• 締切済み

どうすれば?

一軒家に住んでいる者です。 その一軒家は密集していて家の壁もあんまり厚くないため、外の音はすごい響き渡ります。そして運悪くその一軒家の周りは小さい子供や柄が悪い親とだめ犬が多く住んでいます。その家が並ぶ公道で毎日大騒ぎする【子供、親、犬が】がいます。なんでここで遊ぶのかはわかっています。それは車が滅多に通らない公道だからです。そこを小さい子供が遊び場にしてしまっています。親も同じです。しかし、いくら滅多に車が通らないからといってそこで自分の庭みたいに遊んでいいんでしょうか? だから俺は、あの子達が騒いでいる時に直接親も溜まっている時に言いました。俺【あんたらさ~いい加減にしてくれないかな?何度もうるさいってお前らに言い続けてきてこのザマかよ?】親たち一同【?笑】無言のまま向こう側の公道に一同移動していき俺は、これで静かになるな~(今日は)。ところが30分後またお祭り騒ぎになりました。今までもそういったうるさいとかふざけんなとか言ってきているから、すっかり俺はここの住人に変な奴と思われてしまいましたw俺はおかしいでしょうか?最初の頃はそんなうるせえよとか言わないで、ここで騒ぐのやめてもらえます?とこんな感じで言ってました。しかし親は小さい子供達を放し飼いにし、親は大声で話しをこの公道でするんで頭にきてこういう感じになってしまいました。どうすればいいんでしょうか?直接言ってもやめてくれないし、子供に言っても無視するしwついでに言うと犬は深夜まで泣き声(朝昼は吠える)が聞こえます家に。頭がおかしくなりそうです。

みんなの回答

noname#11466
noname#11466
回答No.1

騒音自体は一定の騒音までは受認しなければならないというルールがあります。(判例でも常識的な範囲は受認すべしとされています) >そこで自分の庭みたいに遊んでいいんでしょうか? ただ、これは駄目です。 判例でも子供の遊び場にするのは法律上問題があるとされています。 公道は道路交通法の適用を受けますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不法侵入?

    一軒家に住んでいて公道で遊んでいる迷惑な子供とその母親が今日も公園にも行かず冬眠もせず騒いでいます。そして公道と道が繋がっている駐車場に自分の庭見たいに勝手に入ってきては自転車は触るは子供が乗っているおもちゃの車で行き帰りするはで迷惑しています。1回注意してのにまた入ってくるし、親は遠くの方で気持ち悪い声で叫び子供は見ていない、だから人に庭に入ってきてもきずかない。身勝手な母親はこうでかい声で言ってました(家の中にも聞こえた)。こらこら人に庭に入っちゃ駄目でしょ?笑ながら。はあ?ふざけてんのか?たまに隣に家の中学生の友達が俺の家の駐車場の目の前でタバコを吸ってるし、ボコボコにしようか?と脅したら向こうに行ってしまいました。前に公道で犬が飛び出して来て車で引いて殺してしまった人が過去にいました。下手したらまだしゃべれない子供が犬と同じようになる可能性があります。どうなんでしょ?人の庭には当たり前に入る、その一軒家が並ぶ公道では毎日平気で騒ぐ。こんなに一軒屋が並んでいる公道で大騒ぎして迷惑になることは考えない。注意は何度もしています、だが状況は変わらない。たぶん親が公園に行くとかしないんだろうと思います。どう対処すればいいですか?もう対処しようがないです。昔は良かった家が今では団地やマンションが羨ましい~

  • 犬の撃退教えてください!!

    私の家は一軒家で、メスの柴犬を飼っています。 避妊手術はすでに済ませたのですが、 他の家の放し飼いになっている数頭の雑種のオス犬が うちの家の庭にマーキングしていったり、 侵入防止用に立てかけているブロックを倒していったりします。 何度もしつこくうちの家にくるので、 その犬の後を追って飼われている家をつきとめました。 そしたらその家の中から6~7匹の犬が一斉に威嚇しながら私の方まで走ってきました。 ビビりましたが、犬から走って逃げるなどできないので、 近くに落ちていた石を投げ、難を逃れました。 この飼育方法は違法じゃないですか? 公道に出てきて通行人を襲うんですよ? こういう場合はどのような相談場所、方法があるか答えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 近所の子供達の遊び方について

    近所の子供達の遊び方について ほとんど車の通らない小さな公道が前にある一戸建てに、夫婦二人で生活しています。子供はおりません。 我々が入居した後、近所に幼稚園~小学校低学年の子供(ほとんど男の子)がいる家庭が多く入居してきました。最初のうちはそうでもなかったんですが、子供達が顔見知りになったためでしょう、現在ではその、ほとんど車の通らない小さな公道を遊び場にしています。 はっきりいって、うるさいです。 少し行った所に比較的多きな公園があるのに、なんでそこで遊ばせないんだろうと思います。 当然毎日公道で遊ぶわけではないけれど、日が暮れても遊んでいる事はしょっちゅうで、ボール遊びもよくします。このどちらの遊びにも親が加わっていた時もあり、少しびっくりしました。また、こちらは親がいてくれなくては困りますが、夏の夜は10時近くまで花火をする事もありました。 私自身のことを少し申し上げますと、車の通りの激しい所で育ったので、遊ぶのは公園か小学校の校庭が多かったです。 また、成人してからは近所に子供のいる家庭がなかったので、車の騒音には慣れていても子供を含む人の声には慣れていない所はあると思います。 夕方の子供の外での遊び声は当然でしょう。家にこもってゲームをするよりいい事だと思います。 しかし、小さな子供達がいる家庭ばかり後から入居してきたわけではありません。だから、せめて日が落ちたら家に入れてほしい、ボール遊びは公道でさせないで欲しいと思うのはわがままでしょうか。 特にボール遊びに関しては、一度我が家の玄関先の屋根や木にボールが当たった所を目撃したので、その場で「何かが壊れたら大変だから気をつけなさいよ」と毅然と(ムカッとしましたが、もちろん感情は抑えて)注意したら、分かったような分からないような顔をされただけでした。せめて、「はい」の一言でもあったら気が収まったかもしれないけれど…。 マンションやアパートにはそれなりのご近所トラブルがあると思うし、これはもしかしたら贅沢な悩みかもしれません。 長々と愚痴っぽく書いてしまいましたが、結局お尋ねしたいのは-、  *公道も車の通りが少なければ、どの地域でも即遊び場なんでしょうか。  *なぜ公園に行かせないんでしょうか。  *子供の遊び方・遊び場や質は昔と違うんでしょうか。また、年齢と共にそれは変わってきますか。  *今回の件は子供が嫌いな私の我慢が足りない、もしくは過敏になりすぎているだけなんでしょうか。 また、  *器物破損など、万が一の時の対応(苦情や叱り方)の仕方  *子供の騒ぎ声が聞こえてきた時の気の紛らわし方 なども回答していただけるとありがたいです。 ただし、以前他のサイトで似たような質問をした際、 「あなたも親になればわかる」 「組長や自治会長に相談・報告を」 という回答がけっこう寄せられました。少しピントがずれていると思うので、こういった回答はご遠慮願います。

  • キャバリアの屋外飼いは可能ですか?

    キャバリアを母娘で2頭飼いしています。子供が生まれるまでは家の中で放し飼いしていましたが、子供が生まれてからは6畳の犬専用部屋の中だけで生活させています。本当ならば子供がいてもそれまで道り放し飼いにしてあげたかったのですが、残念ながら子供が喘息ぎみで動物の抜け毛などは良くないらしく、そうでなくてもキャバリアは抜け毛がすごいのでとても放し飼いは無理なのです。犬たちにとってこの生活はとてつもなくストレスがかかっていることだと思います。散歩ぐらいしか楽しみがなくかわいそうに思います。主人は犬たちのためにも、外でせいせいと飼ってあげたほうがいいと考えているようです。私は心配で屋外飼いは反対していたのですが、犬たちのことを考えると外で飼ってあげるのげ一番なのかもと思うようになりました。狭い部屋にこれから一生飼われるより外で周りの景色を見ながら親子でのんびり暮らさせてあげたいのですがキャバリアを屋外で飼うのは可能でしょうか?予定では外にフェンスで6畳くらいのサークルを作り屋根を付け、犬小屋を置くことになっています。

    • 締切済み
  • 犬の飼い主の心境を教えてください

    犬の飼い主の心境を教えてください わたしの町では公園や公道や公の場では全て市の条例で犬の放し飼いは禁止されています ですが、公園では「リードは必ず付けてください」や「犬の放し飼いは禁止です」とでかでかと看板に表示されその看板の目の前でどうどうと放し飼いをしています。 今日、その公園で親子がキャッチボールをしている最中に放し飼いをした犬がそのこどもを追い掛け回したではありませんか、こどもは泣きながら「あっちいけ」「くんな」などと叫んでいましたが、飼い主は知らん振り、子供の方からは一旦は連れて行きましたが飼い主がリードを付けないものだから何度か同じ事の繰り返し、謝罪する事もしない、犬の飼い主仲間も10人ほどと大勢いたせいかその親子は文句も言えず、しぶしぶと公園から追い出されてしまいました わたしは傍から見ていても不愉快だったので注意を促しましたが知らん振り 犬の放し飼いをしている人を非常に多く見かけますが、こういった人達は人の迷惑になるということや条例違反だという事を理解してやっているのでしょうか? この条例違反で罰則を受けたと言う人は聴いたことありません、そういったことを逆手にとって完全に無視、やりたい放題をしているのでしょうか? 本当に極簡単な日本語さえ理解できないのでしょうか? 最近は歩行禁煙をされる方を殆ど見かけなくなりましたがそれ以上にペットの放し飼いは良く見かけます(共に市条例違反です) こういった方たちは歩行禁煙禁止条例や青少年保護育成条例なども自分の欲求に任せことごとく無視するような自分勝手な人間なのでしょうか? ペットの飼い主の方、いろいろな意見をお聞かせください あまりのマナーの無い人の多さに犬を飼ってる人の全ての人の常識が疑われてしまいます わたしは犬は好きですがマナーの無い犬の飼い主が大嫌いです

    • 締切済み
  • 家の敷地に掛かる公道

    公道が家の敷地に掛かっているんですが 道幅は7mぐらい、道幅の半分以上が家の敷地です、 公道の向こう側は、順に市の駐車場、片側二車線の公道、体育館となってます、 公道は家のように大なり小なり敷地が掛かっているので駐停車禁止にはなっていません、 当然、家の敷地なので親父の車を駐車してるんですが時々他人に車を駐車されて困ります、 それでドラム缶を置いて駐車されないようにしているんですが、 それでもドラム缶を避けて駐車したりする輩もいます、 そこで屋根付きの車庫をつくるとか、道路に駐車禁止と黄色のペンキで警告を書くとか、 ドラム缶の数を増やすなど対抗策を考えてますが何かいい方法はないでしょうか?

  • 犬の放し飼い散歩をさせている迷惑な飼い主

    犬を公園内で放し飼いで散歩させる人がいますが、これは法に触れる行為には当たらないのでしょうか? 私の家のすぐ隣の運動公園に毎朝(6:30頃)大型のゴールデンレトリーバーを4~5頭放し飼いで散歩させている人がいます。 通勤時に車で公園のそばを走っていると ・急に犬達が道路に飛び出して来る。 ・道路のど真ん中に寝そべっている。 ・車を追いかけてきて真横で並走しながら吠えてくる。 等、危険極まりないことがしょっちゅうおきているのに飼い主はそれをそばで見ているだけ・・・。 全くあきれ返ります。 しかも、その飼い主はワゴン車で来るのですが、いつも車を止めている場所のすぐ横には「公園内で犬を放さないでください。近所の方が迷惑しています」という看板が立っています。 いつも同じ場所に止めているので看板に気づかないはずはありません。 どういう神経してるのでしょうか? 公園には散歩やジョギングで他の人も来ているのに。 先日子供を連れて早朝に公園へ行ったら、いきなり子供の目の前に数頭の犬が現れて子供がおびえてしまいました。 本人は公園で「かわいいわんちゃん達」をのびのび散歩させて愛犬家気取りで満足しているのかも知れませんが、 こういう人ははっきり言って良い迷惑です。 4匹も5匹も放し飼い散歩させていればどこに糞をしたかも分からないでしょうし。 愛犬家でも何でもありません。 犬達に何の罪もないのに彼らを悪者にしているのですから。 近々公園の管理者に苦情を言うつもりですが、この飼い主の行為は法に触れる行為なのでしょうか? 以前、あるラジオ番組で「放し飼い散歩は法律違反」というようなことを言っていたような気がするのですが・・・。 また、県や市によっては条例違反とかに当たるのでしょうか? ちなみに岡山県です。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬

    近所に犬を放し飼いにしている 家があるのですが 何度注意してもつないで くれません。 警察が注意しに行っても つながず困っています。 近所の人が咬まれたという 話を聞いたこともあり 私の飼い犬も咬まれました。 子供もよく通る道路で 怖がっているし、私自身も 犬の散歩で通るときとても怖いです。 どうにかならないのでしょうか?

  • 飼い犬が他人に保健所に連れていかれた場合

    タイトルでは、意味がわからないかも知れませんが…。 まだ連れていかれたわけではありません。 10才の黒ラブ(オス)がいますが、私の住んでいる所は田舎で車の交通量も ありません。犬を飼っている人はたくさん居ます。 ゆっくり散歩させたいのでなるべく他の人達と鉢合わせしないような時間帯で、道も変えたりして居ます。 見渡して、人がいなければリードを外したりしています。 もし、車が来たらすぐに呼び寄せるか私が駆け寄りすぐにリードをつけます。 えーと、何を質問したいかと言うと、 このような散歩スタイルなのですが、近所のおじいさんが(60半ばかと思います)自分の家の犬が亡くなってからやたらとウチに苦情を言うようになり、散歩中に軽トラをぶっ飛ばしてきて放し飼いにするなら保健所に連れていくと言うのです。 犬を飼っている家は他にもたくさんいるのですが、吠えるのがうるさいだの、放し飼いにしているだのよく難癖をつけるのですが、その人は犬の件意外でも色んな人とご近所トラブルを起こしているので、今さらどうしようとも思わないんです。 もし、このおじいさんが本当に保健所にウチの犬を連れて行った場合、どうなるんでしょうか? 散歩以外では、家の横の鉄のフェンスで囲った場所に居ます。 リードは、その中ではしていません。 暗くなる前には家の中に入れています。 また、私の様な散歩スタイルは放し飼いと言うのでしょうか? 他の近所の人達もあまり相手にしていないおじいさんなので、当たらず触らずで接して居ます。 まとまりのない長文でしたがみなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 屋外飼育 モルモット

    子供の頃、親戚の庭でモルモットを屋外飼育していたのを覚えています 屋内ではハムスターやはつかねずみを飼育されていました 最近子供がハムスターやモルモットに興味を持ち始め、飼いたいと言われたのですが 屋内で飼育するのは匂いなど諸事情で却下しました 野外で飼育できるモルモットがいるからそれにしてくれと納得してもらったのですが、、、 いざ調べてみるとどのモルモットも屋外では飼育できないと書いてあります 外敵もですが温度や湿度に適温できないからだと、、、 しかし、間違いなく私が子供の時に親戚の庭で放し飼いされていました 一時的でなく通年飼育でした 庭で犬と放し飼いされていて犬小屋の下に穴を掘って巣をつくっていました 放し飼いの犬はじゃれたり噛んだりせず無視状態で家は隣接道路から擁壁で数メートル高くフェンスで囲ってある家だったので犬や環境に守られていたからです しかし温度が低いと生きれないとは知りませんでした? 特殊な種だったのでしょうか? そんな種があれば教えてください

印刷が薄いときに試すべき対策
このQ&Aのポイント
  • 印刷が薄くなった場合、インク交換だけで改善しないことがあります。適切な対策を取ることが重要です。
  • お使いの環境によって問題の原因が異なる場合があります。パソコンや接続方法、電話回線の種類などを確認しましょう。
  • ブラザー製品に関する質問です。質問内容を詳しく記載し、適切な回答を得ることができるでしょう。
回答を見る