなく、世間一般の常識を広く知る事、が大事なのではないかと思います。 お母様と、あなた方ご夫婦で意見が食い違った時、あなた方が一枚岩となって、大人同士として話し合えるようになるといいのではないでしょうか? お互いの価値観を否定し合うのではなく、違う事を認められるようになると良いですよね。 お母様には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、子離れをしていただきましょう。 生意気な事を書いてしまいましたが、どちらの気持ちも少しわかるような気がして・・・ 何か少しでも、参考にしていただければ幸いです。

kohei88ok
質問者

お礼

非常に的確なアドバイスありがとうございます。 義母は、仕事一筋の義父に対して、一人娘をしっかり 育てたという自負が一種の囚われがあります。そこを認めてみんながうまくいく方法を探したいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

似たもの親子なんでしょうね。 実はうちの姑と義姉もよく衝突するんです。義姉は遠方に住んでいるために、年に1回帰るのがやっと・・・ なのに。厳しいんですよ、義姉に。嫁二人(私も含めて)いるので、正月など揃った時に私たちの手前もあるのかゆっくりさせてあげないんですよ。私的には頼る人のない土地で暮らしているので、実家でぐらいゆっくりさせてあげてよ、と思ってるんですが。 でも、お互いにお互いのこと、離れている時はちゃんと思いやってますよ。 これは難しいです。私も母とは衝突しますが、それはそれで親子だから。子供を育てていく過程で母には感謝もし、言いたいことも言ってきました。 養子に来られたあなたの手前、お母さんはうるさいことを奥さんに言われてるのかもしれませんね。 嫁姑ではなく、実の親子だから・・ということで、 あまり深く考えずに、義父さん方式(関心持たない)でおられてもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式には身内はどこまで呼ぶか

    今、結婚前提で付き合ってる人がいます。 実は、私自身は結婚式に自分の家族や友人は当然呼びますが、身内(おじ、おばや1年に1度会うか会わない、もしくは5年は会わない人)はあまり呼びたくないと思っています。 その理由は、私は一人娘と言うことで、親からは一度も「婿養子でないといけない」とか「マスオさんをしてそばにいることが条件」のように言われたことは一切ないので問題はないのですが、めったに会わない身内ですと、当然私が一人娘ということは知っているわけで、特に昔の人ですと「一人娘=婿養子」の先入観があって、それに対して「何や、婿養子をもらうのと違うのか?」のように、結婚式に呼んだ事で結婚式のめでたい席の場で言われて、祝ってもらえないという不安があり、呼びたくないと思うようになりました。 大概の結婚式では身内は必ず呼ぶ人というので、言われる覚悟は必要で呼ばないといけないんかなと考えています。 そこで、身内というのは大体どのくらい呼ぶものなんでしょうか?また、同じように一人娘で(女ばかり姉妹の長女など、幼いときから婿養子のことを言われた事のある人でもいいです)養子をもらわずに嫁に行かれた方はやはり同じように言われたことはありますか? 経験者からのアドバイスとかをお願いします。

  • 養子縁組をした場合の相続について

    私の母方の女のいとこが結婚をします。彼女は一人娘なので婿をもらい、その婿と彼女の父親は養子縁組をしました。 そこで、もし万が一、私のいとこが急に、親よりも早く先に亡くなってしまい、あとに残るは彼女の両親と養子縁組をした婿の3人。 そしてその婿が養子になったままでいて、そこでいずれ彼女の両親も亡くなってしまった場合、残った財産は全てその婿のものになるのでしょうか? それとも婿に権利はないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 婿養子の縁談を、彼の母親に反対されています。

    私は26歳の女です。 以前より結婚の約束をしている彼がいましたが、 私の家庭の事情で婿養子に来てもらう事になっていました。  【彼】  ・38歳  ・3人兄弟の次男  ・彼のご両親は不仲により別居中。   長男が父親の家へ、次男(彼)は母親の家でそれぞれと同居中。   3男は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  【私】  ・26歳  ・2人姉妹の長女。   妹は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  ・実家は自営業を営んでおり、私もそこで働いています。 彼のご両親にも彼ごしに伝えて了承を得ていました。 先日、あらためて婿養子のご相談をしに、私の両親と3人で彼の実家へご挨拶に向かう事になりました。 しかし、前日になって彼から、「母親が婿養子に反対している、明日の顔合わせには出ないと言っている」との知らせが入りました。 彼のお父さんがお店に席を用意してくださっていた事もあり、キャンセルはできず、 結局その日は、彼のお母さん抜きで「親睦会」という事で結婚の話は進めませんでした。 わけのわからないままその後彼から事情を聞くと、 彼のお母さんの婿養子反対の言い分は以下のようなものでした。  ・婿養子に行くと、いじめられる  ・彼が婿に言ってしまうと、自分が彼に頼み事しにくくなる  ・婿に行っても私の得にはならない。 また、妥協案として、「自分が死ぬまで名前を変えないでほしい」と言っています。 つまり、私が一度彼の家に嫁ぎ、彼の母親が無くなったら彼は婿養子に出していい、という事です。 ややこしい話なのですが、彼のご両親は別居中で、 彼と二人暮らししている母親は彼に頼りっきり。 彼のお母さんはお父さんに頼って生きていくつもりが全くありません。 彼の収入もあって暮らしているので、彼を婿に出すと不都合が多いのかもしれません。 もはやどうしたらいいやら、ほとほと困っているのですが、 両家にとって円満に、この話を進めていくためにはどうしたらいいのでしょうか。 前提として、婿養子だけは絶対の条件です。 彼のお母さんの妥協策も受け入れられません。(会社と家とを託す気持ちでいるので) 婿養子に来てもらえないのであれば、結婚をあきらめるしかありません。 また、親の立場である皆様、お子さんを嫁・婿に取られるお気持ちを教えていただけると嬉しいです。 どうかご助言ください。宜しくお願い致します。

  • 母子家庭。ひとり娘の将来について

    いつもここで 為になる回答いただき ありがとうございます 今回の質問ですが 私は現在40歳で 中学三年生の一人娘が います。 二年前に離婚し 掛け持ちで働きながら なんとか頑張って 生活しております。 一人娘は離婚後は 考え方が変わり それまではあまり将来の事は 考えていませんでしたが 離婚後はいきなり勉強を 頑張るようになり 「将来は看護士になって 今お母さんにお世話に なっているから私が 面倒見てあげるからね。 お母さんと一緒に住まない人 とは結婚しないし,住めないとしてもお母さんを 私が面倒見る事に文句を 言わない人と結婚する」と いつも言います。 私は離婚後病気と戦いながら 掛け持ちで仕事を している為,娘は私の 老後が心配で心配で 仕方ないんだと思いますし その気持ちは凄く 嬉しいのですが 私は幼少の頃から 壮絶な人生を歩んできた為 「老後なんてなんとかなるさ」 という考えです。 実際まだ病気でも 働けるからそういった 心のゆとりがあるんだとも 思いますが。 娘には看護士には なってほしいと思います ですがやはり娘にも 離婚で苦労をかけているし 本当に好きな人と 幸せな家庭を持ち たまに家に遊びに来てくれれば良いと思っています。 それでも娘は 自分の将来よりも 私の将来ばかり心配 しています。 まだ中学三年生ですし この先本当の恋愛をしたら 考え方も変わると 思うのですが。 とにかく昔から有言実行型で 「私はこうと決めたら 実行する。中学三年生に なってから勉強一筋で 頑張ると言って今 実行してるでしょ。 私はお母さんの離婚前の 苦しんでる姿を見てきた。 私が産まれてから お母さんはどんなに辛い 時も私のお母さんとして きちんとしてくれた。 だから将来私がお母さんの 面倒を見るのは当たり前の 事なんだよ。」と 昨日私に話をしにきました。 流産を繰り返し やっとできた一人娘。 妹か弟を産んであげたかったけど病気で産めなかった。 今。娘は一人で私の 将来を抱え込んでいます。 私は「お母さんは大丈夫」 だと言っても 「嫌だ。看護士になりたいのも お母さんの面倒を 見てあげたいからだよ」 と言います。 この考え方が変わらず 娘が将来それを 基準で結婚を考えたり 結婚をしなかったりしたら どうしようかと 悩んでおります。 離婚したせいで娘の将来を 犠牲にしたくは ありません。 でも娘は私の老後の話 ばかりします。 私の考えは 娘を嫁に出すまでは 一生懸命働き老後は ゆっくり一人で暮らし たまに孫を連れて 遊びにきてくれる事が 理想です。 でも娘は何を言っても 私の面倒を見るといいます。 そんな娘の優しさが 私には嬉しい反面 不安でもあります。 この先どうなるかは わかりませんが 娘の負担になる事は 避けたいです。 もしかしたら今は 私自身こういった考えでも 年齢を重ねていくうちに 体も不自由になり 娘の世話になるかも しれません。 でも今は私の老後など 考えず高校生活を 楽しみ恋愛をし色んな 経験を重ねて幸せに なってほしいと願います。 毎日のように私の老後を 心配してくれる娘に 対して私はどんな言葉を かけてあげるべきですか? ※持病あり掛け持ちで働いている為たまに疲れた顔を 見せているからかもしれませんだから心配なんだと思います 娘の前では疲れた顔を 見せず「お母さんは元気だよ」と疲れていても演じる方がよいのか? 悩んでいます。 長文になりましたが 回答よろしくお願いいたします

  • 一人娘との結婚。嫁の実家、どうします/しましたか?

    一人娘(一人っ子)と結婚された方、もしくは結婚された一人娘さんご本人、 お嫁さんの実家はどうしますか?どうされましたか? ご主人が婿養子に入らない限り、”お家取り潰し”のようになってしまいますよね。 当然ながら、どうするのが良い悪いという話ではありませんし、 お嫁さんのご両親の考えにもよると思います。 あなたの場合、どうします/されましたか?

  • 婿養子、嫁養子

    養子について気になったことがあったので検索してみたら、こういう記述を見つけました。 >養子になるには、養親の尊属又は年長者でないことが必要である(793条)。  ということは、例えば一人娘の女性が親よりも年長の男性と結婚しようとする場合は、相手の男性は「婿養子」とすることはできないということでしょうか。

  • ムコ養子に行くべきか行かざるべきか悩んでいます。

    こんにちは 結婚して10年たちますが婿養子の話が出ています。 女房(41歳)の家は本家(多少資産はあるみたいです)で跡継ぎのいない状態で女房のお姉さん(43歳)が結婚せず家を出て隣町で働いていますいるので私(42歳)に白羽の矢?がたちました。 子供(4歳)が一人います。 義父(72歳)はこのまま亡くなったらどうしようと言う不安と自分の責任を果たせないと言う思いもあるのではないかと思います。(私の勝手な想像) 義母(68歳)は存命です。 ただ、私の実家は父(65歳)は一級障害者でなおかつ無年金者で母(66歳)は今年までパートに出てたので厚生年金がありますが給与が安かったので月額7万円くらいです。 ×1弟が実家にいるのですがほとんど給与を家に入れてないのと借金があります。 私が母に婿養子の話をするといやな顔をします。 あっちを立てればこっちが立たずこっちを立てればあっちが立たずという状態です。 一番いいのはお姉さんが婿養子をもらって子供を産む事ですが年が年なのと変な男にばっかり引っかかっています(今も×2で子供がいるて養育費を払っているので結婚はしないという男です) さすがに70過ぎればいつ死んでもおかしくないなと思っています。 出来れば婿養子には行きたくないのですが義父がかわいそうかなと思います 資産は興味には興味ありません。 私も女房の実家から45分くらいの場所と私の実家からは1時間40分くらいの場所で離れています。 養子に入っても家を建てているのと仕事柄ここからは動けません。 いろいろなご意見をお待ちしております。 文章がめちゃくちゃですみません。

  • 婚約破棄しようと思っています(長文です)

    一度は結婚しようと決めたものの、婚約を破棄しようと思っています。 私は30歳の女性です。相手は43歳です。 彼との出会いは、父親の仕事の発注先の社長さんの紹介でした。当方は婿養子(所謂「マスオさん」ではなく完全な婿養子)を希望しており、社長さんより「この人は婿養子OK」と紹介され交際を始めました。 私がより先に両親が彼に会っており、彼をものすごく気に入っているようでした。私にとってはあまり気が合うタイプではなかったのですが、婿養子に来るのならば両親と相性が良いのが一番だと思いました。また、付き合ううちに愛情が芽生えることもあると思い交際を続けました。 一方で、彼は当初より結婚をかなり強く望んでいました。 交際中に当初の条件である「婿養子OK」に疑問が生じました。「結婚後数年は自分の家に入ってくれ」と言われたのです。「親を安心させたいので、とにかく早く結婚してくれ。細かいことは後からいくらでも考えられる」と言われました。 すぐさま仲人的立場である社長さんに「婿養子OKじゃなかったのか?話が違う」と連絡しました。婿養子が不可なのならば、交際を白紙に戻そうと思ったのです。 その後、社長さんと彼より「行違いがあったようで申し訳ない。確かに婿養子はOKである」と返事があり、わだかまりを残しつつも交際を続けることになりました。 しかしその数カ月後、またしても「両親からマスオさんならいいけど婿養子はダメと言われた」と彼に言われました。こちらは最初から「結婚して当方の苗字を名乗ってくれること」を前提としているのにも拘らずです。 即座に「婿養子不可ならば、交際は白紙に戻します」と返したところ、「では、自分が家を捨てれば結婚してくれるのか?」と言われました。 これを聞いた時、正直私は呆れました。「『家を捨てる』と軽々しく言うが、ご両親はどうなるのか?家屋や土地は?老後の面倒は?それらのことをご両親・ご兄弟とよく相談して、結論を出して下さい」と彼に伝えました。 数日後、彼が「両親に頭を下げて婿養子を許可してもらった」と私の家に報告しに来ました。両親はそれで「大の男が頭を下げる何て余程のことだ」と、すっかり彼を信用してしまったようです。 やがて「正式に婚約」となり、今年の1月にお互いの両親への挨拶を済ませました。結納は行わないことになり、早く式を挙げたいという彼の希望もあり、すぐに式場を予約しました。 それなのに、また同じ問題が勃発したのです。 ある日、私の父が結婚にノリ気でない私への説教のつもりで「結婚後の彼の両親の面倒のことなどちゃんと確認してるのか?彼はその辺のことを兄弟たちと話合っているのか?結婚するのなら先々のこともちゃんとしておけ」と言ったので、私はバカ正直に彼にそのまま確認してしまったのです。すると「そんな問題が簡単に片付くはずがない。なんで今さらこんなことを言わなきゃいけないんだ。貴方とお父さんに失望しました」という返答がありました。「ご両親ともう一度良く相談してくれ」とも。 そう言いながらも「私の気持ちは判ってるくせに」「私はこんな事態が長引くことは避けたいのに」とも言うのです。 その他にも細々とした諍いはいくつかあり、もう相手のことが信用出来なくなってしまいました。 相手のご両親への挨拶前日に、「前に破談になった相手に用意した婚約指輪があるんだけどどう?」と言われた時も、もうこの人と婚約するのはやめようと思いました。しかし、母に「不器用な人なのよ」ととりなされ、納得いかないままに婚約してしまいました。 当初より、私は結婚にあまり乗り気ではありませんでした。しかし、両親からは「婿養子に来てくれる人なんて滅多にいない」「お前みたいな性格の人間でも良いと言ってくれる人は貴重だ」「1級建築士と設計士の資格を持っていて収入も社会的立場もある。こんな条件の良い人との縁談は二度とない」と何度も繰り返し言われ続け、とても「気が合わないからお付き合いをやめたい」とは言い出せませんでした。 婚約の時点で彼に対してまだハッキリとした愛情は感じていませんでした。そのことを両親や彼に相談してもいましたが、「お見合い結婚とはこんなものだ」「結婚してから愛が芽生えることもある」と言われ、自分でもそう思い納得したので結婚を決意しました。 しかし、ここまでこじれるようならば、いっそ婚約破棄にした方が良いのではないかと思います。 式場への内金等は私の家が支払っており、婚約指輪等は貰っていません。逆にこちらから結婚記念品として数十万円程度の品を贈っています。また、結納は行っていません。 この場合、婚約破棄の手続きはどのように行うのが一番良いでしょうか?やはり示談書などを作った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 婿養子をもらった両親がお正月等に相手の両親を呼ぶべき?

    結婚して1年半になります。 私が一人娘ですので夫に婿養子に来てもらいました。 今は両親とは別居しています。 今日、夫が義母からの愚痴を私に伝えてきました。 内容は「(夫の)親戚からお正月やお盆に向こうの家(私の実家)から呼ばれたかと聞かれ、呼ばれてないと言ったら、それはおかしいと言われた」 というものでした。 私の実家ではお正月だからといって特別な事は何もしないので、呼ぶ必要はないと思っていたのですが、夫の親戚から見ると、婿養子にもらっておいてお正月に声をかけないのはおかしいと感じているようです。 やはり、声だけでもかけるべきだったのでしょうか? 私達と同じ様に婿養子であるというご家庭の方は、どうしていらっしゃるのでしょうか? 夫の機嫌が悪く困っています。 ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 華族の娘との結婚で平民の男性が華族となるのは可能?

    明治初期~中期において、平民の男性が華族の娘との結婚で華族となること(爵位相続等)は可能ですか? 普通の結婚だと無理そうだとは分かったのですが、一人娘の婿養子に入るとか何か方法はあったのでしょうか? 調べたのですがどうしても分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう