• ベストアンサー

おたくと一般人の境界線

siirakansuの回答

回答No.16

 いわゆる、中途半端なオタクではないかと思います。  現在のところ、オタク属性が全く無い人とは趣味や雰囲気がよく同調できず、かと言って真正オタクな人達の会話には全くついて行けない、或る意味とても楽でありとても辛いポジションに就いていらっしゃるのでは無いでしょうか?。  もし実際にそうであるのだとすれば、こうした疑問が芽生えた時点で行うべき事は一つしか有りません。自身の進路を決める事です。  ハッキリ言って、オタクの道は報われない道です。  確かに昔と比べて随分と居心地も良くなり、一部では商売じみた事も可能に成るなど、この世界にたっぷりと漬かりながら生活して行く事も或る程度までは可能になりました。しかもサブカル系の産業は、その将来性を比べた場合必ずしも他業種に対して見劣りするものでは有りません。  ですがその反面、アニメに関する知識はそうした業種にでも就職しない限り、全く、全然、完全に、100%、何の役にも立ちません。一般的な業種に就いて、一般的な生活を送る限りにおいては、何処まで行こうと単なる無駄な知識にしか過ぎないのです。しかも必要なグッズは高く、消費しなければならない媒体は多く、どれだけ労力を投入したところで結局は一般人から理解される事は有りません。特に地方に住んでいる場合、こうした苦労は間違い無く倍増すると考えなければならないでしょう。  実際のところは、例えそのような状況に置かれたとしても耐えられる人は耐えられます。ただ誤解を恐れずに言うならば、自分がオタクかどうかを迷うタイプの方達は、しばしばこうした重荷には耐えられません。  それでももし、こうした媒体を楽しみたい、建設的なイメージも少しは持つようになった現代のオタクの仲間入りをしたいと考えるのであれば、それなりに腹をくくってそうした世界に飛び込むべきだと思います。  しかし、或いはそこまでの道など遠慮したいと考えるならば、スペシャリストとしての側面を持つオタクでは無い、単なる"一趣味人"であると自らを定義し直して、不用意にその立場を踏み越える事無く、静かな喜びを持ってこうした世界を楽しまれて行く事をお薦めします。  確かに社会的な意味でのオタクとは、学者や友人などの他人が決めるものです。  しかし、同時に人生とは誰しもたった一度しか無く、しかもこの瞬間にさえ終わりに向かって過ぎ去って居る現象にしかすぎません。  『自己責任』と言う言葉がますます頻繁に舞い踊る様に成った昨今。自分の人生をどう楽しむべきか?、自分が日々を過ごす立ち位置は一体何処なのか?。それらの事については、或いは自分でしっかりと決めるべき事ではないだろうか?などと、私はその様に思います。

Extra08
質問者

補足

下記の文ですがあまりまとまりのないものにものになりましたことをあらかじめここでお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 >『自己責任』と言う言葉がますます頻繁に舞い踊る様に成った昨今。自分の人生をどう楽しむべきか?、自分が日々を過ごす立ち位置は一体何処なのか?。それらの事については、或いは自分でしっかりと決めるべき事ではないだろうか? 確かに、自分の生き方、日々のすごし方を決めるのは自分自身です。他者から与えられる定義は看板程度のものにしかなりません。しかし、「他人にとって自分がどう映っているのか?」「自分は社会的にどういった立ち位置なのか」というものもやはり大切なものだと思います。僕はこれからも多くの友達が欲しいですし、今いる多くの友人とも以後仲良くやっていきたいです。しかしその際に自分の行為が「おたく」であり一般人から見て近づきがたい、もしくは引いてしまうようなものであれば僕はそれを自重するつもりです。逆に大したものでないのであれば現状を維持していくつもりです。いってしまえば「続けていいなら続けたい」のです。 しかしながら自分自身の中でどのように定義しようと、他人にとって人の判断基準となるのは当人自身の外見もしくは言動です。人間には心を読む力がないのですから表面上に現れているものしか感じ取れません。本人が「自分は○○な人間だ」と自分自身で決めた定義を発言しようと、結局他人にとってそれは独りよがりな自己満足でしかなく定義とはなりえません。 僕にとっては質問欄に書いてある行為は(大げさな言い方になりますが)人生においての楽しみです。恐らく1、2年後にはスッパリやめている、ということはないでしょう。しかしそれがこれから人生においての人間関係に支障をきたすのであれば僕はそれを捨てます。それは僕にとって上記の行為より人間関係のほうが大切だからです。 >自分の人生をどう楽しむべきか? これにおいて人生を楽しく過ごすには「友人」は不可欠な要素だと思います。故に自分自身でつける定義と同じくらいに他者に映る自分の姿はやはりじゅうようだとおもいます。 今回の質問は質問欄の行為が世間的にみてどのように映っているかを知るためのものであり、それらの行為を「これからも続けていくか」、「自重すべきか」その判断のヒントを請うために投降したものなのです。 お言葉を借りますと「人生とは誰しもたった一度しか無く、しかもこの瞬間にさえ終わりに向かって過ぎ去って居る現象にしかすぎません。」と仰られている通り、僕にとっても人生は一度きりです。そして僕はその人生の中でより多くの人と良い付き合いをしていきたいと考えております。そのために僕は今の自分が他人から見て近寄りがたいほどのおたくであるか否かを知りたいのです。もちろん人の良し悪しはそれだけで決まるものではありませんが、やはり人によっては判断基準のひとつにはなりえるものだと思います。 以上、生意気なことを書いてしまったことをここに再度お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした 最後になりましたがご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • いい歳した大人がアニソン好きっておかしいですか

    私はアニソンが好きなんです。 だけど、私はアニメも興味はあるけど、見たいと思わず、正直、アニメよりアニソンに興味あり、一般曲(邦楽,洋楽やK-pop,外国の音楽)やゲームの曲と共にアニソンがとても好きです。 とにかくアニメの曲が好きです。 日本限定ではないですが・・・。 (海外製アニメのイントロや外国語のOPとEDの曲も好きだからです。) アニソンが流れるOP映像やED映像も好きです。 (上記に書いたようにアニメの本編は興味あるものの、見たいと思わないですけどね。) しかし、アニソン好きな人はアニメ好きで当然と雰囲気がある・・・。 それに、アニソン好きな人はオタクとか思われ、いい歳した大人がアニソンなんて、 と言う人もいるのでアニソン好きっておかしいのかと思っての質問です。 ※質問し直してます。

  • 音楽ではないCD

    いつも散歩をする時に音楽を聞いているのですが、最近ちょっと飽きてきました。 そこで、ドラマCDはどうかと思い調べましたが、アニメやゲーム(詳しくないので判別がつかないのですが、ジャケットがそういう感じのもの)らしきドラマCDばかり見つかります。 あいにく、それらのCDには興味がないので、別のものを探していますが、探し方が分かりません。 どの様なものがあるか分からないので、漠然としていて申し訳ないのですが、 1アニメ、ゲーム関連ではないもの 2ドラマでなくても良い 3「○○の講演会」など、内容が難しくないもの こんなCDを探しています。 おすすめのCDもしくは検索方法を教えて下さい。

  • アニメDVD(??????)は【1・特典付きで良いから高くても良い】v

    アニメDVD(??????)は【1・特典付きで良いから高くても良い】vs【2・特典無しで構わないからとにかく安く!】どちらが宜しいでしょうか?      私は2に一票です。   やっぱり特典(ドラマCD)は別売りにして欲しいです。           我々アニメ好きは1作品で当然済まないわけだし他のDVD費用にも回したいですしね。         もはやアニメDVDはブランド品に手を出すのと同じに思えます。       1と2どちらが良い?!

  • オススメの邦楽があれば教えてほしいです。

    昔から音楽が好きで、色々なCDを友達に貸したりしたのですが…、 つい最近友達に、 「もっとレベル高い音楽聴こうよ、 こんなゴミみたいなの聴かずにさぁ」って呆れられてしまいました…。 しまいには、 「聴く価値ないな…」って焼いたCD返されてしまいました…。 …友達はアニソンしか聴かないです。 洋楽は主に、キングクリムゾン、EL&P、メタリカ、70年代等を… 邦楽は 筋肉少女帯と、人間椅子しかCD持ってないです。 最近食わず嫌いもいけないので、色々な音楽を聴いてみたいです…。 流行にも疎いので、何が流行ってるかすら知らないです…。 オススメの邦楽とか、アニソンがあれば教えてほしいです。

  • 白い明日だロケット団

    ポケットモンスター関連のCDに 「白い明日だロケット団」というものがあり。。。 その中のCDドラマに「モンド」というキャラが登場しています。 彼はロケット団の一員のようなのですが、 アニメには出てきていませんよね? ゲームにも出てこないのでしょうか? CDドラマだけのオリジナルキャラなのか、気になっています。

  • ひぐらしのなく頃に ドラマCD

    先日、小説鬼隠し編(上)を読んで、とてもおもしろかったです。 しかし、原作がサウンドなんとかだから音があった方がいいと友達にいわれました。 ゲームやアニメは学生なのでやるひまが無くて、ドラマCDにしようと思います。 そこでふとおもったのですが、 CDだけでストーリーや状況が把握できますか? ドラマCDって登場人物以外にナレーターが入るんでしょうか? 原作とかけ離れていないでしょうか? 3つもすみません。回答おねがいします

  • ゲーム版「ネギま!」あなたならどっち?

    PS2版の「魔法先生ネギま!」のゲームはひとつのソフトが二種類に分かれていて特典が違います。ひとつはドラマCDでもうひとつは主題歌CDがそれぞれ特典としてついてくるのですが、あなたならどちらを選びますか?よろしければ教えてください。

  • みんなのオタクの境界線

    ふと疑問にかんじたのですが 皆さんの普通の人とオタクの境界線って何処からでしょうか? ちなみにσ(--)は ・常識を知らない人(公共の場(授業中など含む)で熱く自分の好きな事を単独もしくはたむろって大声で語りだす人 ・カラオケのレパートリーがアニソン・声優関連オンリー ・コミケに命をかけるような情熱を駆け、エロ同人誌ばかり買いあさる人(同人誌が悪いってワケじゃないですよ) ・1ヶ月の半分以上アニメイトに行ってる人(もう全ての店員に顔を知られてしまってる人も含む) ・そのゲームやマンガの世界に入って生活してみたいと思い出す人 ・やたらアニメキャラの声真似、口癖をする人 ・好きなキャラとかを批判されるとキレる人 です。

  • アニメのファンページでCGIが効果的に使われているお勧めHPは?

    インターネットとどっちに投稿するか迷ったのですが、 アニメのファンページでCGIが 効果的に使われているお勧めHPはありますか? (たとえばキャラクターを使ったパロディゲームで、 まじかるバナナとか、1行などのドラマ お遊び的なCGIなどの) ただし、ボードゲームぽいものは除いて… 心当たりのサイトがあったら教えて下さい。

  • 家庭的なキャラクターを教えてください。

    創作物で家庭的なキャラクターを教えてください。 ドラマでもマンガでもアニメでも小説でもゲームでも良いです。