• 締切済み

方程式、不等式

soyokazesoyoso4の回答

回答No.3

f(x)=x^4-4p^3x+12が常に≧0であればよい。 つまりこれの最小値が0以上であればよい。 f'(x)=4x^3-4p^3=4(x-p)(x^2+px+p^2) f'(x)=0となるときx=p   x│ …   p   … f'(x)│ -   0   + f(x)│減少 -3p^4+12 増加 f(x)の最小値は-3p^4+12で、これが0以上だから、 -3p^4+12≧0, p^4-4≦0, (p^2+2)(p^2-2)≦0, ところでp^2+2は常に正だから、p^2-2≦0 したがって、-√2≦p≦√2

yukorin17
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。回答がわかってすっきりしました★☆

関連するQ&A

  • 数Iの不等式問題教えてください

    数Iの二次不等式の問題で質問です!!! 問題※ X2乗-2X+k>0 について k≧1の時の解はどうなるか? 答え※ すべての実数 で.解答説明の判別式d/4=1-kまでは理解できたのですが. その後の  k≧1の時 d/4=1-k<0 よって.X2乗-2X+k=0は実数解をもたないから. X2乗-2X+k<0はすべての実数Xで成立する.が理解できませんでした(@_@) 教えて頂きたいです!!!

  • 複素数と方程式の問題です

    二次方程式 x2-px+2p=0の解は虚数で、解の3乗は実数であるとき、 実数pの値を求めよ。  という問題です。解答を見ると、 1つの虚数解をαとすると   α2=pαー2p、α2=pα2-2pα=(p2-2p)αー2p2   α3が実数であるからp2-2p=0     答え p=2  と解説されているのですが、なぜこのような式になるのかが理解できません。  もっと詳しく教えていただけないでしょうか? (二乗、三乗の表記の仕方がわからず、読みにくくてすみません。) よろしくお願いします。

  • 不等式

    下記の問題の解答の過程と答えを教えて下さい。  すべての実数Xに対して、次の不等式が成り立つような定数mの値の範囲を定めよ。 (m+2)X2乗 + 2mX + 2m - 1>0

  • 二次方程式がわかりません

    前にも似たような質問をしたのですが、もう一度質問します。 X*+5≧0 X*≧0、5>0 すべての実数Xにおいて成立する。 なお、Xはエックス、*は二乗という意味です。

  • 不等式

    不等式(a-1)x²+4x+2a>0がすべての実数xに対して成立するように定数aの値の範囲を求めよ。 解法が分かりません。回答、よろしくお願いします。

  • 方程式について教えて下さい。

    P(X)=X3+(1-2a)X2+2aX+b(a,bは実数の定数)、P(-1)=0を満たす。 方程式P(X) =0が異なる2つの実数解をもつときaの値は?(3つ)それぞれの異なる2つの実数解、Xの値は?(ここで、X3はXの3乗を示しています。)以上の問題です。宜しくお願いします。

  • 2次方程式

    xの2次方程式(x^2)-2(n-1)x+3(n^2)-3n-9=0が実数解をもつとき、解の2乗の和の最大値と最小値を求める問題で 2実数解をα、βとおくと n=-2,-1,0,1,2となりました。 このとき2乗となる和の求めかたを誰か教えて頂けませんか? P=(a^2)+(β^2)は仮に置いたと考えてよいですか?

  • √の不等式の解き方

    すべての実数xに対してlog(x+√x^2+1)を考える。 という問題があったのですが、問題文をしっかり読まないで、真数条件とかを確かめてしまいました。まあそれは置いておくことにして、この問題においてxの範囲が明記されてない場合、真数条件ならびに(√内部)≧0というのを調べることになると思うのですが、√が入った不等式はどのように解けばよいのでしょうか? この場合√内部が正は明らかですから真数条件からx+√x^2+1>0を示すことになります。そうすると第2項は正と分かっているので第1項についてのみ考え、結局x>0ということになるのでしょうか?仮にこの考え方があっていたとしても、他の全ての場合(√の入った不等式の解法)に通用するでしょうか? 例えば方程式の場合√だけの項を片側に移項して両辺二乗すれば√は消えて普通に解けます。(ところで二乗できるのは両辺が正だと言い切れる場合だけですよね?)不等式でもこのように二乗の考え方で解いたりするのでしょうか? 今更ですが、もしかすると√以前に不等式の解き方が理解できていないのかもしれません。こんなレベルですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 絶対不等式を解くときの判別式の不等号の向きについて

    絶対不等式に対する違和感を解決したいのですが すべての実数xに対して x^2-10x+k>0 が常に成立するkの範囲を求めるとき 判別式D<0とするようですが そうすればxは虚数としかなりえず、xが実数になることがありえないと思うのですが この違和感の解決をど素人にわかりやすく解説お願いします

  • 方程式・不等式の問題

    どうしても理解出来ないところがあるので、お力添えお願い致します。 f(x)=x^4-4ax^2+a^2+3aとする。ただし、aは実数の定数である。 全ての実数xに対して、f(x)≧0となるようなaの値の範囲を求めよ。 という問題です。 まずx^2=tなどとおいてg(t)=(t-2a)^2-3a^2+3aとするところまでは分かりました。 ですが、その後が分かりません。 解答を見ると「”t≧0を満たすすべての実数tに対し、g(t)≧0”となるような aの範囲を求めればよい」と書いてあるのですが、この部分が分かりません。 なぜ、t≧0なのでしょうか。 また、この後(i)a<0のとき  (ii)a≧0のとき  の2つに場合分けするのですが 単純に頂点のy座標≧0ではなぜダメなのでしょうか・・・。 ずっと長い間考えてみたのですがよく分からなかったので質問しました。 よろしくお願い致しますm(_)m