• ベストアンサー

5階建ての家の無線LAN

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.5

4,5階の床が、コンクリート製で凸凹の鉄板(デッキプレート)で支えているタイプだと、シールド効果が高く無線LANのアンテナを屋外に出さないと通じないかもしれません。うちは、2階建木造ですが有線です。無線LANの設定より電気工事のほうが楽だと思ったからです。

関連するQ&A

  • 無線LANで2階から1階へ繋がりますか?

    現在NETGEAR JWAGR614という無線ルーターを使用しています。 親機を2階に置いていますが、2階の他の部屋では受信出来ます。 子機を買って1階の部屋で受信しようとしたら 全く電波を拾ってくれずインターネット出来ません。 NETGEARの製品を買って失敗したかなぁと思っています。 そこで、バッファローAirStation HighPower WHR-HP-Gという この商品が非常に良い評価なので購入を検討しています。 プロバイダはぷらら、回線はNTT東日本のフレッツADSLモアIII(48MB)です。 家は鉄骨2階建て(積水ハウス)で2階から1階までの距離は 親機の真下に設置したので直線距離で床を挟んで5~6メートルと言ったところでしょうか? 利用環境によっても繋がる、繋がらないというのはあると思いますが 是非、アドバイス頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 2階にアクセスポイントを設置。階を隔てた1階でもワイヤレス電波を拾ろえる?

    2階にルータを置き、2階のある部屋にアクセスポイントを設置します。 そのワイヤレス電波を階を隔てた1階の部屋でもワイヤレス電波を拾うことができますか? 建物は鉄筋アパートです。 ルータの仕様から距離的にはワイヤレス電波受信可能な範囲とわかっております。 私の想像では、壁の厚さなどによるので、一度アクセスポイントを設置して、試してみないとわからないのかなと思っています。 ルータはLinksysのWireless-G Broadband Routerを使う予定です。 http://www.linksysbycisco.com/US/en/products/WRT54GL

  • 二軒間の無線LAN構築に関して

    はじめまして。個人で調べましたが、辿り着けず質問させてください。 【1つのADSL回線環境の下、二軒でインターネットができるようにしたい】 自宅と隣の建物との二軒でインターネット接続の環境を作りたく考えております。隣の建物は倉庫になっており2階部分に離れの部屋があり、母屋二階と離れ2階とでネット環境を作りたいのです。 電話回線は1つしかないのでADSLの契約は1つです。 市販の無線LAN(corega製CG-WLBARAGM-P)を購入し離れ2階に設置しましたが、母屋二階には届きませんでした。検出できたのは離れのある建物1階部分まででした。 指向性のアンテナなどの購入を考えていますが、不可だった際の返品は難しいと思うので、お知恵をいただけないかと思いまして投稿しました。 かなり障害物も多いので、地道に有線を這わせるしかないのでしょうか?

  • 光ブロードバンドの無線LANについて

    今までADSLの50MBを有線で利用しておりました。 ・無線LAN ・光回線 は今回が初めてということもあり、ご教授いただければ幸いです。 //////////////////////////////// ≪設置場所と、やりたいこと≫ ・マンション(鉄骨造マンションの、上下フロア構造) ・従業員寮への設置のためPC5~6台利用 ・LANネットワークの構築と、ネットの通常利用がしたい でございます。 法人向けサービスでもいいので ・条件を網羅したプロバイダサービスと機材(LANカードは追加購入) ・LAN構築とネット環境の確保 ができるプランニング(選択肢)を教えて下さい。 ※鉄骨造マンションということもあり、 (1)上下フロアを繋ぐ階段部分にルータを設置して出来るのか? (2)ルータとルータを中継できるものか? いづれも知識的に分りません。 お分りの方がいらっしゃいましたら アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 無線LAN の受信範囲を広げる方法を教えてください

    いつもお世話になります。  従来は1階にモデムを設置して無線LANに接続したPCでインターネットやプリンター(Wi-Fi)を使用してきました。この度ADSLから光回線に変更し電話も光回線に変更しました。都合でモデムは2階の方に設置しました。ところで現在も1階でPCを使用していますがインターネットの接続が遅くなったりプリンターとの通信が出来なくなったりしています。そこで無線LAN等の受信範囲を拡大する方法を教えてください。建物は鉄骨造りです。(設置関係は上下になります)  以上よろしくお願いいたします。

  • 基礎はつり工事

    昨年末新築2×4住宅購入。完成後基礎をはつって、すごく困っています!強度を保つための施工方法を教えてください。どうやったらいいのか なにが正しいのかわかりません。どなたか助けてください。 車庫高が契約と異なり、車が入らなかったため工事することになりました.施工会社は「駐車場自身を下げるためには基礎を痛めなくてはならない。それはできればしたくない」との事。 私達は基礎は痛めず、基礎の上に乗っているコンクリ部分だけをはつる(駐車場半ばで少し角度がついてしまう)という形式を依頼。 工事当日になって「やるなら道路から玄関までまっすぐな方が見栄えがいいので 基礎もはつることにしました。はつった分、基礎の下に同量のコンクリを埋めれば 同じ強度が保てます」との事。基礎コンクリとの接着が可能か、同量で強度が保てるかとても不安だったのでせめて鉄骨を増やすなりしてもらわないといやだと話し、(コンクリや鉄骨を)倍量にするということで了承しました。 しかし、はつってみると鉄骨が思いのほか多く、下までははつれない。鉄骨の上だけはつる。追加の補強はしないとの事。鉄骨をいじってないから大丈夫とのこと。 はつった部分の上に流したコンクリは 素人目にみても基礎と同じように固めたものではなく、上から薄く流しただけ。柱と荒打ちとの間には2cm程度すきまがあり、荒打ちしたコンクリから鉄骨が突出しています。はつった凸凹もはっきりわかる程度の薄さで 私達が想像していた「強度を保てる」ようなものではありません。。 はつった基礎の上には建物が建っており、ラーメン構造だかいう工法で3階建ての建物を支えている部分です。 基礎をはつった場合の 強度を保てるほどの工事はどういうやり方があるのでしょうか? どなたか教えてください!素人ではわからないことばかりです もしよかったら写真も残っています。すごく困ってます

  • 3階建のアンテナ

    現在3階建てを新築中です。 外装も終わり足場も外れました 教えていただきたいのは、BSデジタル放送を受信出来る アンテナを設置するには費用はどれくらいかかるかということと どんな設置の仕方があるかということです 建物の周りは境界線まで50cmくらいで 東側に車がおける幅2m×6mくらい空いてます。

  • アンカーボルト再利用したいが・・・

    既存建物(鉄骨2階)の上屋を撤去して、既存アンカーごと基礎のみ再利用し、同程度の建物を建築したいのですが、肝心のアンカーがコンクリに対して緩んでいるようです。 どんな対処方法があるでしょうか?

  • 木造2階建ての屋上は難しい?

    現在家を建てようと計画中。 敷地面積100m2 第一種低層 ケンペイ60%容積80% コンクリート造・鉄骨なら屋上設置も可能でしょうが なんせ土地が狭いし、お金もない。 現実的には木造になりそう。 でも、周りの建物も低いため屋上を作ると 富士山がよく見えるんです。 どうしても見えるスペースを作りたいんです。 2階部分をそのまま屋上にすることって出来るもの 何でしょうか? 防水とか大丈夫なんでしょうか? 教えてください!

  • 半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。

    半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。 建物構造はプレキャストコンクリートです。 私の部屋の隣の部屋の足音がとても響いてきます。 なおかつ、台所の水を出している音も聞こえますし、 引き戸を開け閉めする音もとてもうるさいのです(ガラガラガラ、バシャンと・・・)。 私の部屋はクッションフロアなのですが、 おそらく隣はクッションフロアではないのではないか、と思います。 ですから、お隣さんはたぶん普通に生活されているのだとは思います。 ただ、これだけ響くと、こちらも生活に支障をきたします。 上の階の方の足音などはまったく聞こえてきません。 右隣の方の生活音もまったく聞こえてきません。 左隣の部屋の音だけが聞こえてきます。 なぜでしょうか。 こういう場合、何かしらの処置を管理会社にしてもらえるのでしょうか。