• 締切済み

二次方程式がわかりません

前にも似たような質問をしたのですが、もう一度質問します。 X*+5≧0 X*≧0、5>0 すべての実数Xにおいて成立する。 なお、Xはエックス、*は二乗という意味です。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

というか、 まず基礎をきちんと勉強してください。 基礎が判らないうちに応用問題を解こうとしても無理です。 おそらくあなたの場合は問題が何なのかから解っていないと思われます。 y=x^2+5のグラフを書いて下さい。 x^2+5≧0ですから、グラフでy≧0の所に相当するということが解りますか? グラフが書けますか?グラフでy≧0がどこか解りますか? 全ての実数xってグラフでどういうことか解りますか? 一つ一つのことが解らなければそれより難しい問題をいくら解こうとしても解けませんし、答えを聞いたところで理解できませんよ。 比較対象として、y=x^2-5のグラフも書いてみて下さい。 x^2-5≧0というのはどこでしょう。 グラフの書き方ですが、とりあえず、xに-5、-4,-3、-2、-1、-0.5、0、0.5、1、2、3、4、5、とそれぞれ代入してみて、yの値を計算し、点を打っていって下さい。 あとは点を繋げれば大体の形が見えてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2633369.html を締め切ってから質問しましょう。 2次方程式では有りません 今から求めたい物は、何がどうなるときの、何を求めたいのかをはっきりさせましょう。(今回はxの範囲を求めます) >X*+5≧0(2次不等式です) X*≧0、5>0 すべての実数Xにおいて成立する。 その通りです (0以上の数)+(正の数) は0以上(0より大きい正ともいえます)………(1) (実数Xの2乗)は0以上………(2) 5は正の数………(3) よってX*+5≧0(X*+5>0も成り立ちます) まだおわかりにならないなら、どの部分が解らないか補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 方程式、不等式

    すべての実数xに対して x(4乗)ー4p(3乗)x+12≧0 が成立するような実数pの範囲を求めよ  という問題がわかりません どなたかわかりやすく解説お願いします。            

  • 高次方程式

    「係数が実数の4次方程式 x4乗+ax3乗+bx2乗+d=0…(1)が1+√(3)iを解に持つとする。 4つの異なる解を持ち、その絶対値がすべて等しく、かつ4つの解の和が1であるときの式(1)を求めよ」 という問題で、f(x)=(x2乗+2x+4)(x2乗+(a+2)x+(2a+b))まではわかるんですが、解答ではこのあと「条件より|1±√(3)i|=2」と書いてあるのですがなぜでしょうか?

  • 2次方程式

    xの2次方程式(x^2)-2(n-1)x+3(n^2)-3n-9=0が実数解をもつとき、解の2乗の和の最大値と最小値を求める問題で 2実数解をα、βとおくと n=-2,-1,0,1,2となりました。 このとき2乗となる和の求めかたを誰か教えて頂けませんか? P=(a^2)+(β^2)は仮に置いたと考えてよいですか?

  • 数Iの不等式問題教えてください

    数Iの二次不等式の問題で質問です!!! 問題※ X2乗-2X+k>0 について k≧1の時の解はどうなるか? 答え※ すべての実数 で.解答説明の判別式d/4=1-kまでは理解できたのですが. その後の  k≧1の時 d/4=1-k<0 よって.X2乗-2X+k=0は実数解をもたないから. X2乗-2X+k<0はすべての実数Xで成立する.が理解できませんでした(@_@) 教えて頂きたいです!!!

  • 方程式について教えて下さい。

    P(X)=X3+(1-2a)X2+2aX+b(a,bは実数の定数)、P(-1)=0を満たす。 方程式P(X) =0が異なる2つの実数解をもつときaの値は?(3つ)それぞれの異なる2つの実数解、Xの値は?(ここで、X3はXの3乗を示しています。)以上の問題です。宜しくお願いします。

  • 高1 2次関数のグラフと二次方程式

    a、bは定数とする。すべての実数aに対して、xの二次方程式 x2乗+ax+a2乗+3ab+3=0 が 実数解をもたないときのbの値の範囲を求めよ。 という問題なのですが、判別式を使って  a2乗+4ab+4>0 というところまではわかりますが、この先が全くわからないのです。 どなたか親切な方ご指導お願いします。

  • 二次方程式

    xの2次方程式 x二乗+(a+3)x+3=0 が実数解をもつようなaの値範囲を求めよ。 という問題なんですが解き方さえ分からないまったくわからない状態です どなたか教えてください

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 無理方程式の解の個数

    方程式 2√x-1=1/2x+k が異なる二つの実数解をもつように、実数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、 解き方は、 方程式から 4√x-1=x+2k (≧0) 両辺を2乗すると、16(x-1)=x^2+4kx+4k^2 ・・・となっています。 2√x-1≧0より、1/2x+k≧0だから両辺を2乗したのでしょうか? 2乗してもよい理由を教えてください。お願いします。

  • 方程式

    以前と同じ問題なのですがもう一度じっくり考えていたらわからなくなったのでまた教えてください xの方程式{(x^2)ー1} {(x^2)+ax+4}=0が相異なる3つの実数解をもつとき実数aの値を求める問題で 重解のときをおしえてください なぜ、(x+1)(x-1)(x-α)(x-β)=0 からx=1,-1,α,β で xの解が3つになる組み合わせをαを中心に考えると、 α= 1かつβ≠±1かつβは実数 α=-1かつβ≠±1かつβは実数 α= βかつα=β≠±1かつα(=β)は実数 の組み合わせとなります。 そして、 α= βであれば、 {(x^2)+ax+4}=0 は(x+α)^2=0 ということになり、 xは重解でかつx≠±1の実数 になることがよくわかりません

このQ&Aのポイント
  • PC-GD187DEAHはHDMI入力端子しかないが、ワコムの液晶タブレットに画面を映す方法はあるか?
  • 液晶タブレットにPC-GD187DEAHを接続するためには、変換アダプタを使用する必要があるかもしれません。
  • PC-GD187DEAHとワコムの液晶タブレットを接続するためには、HDMI入力を使用できる変換アダプタが必要です。
回答を見る