• ベストアンサー

エンジンがおかしいんです。修理でしょうか?

pasyapasyaの回答

回答No.6

補足というか、ちょっと気になったので書き込みます。 古い型のキャロルということ、たまにしか乗っていないとのことですので吸気系、燃料系及び添加系に問題ありと思いました。 キャロルはキャブレター式でしょうか? もしキャブレター式ならばジェットの詰まりも考えられます。 点火プラグ、エアクリーナーの交換を定期的にしているならば、キャブレターのオーバーホールも視野に入れて下さいね。

tako3yuuhi
質問者

お礼

 修理に出して来ました。今日にかぎって、吹雪いてるし(涙)エンジンは止まりそうだしで大変でした。  回答ありがとうございます。う~ん、すいません、カタカナのところがほとんどわかりません(泣) >吸気系、燃料系及び添加系に問題ありと思いました。  このあたりがご指摘通りだったと思います。私自身どこが何系なのか、よくわかっていないのですが……。    なんにせよ、修理に出してホッとしました。  ありがとうございました。

tako3yuuhi
質問者

補足

 この場を借りまして結果報告します。  マツダのディーラーに今日(3/30)になって行って来ました。  どうやら、プラグコード(?)がおかしかったらしく、交換になりました。  火花がちらず、チェンジングがいまくいかないため、ノッキングが起こっているとのことです。    はじめて聞く言葉ばかりで、何やら間違っていそうですが(汗)    修理は1万円ちょっとですみそうです。    部品の取り寄せとのこと。正直乗って帰ってくるのがこわかったので、今日はお店に車を置いてきました。  何とか解決することが出来ました!  みなさんアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンがかかりにくい

    今日、車のエンジンがなかなかかからなく、とても困ってしまいました。 キーを回すとエンジン音はするのですがエンジンはかかりません。 それを3回ほど続けてもダメだったので、アクセルを踏みながらエンジンをかけたところ、無事にかかりました。 車は昨年秋に2回目の車検をやってから、特に異常はありませんでした。 またこういう状態になっても困るので点検してもらおうと思っているのですが、ディーラー・カーショップ・ガソリンスタンド、どこで見てもらった方がいいのでしょうか? また、修理するとなると料金はどの位かかるものなのでしょうか?

  • MT車の運転

    こんにちは MT車の坂道での運転について質問です 走行中に上り坂を走る時にアクセルペダルを踏んでいるのにどんどんスピードが落ちていくんです(トップギアで走っています) やっぱり坂に入る前にギアを落として走るのが普通なんですか? トップギアで走っていて上り坂に差し掛かったらサードに入れて上ればいいんですか? 回答よろしくお願いします

  • 車検と修理の修理工場を教えてください

    これまで車検は近所のガソリンスタンドでお願いしていましたが、最近、エンジンとブレーキの調子が悪く、6月に車検があるので、仙台市内で、車検と修理をしてくれる修理工場を教えてください。

  • フィットが車検後ノッキングする

    18年式のフィットを新車で購入し乗ってます。 ちょうど今年の8月で7年経ち、車検に出しました。 7年乗って、走行距離3万9千キロです。 8月に車検を出してから、週に一回ほどアクセルを踏むとノッキングするようになりました。 今日は、いつも走っている上り坂をいつものとおり運転していると、続けて3回ほどノッキングしました。その後夕方買い物に出た際もノッキングがでました。 車検時は修理箇所は、ブレーキパット、右側スタビリンクロッドの交換のみでした。 他は何も問題ないとチェックがついています。 調べたら、スパークプラグの汚れ、エアクリーナの汚れつまりなどでも、起きると書いてあったのですが、他に考えられる原因はないでしょうか? 車検時に問題ないとチェックが付いている箇所が原因だったら、車検の会社に言って、修理をお願いできるものなんでしょうか?(チェックしたのだから、車検のときの不備ということで、無償だと、なお、うれしいのですが)

  • エンジンがかからない。修理するべきでしょうか?

    スズキのアドレスV100(走行距離18000km)についてお尋ねします。 乗り始めて3分くらいの走行中にブォーという大きな音がしたので、 エンジンを止めたところ、それ以降エンジンがかからなくなりました。 オイルはまだ十分にあるので、焼き付きではないと思っています。 バイク屋さんで修理したいところなのですが、 実は1ヶ月くらい前にも修理をしたところなのと、 友人がスクーターを安く譲ってやると言ってくれていることもあって、 修理するべきかどうか迷っています。 1ヶ月前の故障では、専門のバイク屋ではなくて中古車屋に修理してもらい (バイクが動かなくなったちょうどその場所にあって、相談したら修理してやると言われたのでお願いしました)、 エアコンダクターのオーバーホール、キャブレターの交換、バッテリーの充電、その他整備で15000円を支払いました。 そして、そのときに「20000kmくらいまでにベルトが切れるかも」と言われました。 そこで、アドバイスをいただきたいのですが、 上述の症状では、修理代はどれくらいかかると考えられるでしょうか? また、1ヶ月の間に2回も、エンジンがかからなくなったわけですが、 ここで修理をしてもらえば、また長く乗り続けることができると考えられるでしょうか? 本来なら、バイク屋に持っていって聞けばよいのでしょうが、 一番近くのバイク屋でも2kmほど先にあるので、押していくのは辛く、 アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • アウディ100<1992年式>のATのギアの調子が悪いので教えて下さい。

    車を発進するときやアクセルを踏まないで蛇行運転する時にドライブに入れているのにニュートラルに入った状態に時々なってしまいます。症状は急に出てきました。オートマオイルは一年半前にスタンドで換えました。壊れてしまっているのでしょうか?また、修理にはいくらぐらいかかるでしょうか?来月に車検があるのですがとおりますか?教えて下さい。

  • 運転中にギアが止まってしまい、修理に30万かかるといわれました。

    日産のセレナ(10年前のものです)なんですが、運転中に急にギアが止まってしまうんです。 私が運転している訳ではないので、細かいことはわからないのですが、私にわかっていることは 1.毎回車検を20万かけて、日産の方でやってもらっている 2.車検の他に、毎年2回メンテナンスにだしている。(6カ月点検) 3.今回、車検に出したばかりなのに、ギアが突然止まる。 4.車検の時は良好と言われている。 5.それなのに、修理に30万かかると言われた。 です。 私から見ても酷いと思います。 修理に30万って・・・ この間20万払ったばかりなのに・・・ 特に母は物凄く怒りを示していて、父はずっと信頼していた日産に裏切られたので、ショックで仕事を休んでしまいました。 夏休みの予定も狂ってしまうかもしれません・・・。 車に詳しい方、これをどう思いますか? 修理は無償にならないのでしょうか?

  • 車の修理

    車の後部車輪が溝に落ちて少しその周りのドアーとかがへこみました。           タイヤはいいみたいです。                               ミドルタイプの車で3回車検をうけています。                      走行には特に問題なさそうですが、キズが気になっていて修理に出そうかと思っています。 買ったとこのディラーかガソリンスタンド(車検をやってもらったとこ)かに出してみようかなと思います。                                     どちらでやっても修理費は特に違いはないのでしょうか。

  • ガソリンを抜く修理屋ってありますか?

    ガソリンを抜く修理屋ってありますか? 車検などで時々利用する修理屋ですが、車検に出す前と出した後のガソリンの減り具合がちょっと気になっています。 この間も、3/4以上残っていたはずのガソリンが、車検から戻ってみると半分ほどになっていました。 エンジンの調子を見るためにアクセルをふかしたりしているのかなと思っていたのですが、それにしても減り方が異常ですので、最近は疑いの目をもって見てしまうようになりました。 そんなところにわざわざ出さなくてもいいのに、興味半分で出してしまう自分がいます。 お客のガソリンを抜くような修理屋ってあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • トヨタ ヴィッツのエンジントラブル

    トヨタ ヴィッツ・TA-SCP10 走行距離97000kmに乗っています。 今年初めに、知人に譲ってもらいました。その時は80000kmほどでした。 私に譲る前にラジエーターか何かにトラブルがあり、部品交換したと聞いています。 最初は何もなかったのですが、85000km越えたあたりからエンジントラブルランプが点灯するようになりました。最初は上り坂でアクセルを踏み込んだ時に点灯したので、なるべくエンジンに負荷がかからないようにアクセル操作に気をつけていました。 しかし、だんだんと平地で普通に走っている時にも点灯し、クーラーをかける時期になり点灯回数が増した気がします。 今年5月に車検にいれ、その際に整備工場の方から特に異常がないと言われました。他の整備工場でも話を聞いたのですが、エンジントラブルランプの配線が古くなってちょっとした振動などで点くようになってしまっているのではないかと言われました。 そして車検から3ヶ月ほど経った最近・・・ついにエンジンが急に停止しました。 上り坂で信号待ち中に、いきなりエンジントラブルランプ→バッテリーランプ→オイルランプの順に点灯し、プツッとエンジンだけが切れました。 とりあえず、一度切ってみて再始動したところ問題なくかかったのですが、家で確認してみても目で見える範囲の異常は確認できませんでした。 バッテリーや電気系統かと思ったのですが、切れたのはエンジンのみなんです。電気系統に異常があれば、電気関係に異常がでると思うのですが・・。 気になる箇所といえば、ATですがクラッチ変換時に急にエンジンが吹き上がったり、なかなか2速くらいから上がらない(Dレンジに入ってます)ように感じる時があるので、ここらへんのトラブルなのかなと思っています。 整備工場の方には、実際にトラブルが起きないと見れない(エンジンが止まった状態)と言われ、車検もいれたばかりでどうしていいか分かりません。 トヨタ車に乗るのは初めてなので、これが何のトラブルなのか分かりません。エンジンでしょうか?詳しい方がいたら宜しくお願いします。