• ベストアンサー

おたくと一般人の境界線

noname#13088の回答

noname#13088
noname#13088
回答No.10

おたくか否かは基本的には傍から見ている人が各々判断を下すものです。 一般的に言えば、 ・毎日(人によっては毎週)アニメを見ている。 ・マンガ雑誌(少年誌)やコミックを月平均三千円以上購入している。 ・現実への興味が希薄 等があります。 しかし、この程度ではたんなるマニアやコレクターでしかないといえます。 かの有名なオタキング岡田氏曰く自分の考えを人に語りだした時点でおたくに踏み込んだことになるとのことですが、その他にも関連書籍を沢山所持している人も十分におたくであると著書の中に書いておられました。 要は入力側でなく出力側が判断基準になるのでしょう。

Extra08
質問者

お礼

・毎日(人によっては毎週)アニメを見ている。 げんしけんが終了してしまったので現状は無しです。アニメはリアルタイムで見るものは殆どないですね。大体は気になった作品をレンタルで一気に観ます。時間の問題もありますがで年間1、2つくらいはみます。 ・マンガ雑誌(少年誌)やコミックを月平均三千円以上購入している。 月間では月刊誌1つ+文庫1~2つ+コミック1~2つで大体1500~2000円くらいですかね 出費に関しては本よりCD(邦楽・アニメどっちも)の方がキツイです^^;数は月0~2ですが単価が高いので >関連書籍を沢山所持している人 興味が出ることはありますが財政的に断念することがほとんどですね。 >要は入力側でなく出力側が判断基準になるのでしょう つまり「自分が何をしているか」ではなく「客観的に何をしているように見えるか」ということですか^^; ちなみに質問欄に書いてある項は友人ほぼ全てが知ってますw ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • いい歳した大人がアニソン好きっておかしいですか

    私はアニソンが好きなんです。 だけど、私はアニメも興味はあるけど、見たいと思わず、正直、アニメよりアニソンに興味あり、一般曲(邦楽,洋楽やK-pop,外国の音楽)やゲームの曲と共にアニソンがとても好きです。 とにかくアニメの曲が好きです。 日本限定ではないですが・・・。 (海外製アニメのイントロや外国語のOPとEDの曲も好きだからです。) アニソンが流れるOP映像やED映像も好きです。 (上記に書いたようにアニメの本編は興味あるものの、見たいと思わないですけどね。) しかし、アニソン好きな人はアニメ好きで当然と雰囲気がある・・・。 それに、アニソン好きな人はオタクとか思われ、いい歳した大人がアニソンなんて、 と言う人もいるのでアニソン好きっておかしいのかと思っての質問です。 ※質問し直してます。

  • 音楽ではないCD

    いつも散歩をする時に音楽を聞いているのですが、最近ちょっと飽きてきました。 そこで、ドラマCDはどうかと思い調べましたが、アニメやゲーム(詳しくないので判別がつかないのですが、ジャケットがそういう感じのもの)らしきドラマCDばかり見つかります。 あいにく、それらのCDには興味がないので、別のものを探していますが、探し方が分かりません。 どの様なものがあるか分からないので、漠然としていて申し訳ないのですが、 1アニメ、ゲーム関連ではないもの 2ドラマでなくても良い 3「○○の講演会」など、内容が難しくないもの こんなCDを探しています。 おすすめのCDもしくは検索方法を教えて下さい。

  • アニメDVD(??????)は【1・特典付きで良いから高くても良い】v

    アニメDVD(??????)は【1・特典付きで良いから高くても良い】vs【2・特典無しで構わないからとにかく安く!】どちらが宜しいでしょうか?      私は2に一票です。   やっぱり特典(ドラマCD)は別売りにして欲しいです。           我々アニメ好きは1作品で当然済まないわけだし他のDVD費用にも回したいですしね。         もはやアニメDVDはブランド品に手を出すのと同じに思えます。       1と2どちらが良い?!

  • オススメの邦楽があれば教えてほしいです。

    昔から音楽が好きで、色々なCDを友達に貸したりしたのですが…、 つい最近友達に、 「もっとレベル高い音楽聴こうよ、 こんなゴミみたいなの聴かずにさぁ」って呆れられてしまいました…。 しまいには、 「聴く価値ないな…」って焼いたCD返されてしまいました…。 …友達はアニソンしか聴かないです。 洋楽は主に、キングクリムゾン、EL&P、メタリカ、70年代等を… 邦楽は 筋肉少女帯と、人間椅子しかCD持ってないです。 最近食わず嫌いもいけないので、色々な音楽を聴いてみたいです…。 流行にも疎いので、何が流行ってるかすら知らないです…。 オススメの邦楽とか、アニソンがあれば教えてほしいです。

  • 白い明日だロケット団

    ポケットモンスター関連のCDに 「白い明日だロケット団」というものがあり。。。 その中のCDドラマに「モンド」というキャラが登場しています。 彼はロケット団の一員のようなのですが、 アニメには出てきていませんよね? ゲームにも出てこないのでしょうか? CDドラマだけのオリジナルキャラなのか、気になっています。

  • ひぐらしのなく頃に ドラマCD

    先日、小説鬼隠し編(上)を読んで、とてもおもしろかったです。 しかし、原作がサウンドなんとかだから音があった方がいいと友達にいわれました。 ゲームやアニメは学生なのでやるひまが無くて、ドラマCDにしようと思います。 そこでふとおもったのですが、 CDだけでストーリーや状況が把握できますか? ドラマCDって登場人物以外にナレーターが入るんでしょうか? 原作とかけ離れていないでしょうか? 3つもすみません。回答おねがいします

  • ゲーム版「ネギま!」あなたならどっち?

    PS2版の「魔法先生ネギま!」のゲームはひとつのソフトが二種類に分かれていて特典が違います。ひとつはドラマCDでもうひとつは主題歌CDがそれぞれ特典としてついてくるのですが、あなたならどちらを選びますか?よろしければ教えてください。

  • みんなのオタクの境界線

    ふと疑問にかんじたのですが 皆さんの普通の人とオタクの境界線って何処からでしょうか? ちなみにσ(--)は ・常識を知らない人(公共の場(授業中など含む)で熱く自分の好きな事を単独もしくはたむろって大声で語りだす人 ・カラオケのレパートリーがアニソン・声優関連オンリー ・コミケに命をかけるような情熱を駆け、エロ同人誌ばかり買いあさる人(同人誌が悪いってワケじゃないですよ) ・1ヶ月の半分以上アニメイトに行ってる人(もう全ての店員に顔を知られてしまってる人も含む) ・そのゲームやマンガの世界に入って生活してみたいと思い出す人 ・やたらアニメキャラの声真似、口癖をする人 ・好きなキャラとかを批判されるとキレる人 です。

  • アニメのファンページでCGIが効果的に使われているお勧めHPは?

    インターネットとどっちに投稿するか迷ったのですが、 アニメのファンページでCGIが 効果的に使われているお勧めHPはありますか? (たとえばキャラクターを使ったパロディゲームで、 まじかるバナナとか、1行などのドラマ お遊び的なCGIなどの) ただし、ボードゲームぽいものは除いて… 心当たりのサイトがあったら教えて下さい。

  • 家庭的なキャラクターを教えてください。

    創作物で家庭的なキャラクターを教えてください。 ドラマでもマンガでもアニメでも小説でもゲームでも良いです。