goshitsumonのプロフィール

@goshitsumon goshitsumon
ありがとう数12
質問数3
回答数7
ベストアンサー数
5
ベストアンサー率
100%
お礼率
100%

  • 登録日2004/10/13
  • ADLINK345CFで無線LAN

    クリエでホットスポットを利用しようとADTEC ADLINK345CFをようやく入手しましたが、一つ質問させてください。 使用を考えている、HotSpotの設定では、WEPキーが「キー形式16進数、キーの長さ40bit(64bit)暗号10桁」となっています。一方で、ADLINK345CFの仕様を見ると「48/128bitのWEP方式暗号化に対応」と記載されていますが、使用出来るのでしょうか? やはり64bitに対応しているカードでないと無理なのでしょうか?

  • 無線LANの購入を考えています。

    無線LANの購入を考えています。お店に行くと、11g、11bだけのものと11aが一緒のものがあって、お店の人に聞くと「11aは世界標準だし接続を増やすならお勧めです」と言うのですが、実際その違いがわかりません。何台もつなぐわけでもありませんし、自宅で使う分として1台はケーブル接続、1台は無線で接続を考えているだけで、現在のADSLの速度も下り1200Kbps 上り通信速度 700 Kbpsでさほど早くありませんし、家もさほど大きくありません。 一般世帯で世界標準11a規格の商品を購入する価値、将来性はいかがなものでしょうか。

  • 無線LANの干渉について

    インテルの「Centrino」では信号電力が大きいAPを選択しており, 今後電波干渉などを考慮していくと以下の記事にあります. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051109/224309/ ここで疑問なのですが,SNRやSINR等の指標を見ると電波干渉による 無線品質の劣化を検知できるのでしょうか. 例えば干渉が大きくなるほどSNRが低下するなどの 傾向が見られるのでしょうか. どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します.

  • 遠方スイッチにつながっているファイルを無線airstationで共有

    遠方スイッチ(レイヤーなし)につながっているファイルを現在は同室デスクトップPCで監視していたのですが、監視用部屋の移転に伴い、将来的には無線airstation(WHR-G108)を使用し、別室で監視したいと考えています。(スイッチ、ファイル側PC、監視用PCすべてIPは固定です) 1)60M強のスループットが必要なため、無線airstation(WHR-G108)を選択しましたが、子機側としてはノート用カードのみの販売ですがデスクトップ等で使用できるPCIカードアダプターのようなものの信頼できるお勧めはありますでしょうか? 2)親側の接続としては、どのような接続がお勧めでしょうか?今回のような無線機で可能かわからないのですが ポート間のクロスケーブルによる接続を考えています。 3)DHCPはOFFの他にAirstation設定で注意することはありますでしょうか? 4)仮にスイッチのVLANを現在のひとつから2つに分けた場合はどのように接続すれば可能でしょうか?

  • 複数箇所でブロードバンド・LAN?

    1つの回線業者、1つのプロバイダと契約しております。 パソコンを1Fと3Fにおき、ともに ADSL でネットに接続するにはどのようにしたらよいでしょうか。 1Fと3Fには同一の電話番号の電話があります。(モジュラージャックあり)

    • ベストアンサー
    • hikiko
    • ADSL
    • 回答数2