• ベストアンサー

将来への不安・・・(長文です。)

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.5

将来の夢を二人で話し合って決めましょう。 いつでも夢を です。 経済的に苦しい時期はあります。長く続くこともあります。 でも、毎年ふたりで、今年はこれを実現しようね というテーマを決めましょう。 決めた計画が実行できるように、ふたりで気持ちをひとつにする そのこと自体が、とても大切なことです。 大丈夫。長い人生いろいろチャンスはめぐってきますよ。 あきらめたら駄目です。 つらいときほど、ささやかな夢でも 生きる力につながります。 それを二人で共有できたら それだけでもしあわせなことです。 新婚時代は、何でもそんな風に楽しみだったですよね。 結婚後はじめてのクリスマス はじめての結婚記念日 はじめてのお正月 次第に新鮮な日常が風化して当たり前のものになっていくとき あなたたちには、きっと新しい夢が必要なんですね。 ご主人を信じてささえてあげることも大切です。でもご主人が描く目標や夢を あなたも共有し、あるいはご主人に具体的な夢がなかったら二人で それを語りあってください。 若いということは,自信を持って夢を語る資格があるということです。 その夢を、あなたと彼が共有できたと実感したら、あなたがたは夢に一歩 近づいています。 5年後のハワイに行こうね 30までにBMWを買いたい 絶対、いつか都心の豪華マンションに住んでやるぞ どんなことでもいいですから、なるべく具体的に目に見えるようにお互いの 夢を語り合って。目に見えるように語らないと相手に伝わらないです。 空しいなんて思ったら、年寄りですよ。 10年あったら大抵のことは実現できます。 20年たったら一流の領域に到達します。 30年同じことに努力したら奇跡が起こります。 もっと人生の可能性を信じて・・夢を持って もし夢が持てないとしたらそれは、自分の置かれた環境に自分の心が負けているだけ 夢を持つのは自由 でも夢を持つことこそが現実から自分を自由にする手立てでもあります。 OUTという映画の中で、主人公がオーロラを見にアラスカに行くという親友の夢を 引き継ぐ話が出てきます。 生きる勇気を支えてくれるのは、ささやかな夢です。 若いのだから大きな夢を、小さい夢ならいっぱい描いてください。

1980annie
質問者

お礼

yamadanaokakashiさんのお答えを読んで とても感銘を受けました。 すごく参考になりました。 どう感想を述べればいいのか難しいんですが なんだか目の前がぱっと開けた感じです。 先週、積み立て定期預金の申し込みをふたりでしてきたんです。 今までただ余った分をストックしておくってだけだったので きちんと積み立ててみようと思いまして。 目標も立てました。 目標は前からあったんですが、なんだか漠然と 思ってるだけだったのが、現実味を帯びてきた感じです。 目標はマイホームと、新婚旅行でいったスペインに もう一度いくこと。 ありきたりかもしれませんが、今はこのふたつです。 これからふたりで他にもいろんな夢をさがすところから始めようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来、老後の不安

    タイトル通り、今後の将来と、老後が不安になります。 もし、老後にお金で困ったらどうしようとか。。 そう思うと、一時の楽しみのためにお金を使うことが怖くなるんです。 もし、病気になって、昔の記憶も全部忘れたら、 今生きてる自分って何なんだろうって。 結婚する相手はいますが、結婚したら今よりもお給料は少なくなると思います。それで、自分の貯蓄が出来るかとか。 将来、見えない不安で怖いんです。 見えない不安のために、今の楽しみを通りすぎたらだめだとも思います。 でも、だからといって今楽しんで、将来不安を抱えるのは嫌なんです。 これからいろいろな値上がりがありますし、年金がちゃんともらえる保証だってありません。 貯蓄すればいいと思っても、上流階級ではないですし、そんなに多く貯蓄できるとも考えられません。 不安はいつでもまとわり付いてきて消えることはありません。

  • 将来の不安について

    5年付き合って結婚して12年 子供が男二人(小5、小2) 実家近くで、親所有の貸家に移って5年 最近特に、毎日仕事が終わった後家に帰りたくない。 理由は、嫁の家事の手際、優先順位が悪すぎて疲れる。 食事、片付け、教育、いろんな行事出来てない。 食事の準備が特に嫌みたいで、朝食は自分で、昼はコンビニ、夜はスーパーの惣菜、子供の将来を考えると大丈夫かと多々感じる。 嫁に「なんで週2、3日のパートで家事ができないの」と聞いたことがあり、返事が「私だって忙しい」との回答。呆れたのと、大喧嘩になるのが面倒で何も言わず解決せずおなじことの繰り返し。自分がビシッと言わないのが良くないのは解っている、実家近くに引っ越してくれたこと、将来親の面倒もお願いしなくてはならないことを考えるときつく言えない。 それと、家計は嫁に任せており、タバコ、昼食以外の小遣いはなく、小遣いを要求すると「月半ばでお金ない」との返事。 昼飯なしで働いたことも何度もある。 外で朝早くから夜遅くまで働いている自分からしたら、なんでお金ないの?家事がなんで出来てないの?と思う。 愛情が冷めているのは分かる、でも息子に影響があると辛い。 今まで、我慢して疲れて何の為に仕事しているのか解らなくなり4回転職している。もう40になり転職はしたくないし、これからどう生活していけばいいか解らない。 良い意見があれば教えてください。

  • 将来が不安です。

    将来が不安です。 昨年結婚したのですが、夫の収入で今後ちゃんとした生活が送れるか不安です。 夫は仕事先でのパワハラに耐えられずと来月から職場を変えてもらいます。 新しい職場になるとお給料が今までよりかなり減るそうです。 もともと多くは無いお給料なので将来を考えると不安です・・・暮らしていけるでしょうか・・・ 【夫】 31才、今後の年収300万円 【私】 31才、現在の年収400万円 私は今はまだ正社員で働いていますが年末で会社を辞めることになっています。 派遣やパートに切り替えて主婦業優先で働くつもりだったからです。 いずれこどもができたらそれさえも一時中断となりますし大丈夫でしょうか・・・ 貯金は今のところ2000万円ありますが、夫の今後の年収300万円と私のパート年収100万円として合わせて年収400万円。 いつか家を買ったりこどもを大学まで出してあげることは可能でしょうか?

  • バイトを掛け持ち・・・将来が不安です

    20代後半女です。 仕事はアルバイトを掛け持ちしています。 収入は低く、自由な時間が少なく・・・ 将来を考えるといろいろと不安になってしまいます。 月収は12~13万円前後、 短時間のバイトのバイトのため社会保険はつかず、 昇給の見込みもありません。 昼は9時から13時までの仕事を週6回、 夕方は18時から9時半までの仕事を週4~5回しています。 丸1日休みになるのは週1回です。 将来やりたいことがあるので、 そのために勉強などしたいのですが、 満足に時間が取れません。 もっと自由な時間がほしいなと思ってしまいます。 また、これまで無職の時間が長かったため、 貯金も殆どありません。 今は実家暮らしであまりお金がかからないので 毎月貯金もしていますが こんなに安い給料では将来が不安になってしまいます。 転職すればいいのかもしれませんが、 地方の田舎に住んでいるため仕事があまりなく、 現在の仕事もやっとみつかりました。 正直また就職活動するのもしんどいです・・・。 周りから結婚すればいいと言われたこともあります。 でもそれもすぐには難しそうです。 結婚を考えている同い年の彼氏がいますが 資格取得のために学校に通うことになり、 結婚はまだまだ先になりそうです。 卒業後彼がちゃんと職につけるのか、という不安もあります。 貯金がない、収入が低い、時間がない・・・ 結婚や彼氏の仕事のこと・・・ 将来のことを考えると不安になってしまいます。 今の状況で時間がない、 もっと自由がほしいと思ってしまう自分は甘いでしょうか? 何かアドバイスや意見いただけたら嬉しいです。

  • 【長文】子供が欲しいのですが、経済的に不安です

    夫の年収580万。子供が欲しいのですが、経済的に不安です。 これくらいの年収で育てていらっしゃる方も沢山いると思いますが、 「我が家の場合」を客観的に見てご判断いただきたく、質問いたしました。 現在の生活レベルを知っていただくため、ざっと収入と支出を書きます。 現在は年収580万なのですが、夫が転職予定のため、一時的に年収が500~550万ほどになるかもしれません。 (転職時期によってはボーナスが出ないと思いますので) 【収入】 ●夫(27歳)・・・年収580万(手取り29万位/月、ボーナス110万/年) ●妻(26歳)・・・年収180万(手取り15万位/月、派遣社員) 【支出(月)】 ●住宅ローン・・・・・・・・・・95,000円(うち管理費・駐車場2.5万) ●食費・雑費・交際費・交遊費・・40,000円(1週間1万。たまに5万いきます) ●光熱費・水道代・・・・・・・・13,000円 ●保険(生命・医療)・・・・・・15,000円 ●保険(車)・・・・・・・・・・7,000円 ●ネット・携帯・・・・・・・・・20,000円(プランを変えたので、▲5,000円になる予定) ●交通費(派遣なので)・・・・・40,000円(高い沿線です) ●お小遣い・・・・・・・・・・・40,000円(夫3万、妻1万) ●奨学金・・・・・・・・・・・・17,000円 ●浄水器・・・・・・・・・・・・1,000円 ●車関係(ガソリン、ETC)・・・15,000円(遠出した月。MAX) ●被服・美容院等・・・・・・・ 5,000円(平均) ○先取り貯蓄・・60,000円/月 ○余り貯金・・・50,000円くらい/月 【ボーナス内訳】 ●夫お小遣い・・・14万円/年(スーツ代・私への誕生日プレゼント代になっているようです) ●妻お小遣い・・・5万円/年(夫への誕生日プレゼント、めったに買えない高い服代) ●住宅ローン(ボーナス払い)・・・ 14万円/年 ○貯金・・・・・・75万円くらい/年 【その他年支出】 ●車税金・・・・・・・・年7万 ●車検(2年ごと・・・・・年7万(2年毎14万) ↑よって、車税金がある月は、貯金額が減ります。  また、車検は、貯蓄から積み立てている分で出しています。 【現在貯蓄】 ○250万ほど   ・・現在の年間貯蓄額 約150万円。    結婚式が多い + 旅行等も行っているためプラスマイナスでこれくらい。 【他情報】 ・結婚2年目、子供は1人を希望 ・車は必要、税金と保険が高い車種なので、軽にすることも検討中 ・子供が生まれたら、できる限り専業主婦になりたい(ある程度大きくなるまで) ・ローンは残り34年、変動金利優遇▲1.5% ・保険は、私(妻)の保険が病気をした関係で高いので、県民共済などに切替検討中。 現在はご覧のとおり、私のお給料はほとんど貯金しております。 が、元々散財タイプ&子供が生まれたらできないんだから、というのを言い訳に 旅行やお出かけなどで、年間としての支出はけっこう多くなってしまっています。 また、年の割に年収が多くありながら、毎月の夫の給料から貯金ができていないことも不安な要因です。 1.子供が生まれたらどのあたりが減って、どのあたりがどれくらい増えて、というのを 具体的に教えていただけますでしょうか。(子供出産前後の生活レベルの差を知りたい) 2.また、必然的に生活費のかかる部分が変わると思いますが、 必然的でない部分は今のままの生活レベルだとしたら、我が家はまだ子供を作るべきじゃないでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ございません。。 ※なお、家計診断をお願いしたいわけではないので、過度の家計に関するご指摘は ご遠慮いただけますと幸いです。(もちろん、アドバイスに必要であればご指摘ください)

  • 将来が不安です。

    今年大学を卒業し、4月から都内の中小企業で働いている25歳の男です。 給与は年俸制で月々19万、手取りは16万です。 入社した頃から、自分の将来が不安で仕方ありません。 賞与もなくこの 安い給料で、将来的に下記の夢を実現できるのかとても不安です。 *30歳前後で結婚し、子供を2人つくる。 *新築一戸建てに住む。 在学中には何十社と選考を受けましたが、最終的に今の会社に内定を頂きました。 ですが給料が安過ぎて、やる気が出ません。 先輩社員も「この会社の給料は安い」と言っています。 従業員は、私の事業部に20人程度しかいません。 果たしてこの会社で働き続けることが私にとって良いのか、甚だ疑問です。 仕事中も将来の不安が多く、仕事に身が入りません。 まだ公務員試験も受けられる年齢ですし、 動くなら早い方が良いでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 将来に対する不安

    もうすぐ1歳になる赤ちゃんがいます。 初めての育児で必死だったのですが、最近は3回食にも慣れて余裕が出てきました。 それで考える時間が出来たからか、自分の将来の生活について漠然とした不安を感じるようになりました。 今は専業主婦です。 しかし、夫が仕事を失った場合を考えると、やはり私が安定した職業につかなければいけないと思います。 というのも、割と頻繁に夫が仕事を休むのです。 月々の給料も一定ではありません。 ただ、私は仕事をバリバリこなせるタイプではありません。 さらに、結婚して都市部から地方に引越ししました。 東京からの宅配便が翌々日になるぐらい都市から離れたところです。 ネットで仕事先を探しても、車で30分以上かかるところしかなく、不安は募るばかりです。 それに、方言がきつくて言葉が良くわからないという問題もあります。 理想は専業主婦をしながら、習い事をしたり家庭教師をしたりして暮らすことなのですが。 結婚前はとても幸せな夢を描いていました。 この不安な気持ちを解消するには、何をすればいいでしょうか。

  • 結婚したもののお金がなくて生活が不安

    結婚してもう少しで1年になります。 初めての土地に少しは慣れてきたように思います。 でも夫の給料が少なくて生活が不安でたまりません。 と私が言える立場ではなく、体が弱い私を夫が養ってくれている状態です。 私は病気を持っているので、私が働きに出るにしてもなかなか・・という状況です。医療費もかかります。 給料は11~13万ほどです。正社員で大卒ですが・・何故か家賃と車の保険料が天引きされているのでその後の金額です。ちなみに今私たちが住んでるのは田舎です。就職してからはだいたい3年経ちました。 お弁当は毎日作っていますし、外食とかもしません。夫もほとんどムダ使いせず少ないお小遣いでがんばってくれています。 とまあこんな状況です。片道3時間かかる病院に月2回は通院しなければならないので(こちらでも探したのですが田舎なので専門医がおらず実家の近くの病院に通院している状況です)そのときの交通費や医療費がかかります。 私も仕事はしたいのですが仕前に無理に仕事をして具合悪くなったことがありなかなか勇気が持てません。でも家計助けたい気持ちはあります。 通院もすごく大変で本当に逃げ出したい気分です。 夫も仕事をとても頑張っているのに収入は増えずやりきれない気分です。収入はあまり多くないのはわかっていて結婚したのですが、自分が甘かったのだと思います。かといって医療費などは減らせません。 私はもう少しどっちかの両親の近くで通院が楽なところに住みたいと考えています。夫にはいずれ転職してほしいと考えていて、その旨を伝えました。すると数年はできないが数年後なら考えてもよいとの事でした。転職しても収入が増えるとは思っていませんが、自分の通院や体のことなどを考えるといろいろ不安です。 いずれは子供も欲しいですし、子供の事を考えても小さいうちは私が通院することで迷惑をかけたくないんです。2人暮らしですし、預かってくれる人もいないので・・自分の体もどうなるか分からないので。 夫には何だか私がいる事で迷惑をかけている気がして申し訳ないです。 頭がぐちゃぐちゃで文になってないですが転職してほしいのは私のわがままでしょうか。何かアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 将来への不安。離婚するべきでしょうか(長文です

    20代後半の女です。 旦那さんは8つ年上で、子供はまだいません。結婚して3年の正社員共働き夫婦です。 タイトル通り、将来への不安が大きく離婚を考えています。 大きな理由としては、価値観の違い、収入面の不安、子供のことです。 学校を卒業してからずっと商社に勤めていた旦那さんが、結婚してすぐに転職をし、年収は600万→270万まで減りました。 3年経った今も変わりません。 急な事で、私もお互いの両親も驚き、『結婚を決めてその行動はどうなのか』と反対しました。 しかし彼の言い分では、現職のままいけば確かに今後確実に収入は増える、でも何のスキルもつかないので、いざ会社が潰れてしまえば自分には何も残らない、という事。 大手の会社だったので、周りの人にも反対されたらしいのですが、もう新しい職場に採用された事への嬉しさや期待感でいっぱいというような感じで、こちらが折れるような形で転職をしました。 転職先は専門的な仕事で、資格がないとなかなか成功しない分野であり、その資格を取るのも難しいです。しばらくは無理だと思います(今は見習いという感じです) 転職をしてから、以前は毎日定時で帰れていたのも残業漬けの日々になり、帰りはいつも21時過ぎ。 共働きなので、家事は半々の約束でしたが、結局私の方が時間があるので、ほぼ私がやっている状態です。(収入は同じくらいです) このような状態で旦那さんは子供が欲しいと言います。 私も子供は欲しいですが、今の旦那さんの収入では、金銭的にやっていけるか不安で踏み出せません。 それを伝えると、『妊娠中だって◯◯(私)が全く働けなくなるわけじゃないし、育休産休もある。俺の収入が上がるの待ってたらいつになるか分からないよ!』と開き直る始末です。 私は元々精神的に弱い部分があり、仕事と家事へのストレスと、将来への不安で鬱気味になり、ヒステリックになる事が多くなりました。 私が働いて稼げば済む話ですが、ただでさえこのような状態で更に子供なんて、妊娠中は更に情緒不安定になるだろうし、やっていく自信がありません…。 (実際やってる方がたくさんいるのに、甘えた事を言って申し訳ないです) この状態でも、妊娠中も私がフルタイムで働くことを当たり前かのように前提で話をしてくる事にイライラします。 私も養ってもらうつもりはありませんでしたが、私の収入をアテにして全く養う気がないような、無責任な旦那さんの考えに、一気に冷めてしまいました。 初めの頃は私も、辛いのは今だけ。今は仕事で忙しい旦那さんの代わりに家の事は自分が極力やろう。成功するまでちゃんと支えていこう。と思い、頑張っていたつもりです。 つらくても一緒にいる日々は楽しかったし、2人で協力して出来ていたと思います。 しかし3年経っても状況は変わらない事に対し、一緒にいる楽しさや相手に対する愛情よりも、将来への不安感に気持ちを支配されてしまい、上記のような揉め事がある度に、何故この人のために自分の時間を捧げてるんだろうと感じる事が多くなりました。 何をするにも疲れてしまうようになり、大好きだった趣味もやめてしまいました。 逆効果だと分かってはいても、趣味に時間を費やすなら眠りたい、休みたいと思ってしまいます。 以前はアクティブに行動していましたが、休みの日はほとんど眠ってしまいます。 (鬱?と思う事が増えたので、今度病院に行く予定です) 私は考え過ぎてしまう性格上、慎重になりすぎて、確実に大丈夫だと思えるまで大きな決断が出来ない面があります。 また考えすぎてしまっているのだろうかと振り返る時があるのですが、 実際、旦那さんの言うように、このような状態で子供なんて本当に可能なんでしょうか? かなり厳しい生活を強いられるような気がして、どうしても踏み出せません。 お互い両親の実家は遠く、頼る事はできません。 結婚してからずっとこの話し合いが続き、お互いに意見が合致しません。離婚しかないでしょうか。 旦那さんには、私のようなキャパの狭い女よりも、もっと仕事も家事もしっかりこなし、旦那さんをサポートしていけるようなしっかりした女性の方が合うような気がしてなりません。 子供の事に関してもお互いの年齢もあるし、早い方がいいのかなと。 転職する前は揉め事をする事もほぼなく、仲良くやっていた分、またそうなれる可能性があるのかな、と思うと悩んでしまいます。 ちなみにこれだけ揉めても、転職の決断は正しかったと言います。 私や両親にこれだけ言われるのが心外だと。将来を見据えた決断であり、結果的には私の為だと言います。 本当にそう思ってるのかもしれませんが、ただのエゴだと思ってしまう自分がいます。 結果的に今こんな状態になってしまったのでは本末転倒じゃないかと。 ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ございません…。 色々悩んでしまい、どうするべきか分からなくなってしまいました。 客観的に見たアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚後が不安すぎて真っ暗です

    アドバイスいただけたら嬉しいです。 まだ結婚は決まっていませんし、 結婚するかもわかりませんが、 将来結婚を考えてる人がいます。 でも、彼は私よりも給料が低いので、 将来がとても不安です。 この給料で生活できるのかどうか、心配です。 貯蓄もできるかどうか… このままだと結婚しても、 どちらかの家で同居することが出来ないので、 アパート住まいになると思います。 ちなみに今の私の仕事は子供が出来たら続けるのは難しいので 将来は私の給料は今よりも低くなると思われます。 アドバイスいただきたいのは、 (1)彼の仕事を変えなくても生活できるかどうか (2)アパート代はだいたい幾らくらいがいいのか (3)この給料で月10万貯金する方法 何かいいアドバイスをいただけたら光栄です。 ちなみに、彼の手取りは大体12万~14万(ボーナスは年2回25万程度) 私の手取りは大体15万~17万(ボーナスは年2回20万~25万程度)

専門家に質問してみよう