• ベストアンサー

ペイオフとは何でしょうか

すみません。「ペイオフ」で検索したのですが、みなさん「ペイオフとは何か」をご存知のうえで質問をなさっているようですね。 「ペイオフ解禁」という言葉を頻繁に耳にします。現在何がどうなっていて、それがどのように変わるのでしょうか。預貯金額が500万円に満たないような場合でも影響を受けるのでしょうか。1000万円以上の場合、対策を講じないとどんな危険があるのでしょうか。どうか教えてください。

noname#10262
noname#10262
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

えーとですね、今現在(ペイオフ未解禁)の状態ですと預金は「全額補償」されます。 つまり、 100万円預けていれば、100万円 1億円預けていれば、1億円 返してくれるわけです。 これが解禁されると、「1000万円(+それに対する利息)」しか保証されなくなります。 よって、 100万円預けていれば、1000万円以下なので、100万円全額が返ってきますが 1億円預けていれば、1000万円以上なので、上限の1000万円(+利息)しか返ってこなくなります。 これが「ペイオフ」で、それを解禁(やろう)としているのです。 まぁ、「ヤバそうな銀行に預けっぱなしにしておいたほうが悪い」という論理ですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

1000万円以上の預金は銀行破たんした場合保護されません。 というものでしたが、 これが1000万を超える預金については利子の付かない口座にすることで全額保護されるという風に変わりました。 これは、利子なしで破綻しても銀行の責任というのと、預金者が大手優良銀行に集中して、中小銀行が破綻しやすくなるということからです。 まあこれ以下の場合はどうでもいいです。

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.3

最近のニュース見てたら、沢山報道されてきた通り、銀行やその他金融機関が倒産した時に、今までは口座に預金されてきた預金は全額法律により保護されていた訳ですが、その預金保護の枠を1口座1000万円までという改定です。 500万円しか口座に無いのであれば金融機関が倒産しても、預金は全て保護されます。 お金持ちは、口座を各銀行に分けるなり、タンス預金増やすなり色々運用してるみたいです。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

ペイオフとは、万が一預金をした銀行などの金融機関が倒産したりして預金の払い戻しが出来なくなった場合には、元本1,000万円までとその利息が預金保険金として支払われることになっています。 これを『ペイオフ』と呼びます。 一つの銀行(本店や支店を含めて)に、利息の付く預金が1000万円以上なければ影響は有りません。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/zatta/pay_off/payoff.html http://shou82.fc2web.com/payoff.html

関連するQ&A

  • なぜペイオフをやるのかが分かりません

    ペイオフが解禁になりましたよね。 例えばお金持ちのAさんがB銀行に10億円の預金があるとします。 ペイオフ対策としてAさんはC銀行、D銀行…と100の銀行に預金を分散させる必要が出てきますね。 貧乏人の私(^^;には無縁の話ですが、お金持ちの人たちはこのように、みんな分散行為を行うでしょう。 ペイオフ解禁の結果として「預金分散」が日本中で行われることになると思います。 預金分散によって大銀行、中小の銀行区別なく預金が行き渡って 資金の流動性が良くなるのを当局は期待しているのでしょうか? 預金分散による(社会的な影響としての)メリット・デメリットがよく分かりませんので教えて下さい。

  • ペイオフ対策について・・・

    素人の考えだとは思うのですが、 預金保険で保護される金融機関(銀行・信金・信組・労金など又は商工中金・郵便局)に ペイオフで保護される預金(定期・当座・普通など) として1000万円ずつ分散預金をすれば、日本には数百の金融機関が存在する以上、ペイオフ解禁の心配をしなくても良いのでしょうか。 1億円の資産を有する場合、10行に分散して預金を預ければ良いのでしょうか。

  • ペイオフ

    今、大和ネクスト銀行で金利キャンペーンをやっているのですが、ペイオフ対策として1千万円以上は預けない方がやはりいいのでしょうか? 6か月だけ預けるつもりなんですが。 みなさんならどうされてますか?

  • ペイオフについて

    ペイオフについて教えてください。当方のペイオフに対する理解は、「一つの銀行に、個人が1000万円以上預金していた場合に、その銀行がつぶれた場合、1000万円以上の預金分は保証されない。」と理解していました。ただ、よくよく聞いていると、普通預金なら上限はない、とか、定期預金だと1000万円未満でも保証されない、とか、よくわからないことが多く困っています。で、以下の点教えてください。 1.銀行がつぶれても普通預金であれば、1000万円以上でも保証される? 2.1000万円未満の預金であっても、定期預金の場合は、全く保証されない? 3.一つの銀行の別々の支店に、同じ名義で預金していた場合、それぞれの支店毎で、1000万未満かどうかを考える? などなどです。よろしくお願いします。

  • ペイオフには、子供の預金額も含まれてしまいますか?

     いよいよ4月よりペイオフが始まりますね。  我が家には、二人の子供名義の預金があります(私名義の預金と同じ銀行です)が、この二つも、私の預金の合計額として計算されてしまい合計額が一千万円を超えれば、ペイオフの対象となってしまうものなのでしょうか?  ペイオフの対象は、あくまでも個人の資産の合計額の話しであり、同じ銀行であっても同居家族(妻とか子供)の預金額は含まれないと考えて良いのでしょうか?  以上ご教授よろしくお願いいたします。

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • 非居住者のペイオフ対策

    私現在非居住者です。 非居住者は日本の銀行に新規口座を開けないと聞いております。現在いくらかの預金が日本在住時に作ったある銀行口座ありますが、万が一にその銀行が破綻した場合に数年前のペイオフ解禁により預金全額がもどってこない可能性があります。 居住者であるならばすぐにでも別の銀行口座を作って預金を分散させることにより危険回避が可能でしょう。私のように非居住者はどのように対処すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ペイオフと貯金について

    ペイオフなんて関係のない世界で生きているのですが、気になったので質問です。 ペイオフって1人1銀行に対して1口座1000万円なんですよね? 今調べたところ、決済用普通口座というものは保証されるみたいです。 みなさんは1000万円以上の現金があったらどうしますか?理由も合わせてお答えください。 (1)色々な銀行に口座をつくり1000万円づつ貯金  また、(1)の場合何口座までならもちますか?休眠口座にしない工夫はありますか? (2)1000万円以上は決済用普通口座に預ける (3)(どうせ保証されるだろう、どうせ潰れないだろうから)1000万を超えても気にしない (4)元本割れのないとされる個人向け国債を買う (5)株・不動産などに投資 (6)寄付してしまう (7)使う(1000万以上は貯めない) (8)その他(他に思いつかないため・・・・)

  • ペイオフ解禁について、もう少し詳しく

     ペイオフ解禁の説明はテレビ・新聞などでは 「1000万円(とその利息)までを預金保険機構が保護する」と説明がされています。 「1000万円を越える部分については返ってこなくなるのか?」と心配をしていると「否、そうではない。銀行に残っておる資産を、預金額に比例して減額された額が返ってくる」と説明をされます。  そこで、実際に銀行が破綻をしたとします。  預かり預金残高100に対して、銀行の資産が90しかない状態だったとします。その銀行の預金者がすべて確定させたあとで   1000万円以下の預金の総合計は50   1000万円以上の部分の総合計が50  だったと仮定します。  この場合、例えば、2千万円の預金がある人は1800万円しか返ってこなくなるという理解で良いでしょうか?  ここで疑問が、この場合、預金保険機構の助けを借りなくても、1000万円以下の預金は保護されることになります。  それとも、1000万円を超えない部分について、銀行の資産が足りない1割分を預金保険機構が保護をして、1000万円を超える部分については、銀行の資産が9割分しかないので、10分の9に減額されて、『2000万円の預金がある人なら、1900万円が返ってくる。』のでしょうか?  前者であれば、預金保険機構がお金を出さないといけない時点で、1000万円を超える部分は一切返ってこないことになりますし、後者であれば高額預金者の預金保護にも、預金保険機構のお金が使われることになります。  それから、名寄せや不良資産の売却・現金化など、銀行の資産額を確定する作業は膨大な時間がかかりそうです。それまでは、何割分が返ってくるのかわからないという事態になって、その間預金が引き出せないということになるのでしょうか?

  • ペイオフで普通預金は?

     今年4月のペイオフの対象は、定期預金だけと思い込んでいます。 うろ覚えですが普通預金は再来年からと聞いていたのですが、 普通預金には限度額がなく、極端な話し5000万でも1億円でもよい? というのは間違いないでしょうか? 上のことが正しいならば、再来年4月はどうなるのでしょう?