• ベストアンサー

やまたのおろち

古事記の「ヤマタノオロチ」いついて質問します。 ドラえもんのなかでのび太くんが「ヤマタノオロチ」は首が八つだから又は七つだ。だからナナマタノオロチだ」なんて意味のことをどこかで言っていました。この場合の「マタ」とはいったいどういう意味でしょうか。書物によってあてる漢字が違っています。「八俣」だったり「八岐」だったり。現代語でも「二股をかけて付き合う」なんて使いますが、同じ使いかたなのでしょうか?「マタ」がのび太君のいうようないみなら、「ナナマタノオロチ」、「ヒトマタをかけて付き合う」のほうがあっている気がしますが。どなたかわかる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raphel_7
  • ベストアンサー率34% (86/252)
回答No.3

古事記には、ヤマタノオロチについて頭は八つ、尾っぽも八、八つの谷、八つの丘ってありますよね。 八つに分かれているという意味なんだと思いますよ。 首のまたが八つでもおかしくないという意見もあります。 縦、または横に並んでいたら七つかもしれませんが円上に並んでいたらまたは八つですよね。 1番目と8番目が隣り合わせになっていてばということです。 だから、二股をかけてとは違う意味でしょう。

ariraro
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに円状にならんでいたら、マタも八つですね。参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#107878
noname#107878
回答No.5

 「やまたのおろち」とは頭が八つ、尾が八つというものすごく大きな蛇だとか。この「また」というのは身体の「股」とおなじく分かれている部分のこと。つまり八つに分かれているという意味で、漢字としては「岐」とも「俣」とも書きますが、これらもどちらも分かれるところといった意味を持つ漢字です。  ちなみに古事記に書かれた「やまたのおろち」とは、実際には斐伊川という川のことらしく、八つの谷と八つの山にまたがっているということから八つ(正確には数が合いませんが)の支流があったが、とても氾濫しやすい暴れ川だった、それを蛇に例えたようです。

ariraro
質問者

お礼

「また」ではなく「分かれている」ということですね。ありがとうございました。参考になりました。

回答No.4

『八俣』『八岐』漢字で表してわかるように『やまた』とは、『八つの首または尾』の意味を指します。 『頭』の先端と考えるより、『長い首や尾』枝のように伸びているのを数えるのに使うようです。 例:『二またに分かれる道』など

ariraro
質問者

お礼

ありがとうございました。日本語は語源から考えないと意味を取り違ってしまうことがありますね。参考になりました。

  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.2

「ふたまた」という言葉の意味は 「もとが一つで先が二つに分かれていること。また、そのもの」です。 「又の数」ではなく、「いくつに分かれたか」を表しているのです。 それを踏まえるとヤマタノオロチは正しいでしょう 「もともとひとつだった首が8本ある」わけですから。   (ヤマタノオロチの首がもともと1本だったかは知りませんが。)

ariraro
質問者

お礼

「いくつに分かれたか」ということでしたか。ありがとうございました。いろいろと解釈があるようですね。勉強になりました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

やまたのおろちの「やまた」は「頭(尾もらしい)八つある」という意味。 「首と首と間が八つ」という意味ではない。

ariraro
質問者

お礼

「また」の意味からして違っていたんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古事記における、ヤマタノオロチ登場の意義

    『古事記』でヤマタノオロチが登場する場面がありますが、ヤマタノオロチ登場は、『古事記』にとってどんな意味があるのでしょうか。ヤマタノオロチ登場の意義をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 歴史から見る漢文の事教えてください

    漢文の事教えてください (1)古事記は漢文で書かれていますが、当時のもしくは現在の中国人はそのままそれを読めたのですか? (2)古事記の編纂された時代は漢文で記録をする決まりがあったのかわ解りませんが日本語の話し言葉もしくは文法で記録する事は不可能だったのでしょうか? (3)まだ訓読みができなかった? (4)古事記や日本書紀などの現代語訳はいつされた物なのですか?出版社が独自に訳しているのですか? (5)出版社が独自に訳しているのであればなぜもっと現在の現代語で訳さないのですか? (6)出版社が独自に訳しているのであれば出版社ごとに訳が微妙に違う?こういった書物は特殊で日本語→漢文→日本語と二段階に翻訳がされていますよね。現在でも外国語の書物など翻訳家によってニュアンスの違う書物になったりする事がありますよね、そういった事にはなっていないのですか? よろしくお願いします。

  • ドラえもんの謎(基本的なこと)

    ドラえもんの基本設定についてよくわからないので教えてください。 1.未来からネコ型ロボットだそうですが、どうして現代にやってきたのでしょうか? 2.のび太を助けるのは何故でしょうか?  本来の目的や役割があるのでしょうか?  それともただの友達ですか。 3.両手がまん丸なんですが、指はないのですか? 4.妹がいたとおもいますが、どういうきっかけでやってきたのでしょうか? 5.首に鈴がついていますが、あれは何か役割がありますか?  鈴の音がしないので鈴ではないかも。 6.のび太くんはドラえもんといることで毎回成長しているのでしょうか?  それとも毎回成長はリセットされていますか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • ドラえもん 教えてください!

    あまり覚えていないのですが、 ・ドラえもんが誰かに連れさらわれる。 ・ドラえもんを助けるために22世紀に行く。 ・のび太が裁判?にかけられる。 こんな感じで、うっすらとしか覚えていません。 ドラえもんを疲れさせすぎ・・・みたいな感じで、 のび太が裁判にかけられたような気がします。 分かる方、題名教えてください!

  • アメリカの支配下になる方が楽なのか<野比のび太>

     良く、ドラえもんの漫画で揶揄されますが、野比のび太は自立出来ないなら、ドラえもんで有るアメリカの言う事を聴いた方がやりやすいでは無いかと、アメリカ依存なら、ドラえもんに甘えても良い気がして来て仕方がない。  韓国と言うスネオも嫌味を言うし、ジャイアンと言う中国は益々、のび太を虐めるし・・・・  野比のび太は、虐められるのに疲れたと言う漫画の話です。  一番ネックは、安保保証条約と言う、ドラえもんも大きな力で管理するし、のび太は何も出来ないと言う現実です。  のび太も、そろそろ限界と思うのは、ドラえもんの言う事を聴く時期に来たんですか?

  • i don't careの意味について

    ドラえもんの英語版を読んでいて、意味がよく分からない箇所があります。 まず、のび太が良い道具を出して欲しいとドラえもんに頼みます。 そしたら、ドラえもんが女性用のバッグをのび太君に渡すシーンで、 女性用のバッグを渡されたのび太は怒って 「I don't care how I might look. I'm still a man.」 訳:こう見えても僕は男だぞ! と女性用のバッグを渡された事に対して、馬鹿にされたと思い怒って上記の様に言います。 I don't care ~で、なぜこう見えてもって意味になるのかが理解出来ません。 I don't careを調べると、気にしないという意味が載っていたので、 私はどう見えても気にしないみたいな意味になると思ったのですが、 真逆のような和訳が載っていました。 なぜこのような和訳になるのか?教えてください。 あと、最後のstillは「まだ」という意味で覚えてきたのですが、 このstillの意味も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「本」、「書」、「冊」の関係

    書物の意味での「本」は中国語では「書(shu1)と読み、書物の意味はないですよね。しかし、本を数える時の量詞としては「本」が使われますよね。韓国語でもやはり 書物の意味はありませんけど、今度は日本語で本を数える時の助数詞「冊」が使われ、「チェク」と呼ばれています。 この3つの漢字はどういう関係で意味が変遷したか、詳しい方、回答を頂ければ幸いです。

  • ドラえもんのアニメの、タイトル・内容を教えて下さい!

    こんにちは。 小さい頃にドラえもんのアニメをよく見ていました。最近また見直したりするのですが、見返したいと思ってもある話のタイトルや内容が思い出せなくて、気になってしまっています。 印象に残っているのは、 ●ドラえもん、ママやパパ、ジャイアンたちを始め、街の人が全員いなくなるが、のび太だけが取り残されている。 ●のび太は一日中、他の人を探して歩き回る。 ●夕方になってのび太は家に帰ってくるが、やはり誰もいない。泣いてしまうのび太。 このシーンだけ子供心にすごく恐くて寂しくて、トラウマになっています。起承転結も覚えていないのですが、気になって仕方ありません。 このドラえもんのアニメのタイトルは何というんでしょうか。また内容はどんなものなんでしょうか。 ご存知の方、心当たりのある方、教えて下さい。お願いします。

  • ドラえもんに心、知能はあるのか?(映画のネタバレ

    ドラえもんに心、知能はあるのか?(映画のネタバレあり、新・のび太の大魔境の。 現在の人工知能と呼ばれるものは、高度な計算によって、人を真似ている(もしくは、それに近い振る舞いを擬似的にさせている)ものに過ぎません。 なので、本当の意味での人工知能ではない。 思考(計算)のプロセスが、人とはまるで違い、極論として、当たられた条件の中で、確率的に高いものを、選んでいるに過ぎない。 ドラえもん 新・のび太の大魔境の中で、起死回生のアイディアを出したのも、しずかちゃんです。 関係ないもの同士を柔軟に組み合わせることは、心や知能を持たないドラえもんには、やはり難しく、それが可能なのは、人のもつ機能なのでしょうか?

  • 旧ドラえもんの映画だと思うのですが…

    旧ドラえもんの映画だと思うのですが、どうしても思い出せません(涙) ピラミッドとかエジプトが出てきたような気がしたので、太陽王伝説を見ましたが違いました。 覚えている部分としては 褐色の肌になるひみつ道具を使い、のび太が褐色の肌になる。 のび太とお姫様がピラミッド(記憶では)のなかに閉じこめられてしまい、酸素がうすくなるなかでお姫様がのび太にキスをし、私の酸素をあげると言う。 このような映画ありませんでしたっけ? 気になって気になって仕方ありません、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。