• ベストアンサー

交通費

treefrog_jrの回答

回答No.1

最短経路だと思います。 私は最短経路を申告しています。 だって、会社へ一番早く快適に行ける経路の交通費を払ってもらうべきだと思うからです。 友達なんか、最短経路の交通費をもらって最安の方法で通勤していたりもしますよ。

Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですよね、基本的にはそうですよね。 最短で申告します。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 北千住から溝の口までの運賃

    スイカで乗車した場合の運賃はいくら引き落とされるのでしょうか? 千代田線で表参道乗換え(230+210) 日比谷線で茅場町、九段下乗換え(230+210) 日比谷線で中目黒、自由が丘乗換え(230+190) 東武で押上で半蔵門線直通(160+230+210) いずれも途中改札がないので、どの経路か申告しないとわかりませんよね。

  • 地下鉄の運賃、他、規則について

    東京の地下鉄ということで教えてください。 首都圏のJRのように、路線が重複しなければどんな経路で移動してもいい、というのが地下鉄にも当てはまるのでしょうか? (あと、それは、東京メトロと都営地下鉄を組み合わせてもOKですか?) そうすると、乗換えが多く必要になると思うのですが、改札をいったん出ないといけない駅を何回も通過して、大丈夫なのでしょうか。(この点が、切符を使用した時どうなるのか気になります) もう一点、運賃は最短距離で計算していいのでしょうか。 (メトロ→都営→メトロ→都営→メトロ…)などとのった時の運賃が気になります。 東京に住んでいないものでよく分からないのですが、できたら、実際に試してみたいです。 宜しくお願いします。

  • 内定者懇親会の交通費請求について

    内定先から懇親会の連絡がありました。 交通費を支給してくださるようで、交通ルートと金額を記載とのことでしたが、 自宅から会社まで2つのルートがあり、 最短ルートと、最安ルートとわかれてしまいます。 自分としては最短ルートでいきたいのですが、 こういうときは最安ルートを記入するべきなのでしょうか。 (今のところ会社からの指定はありません。) 懇親会その日だけは最安ルートで行ってもいいのですが、 入社してからは最短ルートで通いたいため、 今から最短ルートを記載しておくべきなのかな、と思う一方 会社側に生意気な印象を与えてしまうのかとも思います。 ※参考までに最短ルートと最安ルートの違い 時間:乗り換えの良し悪しで5分~20分の差 金額:片道120円の差 なぜ最短がいいのかというと、最安は乗り換えのときに階段が多いのと、会社の最寄駅の改札口も最短の改札口と比べて5分ほど差があります。 ただでさえ最寄駅から会社までが距離があるので(徒歩2,30分)なるべく身体的負担を減らしたいのです。

  • 池袋から勝どきへの乗り換え

    池袋から勝どきへ移動します。営団地下鉄と都営大江戸線の乗換えが現実的だと思われますが、 春日/後楽園で乗り換えるのと月島で乗り換えるのとどちらがいいでしょうか。 ポイントは乗り換えにかかる時間です。乗車経路が多少長くなっても駅での乗換えが短く、便利なのはどちらでしょうか。利用する時間帯は特定しないことにします。 またはもっとお勧めの経路があれば教えてください。

  • 横浜駅での市営地下鉄⇔京急乗換え

    横浜駅での市営地下鉄⇔京急の乗換えが 遠くて困っています。 どなたか最短経路をご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 乗車券を1区間だけ購入して乗車できる最長距離の経路は?

    JRの大都市近郊区間では、一筆書きのように路線を乗り継いだら、実際の乗車経路に関係なく最短距離の区間で運賃が計算されるそうですが、乗車券を1区間(1駅)だけ購入して乗車できる最長距離の経路は、どの経路になるのでしょうか?

  • 三軒茶屋~泉岳寺までの定期券の買い方 

    来週、三軒茶屋に引っ越すことになり、通勤定期をどう購入したらいいのか悩んでいます。 (私は派遣社員なので、交通費は自費なのです) また、今までは地下鉄通勤をしたことがなく、地下鉄ではありがちな同駅でも他線では乗換が遠いところは避けたいと思っております。 混雑状況など、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 東京都内の学割定期の仕組みについて教えてください

    [質問1] 鉄道(地下鉄を含む)を使って自宅から学校まで行くルートが複数考えられる場合、学割定期が買えるのは、1.最短距離ルート、2.最短時間ルート、3.最安ルート、4.できるだけ乗り換えの少ないルート、5.できるだけ同じ鉄道会社だけを乗り継ぐルート、6.どれでもいい、7.その他、のいずれですか? [質問2] 質問1で、最短距離ルートや、最短時間ルート、最安ルートでなければならないとする場合、最短(最安)かどうかは、だれがどうやって計算するのですか? [質問3] 質問1の答え以外のルートの定期券を買おうとすると、「うちでは通学定期券は売れない」「別の鉄道会社に行ってくれ」などと言われるのですか? [質問4]最後に、タイトルと関係のない質問で恐縮ですが、大学院生も学割定期を買うことができるのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • ホリデーパスの乗車経路

    関東ローカルで申し訳ございません。東京近郊を動き回るのに便利なホリデーパスについて伺いたく存じます。 例えば、土浦から高麗川まで行くのに(1)[土浦→友部→小山→高崎→高麗川]の経路で行くと、各々の区間で別途料金が発生するのでしょうか。おそらく最短経路は(2)[土浦→新松戸→武蔵浦和→川越→高麗川]で、こちらはホリデーパスのフリー区間に含まれると思いますが、東京近郊区間は乗車経路に関わらず最短距離で運賃計算されますよね。そうすると、ホリデーパスを買い(1)の経路で乗車し(2)の経路で別途清算すると、(2)の経路での運賃を二重取りされているような感じがします。 どうせなら往復同経路よりも、(1)のような迂回をしてみたいと思ったのですが、キセルはやりたくないので質問させて頂きました。どうしても迂回乗車がしたいなら、荒川沖あたりまでの切符を買い途中下車しないで戻ってくる、ホリデーパスを使うなら往復同経路でやむを得ない、ということなのでしょうか。宜しくお願い致します。 他にお奨めの経路などもあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 京葉線からの乗り換え

    新浦安から御茶ノ水まで行きたいのですが、 東京駅での乗換えで、京葉線のホームから中央線のホームまでは すごく距離があると書いてました。 地下鉄丸の内線を使ったらどうなのかなと思ったのですが、 中央線と丸の内線 どちらを使った方が乗り換えへの時間が かかりませんでしょうか? 出来ましたら、だいたいでいいので両方の乗り換えにかかる時間が 分かると助かります。 運賃の安さは考えてません。