• ベストアンサー

VPNの導入について

suzuiの回答

  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.3

現状で、あまり高度な稼働率を要求されないようですし、予算的な制約もあるようなので、インターネットVPNあたりで始められるといいと思います。 そうすると、NTTcomやPoweredComの出番というよりは、フレッツADSLやBフレッツと、固定IPアドレスを1個割り振るISPのサービス(NTTcomのOCNや日本テレコムのODN、KDDIなど)を組み合わせるほうがよさそうですね。 そのようなケースでは、ヤマハのルータが使われることが多いので、事例集を紹介しておきます。(参考URL) その他、ISPのサービスは、以下のとおりです。 http://www.ocn.ne.jp/business/dsl/flets_ip1/ http://www.japan-telecom.co.jp/business/odn/flets/odnflets_main_03.html http://www.kddi.com/business/internet/dsl_hikari/dsl_economy/index.html

参考URL:
http://netvolante.jp/solution/vpn/case1/index.html
MadeInTokyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。頂きました情報を参考に、対応を検討させていただきます。

関連するQ&A

  • VPN構築

    この度、VPNを構築しようと検討しております。 本社に設置しているファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)を、約30km離れた営業所に移設。 本社から営業所の移設したファイルサーバーにアクセスして業務を行いたいと思っております。 本社側がADSLで、ADSLモデムNVIIを使用。 営業所側はFTTPで、ルーター等はまだ未設置(後日FTTPが開通) 営業所側はVPNに対応した機器を、これから揃えれば問題ない。 本社側は新たに費用を掛けないで、本社~営業所間のVPNを構築したいと思っております。 ファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)と、ADSLモデムNVIIはハード的に、VPNは構築可能でしょうか? 上記の環境に適した無料のVPNは何が宜しいでしょうか? いろいろ調べて、OPEN VPN かTiny VPN に絞ってはいるのですが。 本社・営業所とも動的IPの環境でございます。 営業所では・・・ NAS---HUB---ルータ---FTTP の環境で、別途PCは設置しない方向で検討しております。 通信速度、セキュリティーなど、何処のVPNがお勧めでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 基幹業務ネットワーク(VPN)

    基幹業務(販売管理)ネットワークを検討しています。 栃木県内に本社・拠点1、東京・埼玉に拠点1つづつで、本社にはSQLサーバを導入予定です。 当初インターネットVPNを検討したのですが、NTT基地局から6km程離れている拠点があり、断念しました。 (そもそも基幹業務にインターネットVPNで良いのか? という疑問もあるのですが‥) 現在、ArcstarのIP-VPNを検討しています。 回線速度としては、本社は最低512KB(出来れば1~2MB)、拠点は最低128KB(出来れば512KB) が希望です。 そこでご質問です。 (1)IP-VPN以外にご推奨の方法があるでしょうか。 (2)遠隔地の為、ハードウェア以外はリモートメンテナンス  での対応を考えています。 IP-VPNでは可能でし ょうか。可能でしたら方法を教えて下さい。 (3)IP-VPNの説明の中で、メガデータネッツ網を利用  するという表現がありました。 よく判らないので  教えて下さい。 (4)回線速度を補完する意味でMetaFrameの利用  はどうかな?と安易に考えているのですが、今ケース  では有効でしょうか  拠点では伝票入力・請求書発行・各種画面問合せを行な います。  長々となりましたが、宜しくお願い致します。   

  • 基幹系VPNについて

    こんにちわ。 現在、DA64を利用して、AS/400にて基幹業務を行っています。 場所は本社が東京で、支社が横浜・浦和・厚木、そして福岡・長崎です。 NTTのグループアクセスは、九州地区があるため利用出来ないようです。 本社には、CISCO3620、支社にはCISCO1720が入っています。 インターネットはやっておりません。 この環境で、今回要望が出ているのは、 1.本社にWin2000サーバーを増設し、ファイルサーバーとして使いたい 2.インターネットをやりたい 3.今利用している、CISCO等の機器は、出来れば流用したい 4.スピードもそれなりに 5.それなりにセキュリティは確保して欲しい・・・です。 インターネットVPNはセキュリティの面でどうか? IP/VPNの方が良いか? 回線はどこが良いかなどを検討しています。 現在、基幹系が稼働しているので、移行するのにも慎重にしなければならないです。 安定稼働するまでは、現在のDA64はそのまま解約しないつもりです。 みなさまのお知恵を拝借願えればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 小規模オフィスのVPN構築

    お知恵をお貸しください。 東京営業所移転に伴い、大阪の本社のサーバーに東京営業所からVPNで接続したいと考えております。 今までは業者に設計・構築をお願いし、現在は機器レンタルと保守を頼んでいますが、費用が高額なため別の方法を模索することになりました。 そこでどのような方法があるか、ご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。 現在、業者の窓口と社内の担当として私がヘルプデスク的なことをやっておりますが、クライアントPCの修理やサーバーの基本的な設定および簡単な用語や概念がわかる程度で、ルーターの設定まではできません。 条件 ・初期費用が安価 ・東京営業所の規模:PC5~7台程度  →この台数がすべて接続できる必要がある ・シスコやYAMAHAルーターなどで、自分たちで構築する、という方法はとらない ・VPNを構築できる機器や、月額課金制のVPNサービスでも可能 ・なにかあった際に保守サービスを受けられる(社内の者が対応しなくてよい)。 私としては、月額課金制のVPNサービスがあれば、と考えております。 また、その他質問するために足りない情報がございましたらお知らせください。 よろしくお願いいたします。

  • IPVPN経由で使用する業務システムレスポンス改善

    宜しくお願い致します。 本社(大阪:50名)、拠点(兵庫:30名)、拠点(東京:20名)で ベストエフォート100MのIP-VPNを使用しております。 受注管理システムはSQL Server2005とVB.NETの構成で SQL Serverは本社(大阪)にあります。 パッケージではなく自社向けに委託開発したものです。 この状態で業務システムを利用するにあたり 各拠点(兵庫、東京)での受注管理システムのレスポンスが本社(大阪)とを比較するとかなり遅いという不具合報告が挙がりました。 処理によって違いはありますが 本社で数秒の処理が拠点では数十秒(倍以上)かかるとのことでした。 (顧客検索や受注登録に本社で処理するより時間がかかる) このため、対策としてネットワークを太く安定するようにしようという案が出ました。 VPNをベストエフォートではなくギャランティ(本社100M、拠点50M)に変更する改善案です。 しかしながら打合せが進むにつれ、 VPNの改善だけでは期待する効果(本社並のレスポンス)は約束できないという話になってきました。 効果は出ると思うがLANで使用するレスポンスは保障できない。 理由としてSQLがWAN越えに対応していないためとVPNの業者さんは言っています。 (SQLは、WAN越えの場合に遅延し易いとのこと。やってみないとわからないとVPN業者さん) そんな中、現状のシステムのレスポンスを改善するにはVPNの変更と併せて 下記1~4の改善候補が挙がっています。 1.業務システムをターミナルサーバーにより運用する (良いと思いますが費用が高そうです。また現状の業務システムをそのまま使用できるかが気になります。業務システムに手を加えなくても対応可能だとうれしい。効果が確実なら候補として検討したい) 2.Web系のシステムに業務システムをリプレースする (良いと思いますが、VB.netのシステムをASP.net等で開発し直さないといけなくなる。効果が確実なら候補として検討したい) 3.メタフレーム 1と同じようなシステムでしょうか? 4.SQL Serverを各拠点に立て、ミラーリングする (マスタや採番は一元化管理が必要です。データの整合性を保つのが困難な印象で、 4より1か2か3の方が良いシステム構成かと思います) 1~3はたくさんのデータにアクセスするよりも、 データを持っているサーバーで処理させて画面を飛ばした方が効果的という考え方かと思います。 大きな企業さんは1~3が多いと思いますが、お付き合いが無くわかりません。 (現状システムを2年前に開発してくれた委託開発先のベンダーさんも相談しましたが、今回のような課題解決の実績は無く、目標とするレスポンスを実現する提案をいただくことは難しいとのこと。 現状システム構築時はWAN越えでの拠点使用もできるようにはしていたがレスポンスまでは深く考えられていなかったようです。DB一元化の効果はあるので統合前に戻すことは考えていません) 長くなりすみません。 質問ですが、弊社のようなVPN越しの拠点間の運用で 各拠点のレスポンスを本社と同等に早くしたい場合には どのような課題解決が良いでしょうか? 弊社にマッチする具体的な改善案とそれにかかるおおまかな費用感、難易度も併せて教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 実家と私の住いのVPN通信をしたい。実家はNTTのひかり電話対応ルータ

    実家と私の住いのVPN通信をしたい。実家はNTTのひかり電話対応ルータPR-S300NEで、 私の住いはひかり電話対応ルータRV-230NEでそれぞれインターネットに接続しています。 パソコンはそれぞれWindows 7 ProfessionalやWindows XPなどを使っています。 NTTに問い合わせたらルータの詳細取扱ガイドのVPNスルーの通り設定すればよいとのことで行ったが、VPN通信ができません。ルータの取扱説明書やVPNの解説書などを読んでも私には難解でどうすればVPNができるのか分りません。上記の機器構成でVPNができるのかどうか、何かが必要なのかどうか、教えてください。また上記のような機器のVPN設定を行ってくれる業者があれば教えてください。 NTTは企業の本社・支社などの本格的なVPNを勧めるが、私の場合は実家と動画・写真データなどの交換をしたいだけです。このVPNに多額の費用がかかるようならあきらめます。

  • 固定グローバルIP の安いところ

    現在、niftyのadslで SOHO してます。 本社から、VPN導入にあたり、セキュリティー強化のためグローバルIPを固定せよと指示がありました。 NIFTYの、ADSLでは固定グローバルIPは、提供していない。 ISPごと、乗り換えることにしました。 OCN + フレッツを考えていますが、もっと、ランニングコストの安いISPは無いでしょうか?

  • 遠隔監視カメラ

    会社で以下のことができないかと言われています。以前似た質問が掲載されていましたが、それでは解決できないので、お教え下さい。 本社が大阪で、京都、福岡、東京などに支店があり、その一角に作業スペースがあります。盗難防止、危険防止のために、本社と各支店の作業スペースが見られる監視カメラ(映像のみ)を設置したく思います。本社では、できればテレビモニターを設置し、営業時間中は画面が見られるかたちで。本社と支店は、フレームリレーという専用回線を引いています。この場合 1.具体的に、どんな業者(社名)で、費用はどれくらいで可能か 2.導入の注意点、失敗事例など 3.どういう方式が最も良いか お教え下さい。

  • 会社設立のインターネット、ビジネスホン導入について

    小さな会社を設立します。 インターネット、ビジネスホンを導入したいのですが一番お得なやり方を教えてください。 設立時は、パソコン2台、電話2台で導入し他の4台の机には社員が入ってから今後増やす予定です。 最初から、電話は6台で始めたほうがいいのかも教えてください。 最初から各机に配線は完了してほしいです。 インターネットとビジネスホンは同時で同じ業者に頼むのですか? 何も分からないので教えてください。 初期費用、ランニングコストの安いものお得なものを教えてください。

  • 賃貸物件ネット無料を導入した大家さんいますか?

    私は福岡で賃貸物件のオーナーをやっておりますが(物件2LDK)、ただいま賃貸物件にネット無料サービスを導入しようかと検討しているのですが、どこかおすすめな会社とかありませんか? 実際にネット無料サービスを導入した大家さんで、ネット無料導入後の感想などもあればたすかります。 私が探したネット会社で導入しなかった理由 ・初期費用が高すぎて導入できない ・通信速度などが遅すぎる ・会社ができたすぐで経験が少ない