• ベストアンサー

お茶を出す時手が・・・

mintanの回答

  • mintan
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.3

これはもう、なれるしかありません!自宅や友人宅で、何度も練習してみてはいかがですか?きっと、お客様に緊張をしているのではなく、お茶を入れることに慣れていないんだと思います。がんばってくださいね。

kanachan38
質問者

お礼

言えてます!お茶だしそのものに慣れていません。場を積んで頑張ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お茶を出す時に手が震えます

    30歳の女性です。 私はもともと子供の頃から緊張しやすいタイプでしたが、 社会人になってから、いろんな失敗をして、恥もたくさんかいて、 今では度胸がついて緊張も減ってきました。 しかし、最近、会社でお茶を出す時には手がブルブル 震えてしまうことに気付きました。 人前でスピーチしたり話をするのは多少緊張しても、普通に話せますし、 字を書いて震えることもないので、あがり症ではないと思っていました。 お茶やコーヒーを出す時、気持ちは落ち着いている(と思う)のですが、 どうしても、手はブルブル震えてしまうのです・・・。 特に大勢の人いる会議の時などに。 これはあがり症なのでしょうか。 病院に行ったほうがいいのか迷っています。 同じ体験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 手の震えと書痙を治すために

    手の震えに悩んでいる者です。 職業上、お客に手を見られる機会がかなり多く、 震えてしまったらやばいと考え始まるようになってから、 みるみる手の震えが悪化していきました。 手の震え=緊張していると思われるのが嫌でたまりません。 といっても、実際緊張しているわけですが、とくにそれが 手の震えに出てしまいます。 震えないように震えないように頑張っていますがうまくいきません。 どのようにしたら手の震えを克服することができるでしょうか? 緊張・あがり症から治していった方が手っ取り早いでしょうか? ご教授お願いします。 このままではせっかく努力して勝ち取った今の仕事を辞めなくてはいけなくなります。手の震えのせいで。でも手強い症状です。 よろしくお願いします

  • 緊張で手が震えてしまいます。。

    人前で話したりするときに緊張で手が震えます。 頭では緊張していないと思っていても、手の震えは止まりません・・・。 近いうちに学校で皆の前に出て話をする機会があります。マイクを持つ手が震えないようにしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 手の震えを馬鹿にされるのも嫌なのですが、今回は生徒代表として偉そうにものを言う立場なのでどうしても手が震えているところを見られる訳にはいかないのです。説得力がなくなってしまうんで。。 おそらく今からどんな対策をしても緊張しなくなるということは無いと思うので、緊張しても手が震えない方法、無理やりにでも震えを止めるまたは誤魔化す方法などがあれば教えてください。 手の震えさえ無ければ、自信を持って話せるんですが・・・。

  • 手の震え、極度の緊張を治すには

    こんにちは もともと極度の緊張、あがり症で苦しんできました。 発表や会議でもとても発言がつらく、ろれつが回らなくなります。 前に考えていたことの数%もうまく話すことができません。 なんとか日々しのいでいる感じです。 もう一つ悩みがあって、職業上、手を見られることが多いのですが、 手の震えで困っています。 一度意識してしまったら、どんどん震えるなと念じるのとは逆に、よけい震えてしまいます。常に手の震えに意識が向いてしまって、非常に苦しいです。 仕事だけではなく、最近では友達とお茶をしているときでも、コップをもつ手が震えてきついです。悟られてはいけないと腕と手に力を入れますが、おさまりません。 無理矢理手の震えを意識して抑えつけようとするのは逆効果だとわかっているのですが、どうしても手が震えて欲しくないために頑張ってしまいます。 結果は努力に報われるものではありません。 もともと緊張、あがり症だったのが、手の震えまでに拡大してしまって、年齢とともにおさまると思っていたのにショックを受けています。 これからもどんどんあがり症や手の震えが悪化するのではないかと怯えています。 かつてあがり症だった人や手の震えで困っていた人がいれば、どのような考え方、とられ方で症状を克服されたのでしょうか? また治療方法もこれがよかったというものがあれば教えてください。

  • 手の震え

    私は緊張したり、すごく嬉しかったりすると手が震えてしまいます。 なので、何かを買うときなどは手が震えて財布からお金を上手く出す事が出来なかったり、変に見られていないか不安になったりで、すごく困っています。 手の震えや、すぐに緊張してしまうのを治せたりするのでしょうか? どうすれば治せるのでしょうか?

  • 手が震える

    昔からかなりのあがり症で人前で発表する時は赤面、声や膝の震えとともに、資料を持っている手も震える状態でした。 これは緊張しているから仕方ないことだなと思い、今まで過ごしてきました。(治せるなら治したいですが) 1年くらい前に料理教室で、計量スプーンで調味料を量る時にあげた両手がものすごく震えました。発表時に緊張で震えている時は手首より先がプルプル震える感じだったのですが、この時はひじから先がガクガク震える(揺れる?)感じで計量スプーンの意味がないくらい調味料を出してしまいました。料理教室は仲の良い友達2人と先生だけしかおらず、緊張しているつもりはなかったのですが、自分でも驚き、まわりにも笑われるくらい震えていました。それまではそこまで手の震えを気にしていなかったのですが、それ以来とても気にしてしまいます。 ガクガクした震えは手に何かを持って持ち上げる時によく起こります。 家で一人で食事をしている時には何もないのですが(震えることを心配していないからかもしれないです)、食堂で数人で食事をするときは最初の何口かはとても震えて、うまく口に入れられるかな、というほどです。食堂の給水機で入れた水のコップを自分のトレーに移す時にもものすごく震えるのです。ただ、震えているのは、「震えたらどうしよう、こぼれてしまう、人に気付かれるかもしれない」などと心配しながら持ち上げる時が多いと思います。 過去の質問を見てみますと、多くの方が緊張のため手が震えると書かれていたのですが、私としては、今まで緊張したことのないような動作(今でも緊張しているつもりはないのですが)をするときでも、手が震えています。これは何か異常なのでしょうか。それとも「震えるかも」という心配が緊張になってしまっているのでしょうか。 同じような経験をされたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。 対処方法等教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 緊張すると手が震えます。

    こんにちは。 僕は、緊張すると手が震えて困ります。 緊張=手の震え  というわけではなく、そんなに緊張してなくても手が震える時があります。 例えば、ゼミなど学校の発表でみんなの前で発表したりする時、原稿を持つ手が震えたり、教授に質問に行き、その前でメモをとったりする時手元が震えます。 自分では全然何も思ってないんですが、手元が自然と震えます。 非常に恥ずかしく嫌なんですが、どうかとめる方法などあるでしょうか? ほんとに変わった質問かもしれませんがお願い致します。  

  • 手が震えます.原因は何ですか?

    手が震えます.原因は何ですか? 昔は単なる不器用だと思っていたので,訓練次第で治ると思っていたのですが, どうもそうではないような気がしてきています. 別にアルコール中毒でもないのに手が震えます.子供の時からそうです. 緊張していなくても,少し重たいものを持っただけで手が震えます (重くなくても多少震えます). 緊張すると更に手が震えがひどくなります. あと,深呼吸していると多少手の震えを抑えられますが, 震えを抑えることで精神的に疲れて来ると,再びガクガクと震え始めます (つまり短時間しか震えを抑えられないということ). 今,卒業研究で微量の粉体試料を扱っているので,手が震えると実験が上手くいきません. あと,絵を描くことが趣味なので,出来れば手が震えない方が助かります. これは病気なのでしょうか?原因を知りたいです.

  • お茶の出し方

    この歳で皆さんに伺うのも恥ずかしいのですが。 仕事場で改めてお客様に、お茶菓子とお茶を出す時、はてさて・・・・となってしまいました。 (お客様から見て)お茶菓子左、お茶右 お手拭は・・・・ お茶菓子とお茶の置き方は間違いないでしょうか。 おてふきといいますか、おしぼりはどう置いたらいいでしょう。 先日、お茶とお茶菓子とお客様の真ん中といいましょうか。 お客様と平行においてみました。(以前は、お茶の横において下りました) 何故か、本番になると(笑)と舞い上がる私に、こう覚えると失敗無いよという覚え方などあれば教えて下さい。 あと、部屋は座敷です。 で、以前に、お茶を載せた御盆を机の上ではなく、床(畳)に置きました。すると社員に凄い顔されました。 あれ??御盆は机の上においても良かったのでしょうか。 自宅で、そこまで礼儀作法を重んじるようなお客様がなく(恥)。実家では、またちょっと違うので、今回、あたふたしてしまいました。 うるさい社員さんはいないのですが。 なんとも毎回緊張しながらお客様にお茶を出しています。 あがり症の私に忘れない方法を是非教えてください。

  • 手の震えについて

    10年程前から手の震えに悩んでいて初体面の人やお茶を人に出したり自宅でコップの取手を持ったりする時などに手が震えて困っています。アルコールを飲むと震えはほとんどなくアルコール依存症かなとも思った時期もあったのですが最近アルコールを止めても変りません。 神経内科に半年程手の震えで通院し精神安定剤や最近はアルマールと言う薬を飲んでいるんですが変りません。医者ももともと手が震える体質でそれが緊張したときに過剰にでてしまうかもと言っている状態で医者の治療にあまり期待できません。 日常生活でそのことをまわりから言われるケースがあって自分自身とても辛いです。 こんな場合どうやったら治るものなのでしょうか?本当に困っています

専門家に質問してみよう