• 締切済み

aviファイルの音声品質を一定に統一するには?

各aviファイルの音声品質がバラバラ(あるファイルは異様に音が小さかったり、大きかったり)の場合、どのよなエンコードをすれば音質を一定に変更可能でしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

画像と音声を結合する前に音声をノーマライズすればいいのではないでしょうか? ただ、結局は元の音声の音量に左右されるんであきらめるのが一番な気がします。 音声品質という言葉の使い方は間違えてる気がします。 音声品質と言うより音量の調節が正しい気がします。 音質を一定化するにはビットレートを一定にすればいいだけなので、たとえばmp3の128kbpsにするなど。 ですが、あなたがしたいのは音量の一定化なので、使い方が間違えています。

punijuni
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。音声の音量が元々違うのでどうしょもないですね・・・ちなみに、音声のノーマライズとはどのようにすればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviファイルと音声ファイルの結合

    AVIファイルの映像と音声ファイルの結合をしたいのですが、よいフリーソフトがあれば教えてください。音声ファイルはMP3です。 WINDOWS ムービーメーカで結合してみたのですが、若干品質が落ちてしまいました。ですので、高品質で結合できるフリーソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • aviファイルのエンコードについて

    aviファイルをmpeg2ファイルに変換する為に「TMPGEnc Plus」を使用してエンコードしています。 ただ、aviファイルの音声がAC-3の場合、音声が変換が出来ません。 調べたところ「TMPGEnc Plus」はAC-3に対応して無いとのことでした。 エンコード方法又は他のソフト等でaviファイルの音声がAC-3の場合でMPEG-2ファイルにエンコーダする事は可能なのでしょうか? すいませんが、お解りの方ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 圧縮avi動画ファイルから音声だけ抜き出す方法を教えてください。

    TMPGEncで動画はDivX、音声はMP3でエンコードしたAVIファイルから、音声だけを取り出すにはどうしたらよいのでしょうか? もともとテレビ番組をキャプチャでMPEG2録画していたのですが、MPEG2ファイルがあまりに大きいのでAVIファイルに再エンコードしたあとに元のMPEG2ファイルは削除してしまっていて、すでに手元にはありません。 何とかしてこの再エンコードした圧縮AVIファイルから音声を取り出すしかないのです。 私のPCの環境は、 WindowsXP Pro SP2 PentiumM1.4GHz です。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 同じ品質でaviに変換

    mp4→aviやrm→avi に変換する際に、 映像のビットレートや解像度、音声のビットレートもある程度合わせて変換したときは、 ファイルサイズや画面の綺麗さや音声のクリアさはほぼ同じになると考えていいのでしょうか? できるだけ同じ品質でファイルサイズもできるだけ大きくならないようにして、aviに変換したいと思っております。

  • aviをエンコードすると音声がなくなってしまうのですが・・・

    avi形式の動画をDVDに書き込みたくて、VAIOの説明書に書いてあった通りに、まずTMPGEncでエンコードをしました。次に、オーサリングをしてRecordNowでDVDに書き込みました。無事に書き込めたと思って、早速見てみたのですが、映像だけで音声が入っていませんでした。今まで何度かavi形式の動画をDVD用にエンコードしてきたのですが、音声だけが入らなかったのは初めてで、以前のものと今回のものとを色々比べてみたところ、今回のaviファイルの音声の形式がmp3でした。今までmp3形式の音声の動画をDVD用にエンコードした事が無かったのでよくわからないのですが、これが原因なのでしょうか。mp2やac3やPCM形式でもエンコードしてみたのですがどれもダメでした。ちなみにオーサリング後にできるフォルダ、VIDEO_TS内のVOBファイルにも音声は入っていませんでした。(これも今回が初めてです。今までは入っていました。)なんとか音声入りでDVDにする方法はないのでしょうか。

  • [AviUtl]Aviファイルの音声がノイズのみに

    [解決したい問題] 音声がPCM32bitのAviファイルをAviUtlで読み込むと、 音声がノイズのみになるので、正常な音声でエンコードしたい。 [背景] DxtoryでキャプチャしてAviファイルを作りました。 このファイルの音声は正常な音が出ます。 音声設定は、PCM,44.1kHz,32bit,ステレオです。 ※PCM,44.1kHz,16bit,ステレオではノイズにならずにいけました。 しかし上記Avi(32bit音声)をAviUtlで読み込むとと、音声がノイズのみになってしまいます。 AviUtlの音声波形_表示部位は、一面緑で塗り潰されています。 AviUtlの設定の音量を絞っても、ノイズが小さくなるだけです。 当然ですがエンコードしても同様です。 AviUtlで試した音声設定は下記の通りです。 ・PCM : 16bit,48kHz,Stereo ・Lme MP3: 128kB/s,44.4or48kHz,Stereo ・MPEG- Layer-3: 128kB/s,44.1or48kHz,Stereo あまり動画・音声に詳しくないのでご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 音声の出ないaviファイル

    友人からもらったAVIファイルをDivx6.0で再生しようとしたら、エラー「音声を聞くには新しいオーディオコーディックをインストールする必要がある場合があります。」と表示されました。このような場合はどこの何をインストールすればよろしいのでしょうか。何方かご教授お願い致します。

  • aviファイルでは音が出るのに・・・

    avi形式のファイルをTMPGEncでMPEG形式にエンコードをしたのですが、変換前のaviファイルではきちんと音声が出るのに、変換をすると音声が消えてしまいます・・・。音声をきちんと出るように変換するにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • AtiUtlでaviファイルの音声が読み込めない?

    Dxtroyでキャプチャしたavi形式の動画ファイルをAtiUtlで読み込むと、 動画のみ認識して、音声が認識されません。 再生ウィンドウ、出力後のファイルともに音なしです。 もちろん元のaviファイルには音声が付いています。 検索してはみたものの、AtiUtlで音声を抜き出し変換~など、 音声が認識されることが前提の回答しか見当たらず、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • エンコードしたら音声がでません 3.0Xpress

    オーディオLameMP3、ビデオDivXでエンコードされたaviファイルをTMPGEnc3.0XPressで編集し、再エンコード(DivX,LameMP3)したんですが、出来上がったら映像は出るのですが、音が出ません。元ファイルは普通にRealPlayerで映像も音も出ます。 TMPGEnc3.0XPressで、その元ファイルの音の波形は出ていません。 だから、エンコードしても音声が出ないということでしょか? 何で、元のaviファイルは音声がでるのでしょうか? 再エンコードして音声を出すことはできないのですか?

生活保護への反感・敵意はなぜ
このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けている人たちに対する反感・敵意が一部のサイトで目立ちます。
  • 生活保護で不正受給している人たちは確かに一部にいますが、大部分はほんとに生活に困っている人たちでしょう。
  • なぜ生活保護を受けている人たちに対して反感や敵意を持つのでしょうか。
回答を見る